「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

公的年金の請求書と豚ねぎそば(西友、みなさまのお墨付きのカップ麺)@鎌倉七里ガ浜

2023-06-10 19:13:43 | 食べ物・飲み物
雨だ。

芝生は喜ぶ。


L.L.Beanのブーツ。妻はこれが好きだ。


雨が降ったからこれを履いて、妻はいそいそと江戸の実家へ帰った。

また両親のお世話だ。妻も大変だ。

私は妻をJR鎌倉駅へと送る。


クルマでね。

古いクルマだけど、まだちゃんと動いてくれる(笑)。


門扉を開ける。

それほど重い門扉じゃないが。

こちらはカシワバアジサイ。今年はうまく咲いたね。



さて行こう。

10分もあれば到着するよ。


妻を鎌倉駅の前で下ろしたら、そのまま鶴岡八幡宮の三の鳥居の前まで行く。


ここで長い赤信号だ。

その後若宮大路をUターン。

そして国道134号線を通って、七里ガ浜住宅地へ戻る。

西武スマイルパークで駐車。


買い物して帰る。

先延ばししていたけど、そろそろ公的年金の請求書を書き込まないと。


私の年金受給が始まる。

こんなこと言ったら叱られそうだが、あぁ~、書き込むのがめんどくさい。

氏名が上にすでに印字されているのに、どうして下の氏名欄にまた氏名を書かないといけないのだろう?


年金受給に雇用保険被保険者番号がなぜ要るんだ?


もし必要なら、役所は自分で調べられないのか?

なんて、ブツブツ・・・

書き込むのが大変だ。

マイナンバーを導入したら、基礎年金番号や雇用保険被保険者番号なんてそれに紐づけして勝手に処理して頂きたい。マイナンバーが導入されて10年以上経ってもそれがロクに使われないなら、国民からするとマイナンバーという余計な手間をただ増やしただけにしか感じられない。

おぉ~、加給年金の書き込み欄だ。

しっかり書き込もう。これ、大事。


しかし、あれこれチェックしないといけない項目がある。

受給するにも資格の要件があるね。


振替加算?


なに、そんなこともあるのか。

どうも私は関係なさそうなんだが、気になる。

よく読みましょう。

年金手帳はもはや過去のものだが、自分の年金番号を知るには役に立つね。これがなくても自分の年金番号はわかるけど。


さらに戸籍謄本とか住民票とかも提出しないといけないらしい。

なんで? ファックスや印鑑を廃止しようとしているくらいなんだから、紙を役所Aに請求し、今度はその紙を役所Bへ提出するという前世紀的なことを強いるのは、もう止めましょうよ。

これ(↓)がおいしい。

年金を受給しようとしている人(=つまり私)に、ふさわしいランチだ。


西友オリジナルみなさまのお墨付きで、炒りごま生姜が香る「豚ねぎそば」。

これがええんや。

日本蕎麦なんだけど油が効いて、出汁が強い。


まじめな話、カップ麺としては上出来で、かなり美味しい。

楽しめますよ。しかも100円もしないのだ。

なんて安いのでしょ。


ここ(↓)に湯を注ぐだけ。


西友にユア・レポを提出すれば50円引きクーポンも狙える。


それで50円もらったら、カップ麺はほとんどタダみたいなもんでっせ。



楽しみましょう。

Amazon Primeでドライブ・マイ・カーでも観よっと。



ドガティ君も一緒に観てくれるらしい。


なんか暗い日だな。

憂鬱な日だよ。


映画鑑賞が終わったら、明日の朝食の準備。

茹で卵とサラダ。これを冷蔵庫へ。


妻が外出から戻ったら、夕ご飯。

パスタとサラダ。



本日はこれで終了。もう寝ましょう。

短い投稿でした。

いや、十分長いかな(笑)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする