「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ホテル ニューグランドへ(3) PAUL(コレットマーレ桜木町店)でカンパーニュ・オ・フィグ・ノアを買って帰ろう

2020-10-21 16:00:55 | 食べ物・飲み物
まだ横浜の話は続いている。

ホテル ニューグランドを出た我々は、目の前の中華街の誘惑にあらがって、地下へ潜る。



またもや横浜市営地下鉄みなとみらい線で、みなとみらい駅へ。



ここは日本の鉄道史において、新橋駅同様に重要であるJR京浜東北線の桜木町駅にも近い。

ここで買い物した後は、京浜東北線で帰るつもりだ。

どう行けば雨になるべく濡れないで、行動できるかを考える。



わかった! まずはクイーンズ・スクエアへ。



台湾のアイスクリームも食べられるよ。



ながーーーーいエスカレーター。



これなら雨に濡れずにかなりの距離を行ける。



この日は一日中雨だったからね。

途中フライング・タイガーを見つけて立ち寄った。



デンマークを本拠地にしていて、安価な雑貨を売るお店だ。



若い女性が「これ、かわいいーー」と言いそうなものが安く売られている。



調理器具や食品、お菓子もあるよ。



ウクレレが500円で売られていたなぁ(画像なし)。

とてもカラフルな店内。前を通った人にちょっと立ち寄ってみたいなと思わせる雰囲気が店舗にある。



大きなトランプ。いくら安くても、遊びにくそう。で、却って面白い。



デンマークで作られているものはひとつもなさそう。



あるのかな? ないよねぇ。

このおこちゃま向けのサングラス(濃いピンクの)がいいね。唇の形をして、歯までついている。



ハロウィン向けの商品が多い。



この「no」がいいわ。デスクの上に置いておくと、誰も近寄って来ない。



お菓子類がすごく安い。



何も買わずに移動再開。

ランドマークタワーの中を通る。



ランドマークタワーを抜ける。



みなとみらいの変わらぬ風景。比較的新しいのだけれど、今ではこれも横浜の定番の景色のひとつだ。



振り返ると、ついさっき自分たちが通り抜けたランドマークタワー。



そして雨に濡れないまま、コレットマーレへ入れた。



ここはもうJR桜木町駅の前だ。

輸入食料品店のJUPITERがあるよ。



でも素通り。

本日のお目当てはこちら(↓)。

出来たばかりのPAULコレットマーレ桜木町店。



大人気です。

開店直後の何日かは、朝8:00の開店前にかなりの待ち行列ができたほど。



でもそれも先週初めで終わった。

今は普通に買い物できる。少し並ぶけどね。

もうひとつ、コレットマーレの注目株がある。最近発展著しいワークマンの新店舗だ。

ワークマンが展開する新しい系列のひとつ、#ワークマン女子がこのビル内に開店したのである。

この日(10/17)はその開店翌日だった。



開店当日のあまりの人気に二日目のこの日は朝から整理券が配られ、我々が行った時にはその整理券も配布終了済みだった。

それを持ってない人は入店不可状態(´;ω;`)ウゥゥ。

驚いたことに、その翌日の整理券も配布済みだそうだ。

残念。見たかったのに。

ということで、#ワークマン女子のことは忘れてPAULに専念しましょう。

列に並ぶ。



ハード系のパンも種類が多い。



ワンコイン弁当と同等なお値段のサンドイッチもいろいろあるよ。



こちら(↓)はパンじゃない。パイだよ。



細い1切れが500円を超える高価なパイが、飛ぶように売れて行く。

世の中、景気がいいのか悪いのか二極化なのか。

最後のは、米国ではK字回復って言葉がよく使われる。日本の状態はちょっと違うかな。

おねえさん達も忙しそう。閉店後に「なんで毎日こんなにお客が来るのかしら?」なんて言っているかも。



カンパーニュ・オ・フィグ(いちじく)・ノア(ナッツ類)を買う。



定番ですね。

本国のPAULの公式チャンネル( ↓ )の短い動画で、こちらのパンの雰囲気をどうぞお楽しみください。

おいしいパンの香りが感じられそうな動画だ。



あぁ、良かった。これで私もPAULのパンが久しぶりに食べられる。



ひとつ226円するクロワッサン。値段はそれなりについていて、これを食べると天にも昇る気分。



このあたり(↓)になるともっとお高いよ。



それらは忘れて、普段は普通のお食事系パン(↓)にしておきましょうね。



はい、買えました。カンパーニュ・オ・フィグ・ノア。



明日の朝、食べましょう。

きっとおいしいはず。

目の前がJR桜木町駅だ。



あとはここから京浜東北線に乗り大船駅まで行って、横須賀線に乗り換えれば鎌倉駅まで行ける。

でも大船駅で途中下車。

駅ビルへ。



そこから地下へ。食品売り場へ行く。



買い物を済ませてしまおう。

強い雨だ。鎌倉駅西口からタクシーに乗せてもらいましょうね。



で、鎌倉山経由で七里ガ浜東へ。

【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする