「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ヴィーガン的なカレー@鎌倉七里ガ浜

2023-06-30 13:20:15 | 食べ物・飲み物
地味だけど、すごく印象的な歌。

ポールらしいね。

Let 'Em In♪


雨が止んだ。最近は雨が多いね。


Someone's knocking at the door♪
Sombody's ringing the bell♪


最近我が家の門扉の近くに住みついたカタツムリ君。

ノックもしないし、ベルも鳴らさないけどね。



おぉ~い、どこだ??

あら、いた。


うろうろしてんだよね。

出来れば、我が家の敷地内にいた方が安全と思うんだけどな。


ヒマラヤヤマボウシが満開だ。


眩しいくらいに白い。

このままゆっくり咲いていてほしいんだが、そうは行かず、季節はあっという間に終わる。


カエデは毎年モンスターのように枝葉を伸ばす。


晩秋にはバサッと短くしないといけない。


我が家のスモークにならないスモークツリー。


スモークみたいになるからスモークツリーなのに、我が家のスモークツリーはスモークのようにはならない(笑)。

刈り込み過ぎだからかな。


大事なグレビレア・エレガンスちゃん(↓)は根が浅く暴風があると倒れるので、いつも短く刈り込まれているが、それでもいっぱい花を咲かせる。


しかしそのシーズンもそろそろ終わりだ。

紫陽花はとっくに花は終わった。


いったいいつ芝刈りをすればいいだろう。

雨が止んでもまたしばらくしたら降ることが多い。

芝が完全に乾かないと芝刈りは出来ない。


朝は梅雨で濡れているしね。

L字側溝にまで移動した、カタツムリ君。


アブナイよ。L字側溝から先は公道だ。そこは我が家ではないのですよ。

よく知らないが、トンビやカラスに狙われるかもしれず、タヌキや猫もたまにいるし、なにしろクルマが通るからね。

ということで、無理やり庭に戻す。


すると彼は庭の植え込みの方へ戻って行った。


なんだか戸惑っているみたい。


悪いことは言わないから、うちの庭の植え込みの下にとどまりなさいってば。

本日はヴィーガン的カレーだ。

パクチー、ピーマン、タマネギ、ジャガイモ、ナス。


それにトマト。


野菜だらけよ。

肉や魚介類は無しね。

タイ産ジャスミンライス。


パクチーを刻む。


ナスやジャガイモやピーマンをざく切り。


タマネギはみじん切り。


様子を見に来たドガティ君が去る。


野菜には興味がないらしい。

油多めでジャガイモを炒める。


そこにナスやピーマンも加えて炒める。


油で炒める音が大好きなドガティ君が走って来た。


つややかなピーマンに茄子。


「何か落ちて来ないかな?。。。」


落ちて来ませんよ。

パウダーは左から:
1.コリアンダー
2.シナモン
3.ターメリック
4.カイエンヌペパー
5.クミン



それらを適度に取る。シナモンを利かせるのが今回の特徴。


ニンニクとショウガ。


タマネギを炒め、トマトを加えて炒め、ニンニクとショウガを加えて炒めているところ。



スパイスに塩。


スパイスは焦げやすいので、30秒ほど弱火で炒めただけ。

ドガティ君はキッチンにへばりついている。


私の魔法の(?(〃艸〃)ムフッ)調味料。

みりん、ジャム(アップル&シナモン)、バター、ブイヨン。


今日はシナモンが多いね。

それらを加えて、水も入れて煮る。


後はタイミングを見て野菜を入れて煮るだけだ。


すでに炒めてある野菜を鍋に入れた。


ここから25分くらい煮たかな。

味が足りない時の必殺技は醤油。


最後に煮詰まって来たら、パクチーとガラムマサラを入れましょう。


こんな状態よ。



私もついにヴィーガンとなった。

肉や魚介類は入っていないよ。


ブイヨンやバターなんて動物性のものも、少しは入っているけどね。

似非ヴィーガンさ(笑)。


かなりおいしいですよ。

シナモンスティックは使ったことがあるが、シナモンパウダーをしっかり入れたカレーを自分で作ったのは初めてのことのように思うな。


湿度が高い日にはカレー。

寒くてもカレー、暑くてもカレー(笑)。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする