「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

横浜へ行こう!(2) いよいよ山手へ、元町へ、そしてなぜかおっさん二人でシェーキーズ横浜西口店へ(笑)

2023-06-22 20:41:44 | あちこち見て歩く
前回の続きだ。

まだここは山元町だ。

よく不動産の販売広告で出て来る地名で、かなり広範囲な山元町。


山元町であって、山手町とは違う。

前回申し上げた通り、誰もが「横浜山手」と言って思い浮かべるような外人墓地やカトリック教会や豪邸が並ぶオシャレな地区はJR石川町駅からスグ右下の細い赤い線で囲った場所であり、それは中区山手町だ。


私はJR根岸駅から崖を上り、歩いて歩いて北上して、いい加減疲れているのだが、それでもまだ中途半端な所にいるのだ。

売地の「売」の字の上にガムテープを貼った看板。


売らなくなったのか? あるいはすでに売れたのか? 

どちらにせよ「売」だけをガムテープで隠す意味が分からないなあ。

「地」だけを出す意味って何? ここは土地なんだから当たり前(笑)

消すなら両方「売」も「地」も消した方がいい。

お店もシャッターを閉めているところが多く、退屈な通りだ。

このブログ記事も退屈なものが多いので、お互い様だろうけど(笑)。


蒸し暑いし、かなり疲れる。

まだここも山元町。


私も山元町に飽きて来た。

あ、やっと地名が変わった。


この交差点を渡ると、ちょっと雰囲気が変わって来る。

固定資産税をずいぶん払っていそうな家が多くなって来るのだ。


むむ、やはり。

ついに、私は山手町に入ったのだ。


先ほどから申し上げているように、中区山手町と言えば、「横浜山手」のイメージそのものであり、これぞヨコハマと言えるところだ。

今日はかなり歩くわけで、山手も通り過ぎてここ(↓)まで行くよ。

シーガーディアンだ。



シーガーディアンをご存じですか?

シーガーディアンと言うと、この歌ですねえ。

LOVE AFFAIR ~秘密のデート~♪

マリンルージュで愛されて♪
大黒ふ頭で虹を見て♪
シーガーディアンで酔わされて♪

のシーガーディアンだ。

このドラマだよね。覚えてますか?



いやぁ~~ん、切ない💛

やだやだ、切な過ぎる💛

まだ離れたくない♬
早く去かなくちゃ♬
夜明けと共に♬
この首筋に夢の跡♬
だから♬
愛の谷間で溺れたい♬

ほら、海の見える丘公園の表示がある。


なんかウキウキして来るなあ。

このあたりに住みたいなあ。

山手町に住んで、毎日坂を下りて中華街で麺のランチして、帰りに元町ユニオンで食材を買って、坂を上って帰るってのが理想の私のヨコハマ・ライフなんだけど(笑)

おぉ、いかにも山手町ですなあ。


私が今歩いている通りは「馬の背」みたいなところなのだ。

右を見ても左を見ても下り坂で、そのてっぺんをずっと歩いているような状態である。



これ(↓)が私の歩いている通りだ。ほぼ平らで、緩慢に上下している。


周囲は豪邸だらけ。

北側は下がって、下にある元町や中華街を越えて、みなとみらい。


こちらは南側で、こちらも下がって、遠くに海が見えている。


あ、あの有名なフェリス女学院💗


あまり覗いていると逮捕される。

でも覗いちゃう。

あの桐谷美玲💗💗💗さんもここのご卒業。



私もフェリス女学院に入学して、桐谷さんに出会いたかった💗←おっさんは入学不可。

次々と出てくる山手らしいもの。カトリック教会。


Sacred Heart Cathedral。


サクレ・クール(仏)。

つまりは聖心ですね。


小さな表札は、右から読む「山手町 四十五番ノ二」(↓)。古いのだ。


またフェリスがあった。こちらは中学・高校。


あまり覗いていたら、叱られる。

でもキレイな校舎だなぁ・・・。

フェリスの横を下る。


相当な急坂だよ。

こういうのは神戸か横浜か長崎かってくらいのもんだね。


港町の山手ってどこもどこか洒落ていて、そこから下って遊びにあるいは食事に行くってのが楽しい。

私もいつか山手町に家を(笑) 

いつかはクラウンみたいな。

古すぎるね。


前回もご紹介した「ハマ」をデザイン化したもの。


このデザインは良く出来ているわ。

足がガクガクして来た。長い坂だなあ。その前に私は相当歩いているしね。


ここでやっと平らになる。


ここまで下りると元町だ。

神奈川県で有名なパン屋さん、ポンパドールの本社。


そこを抜けると歴史ある元町商店街。


変わりませんねぇ。

でも細部を見ると少しずつ変わっている。


中華街が近いが、それは今回は諦めましょう。


前のダルメシアンがかわいい。ずっと元町商店街で私の前を歩いている。


すごくお利口で、ママの方を時々見ながら左隣にピッタリついて、ゆっくり歩く。

こういうワンコなら商店街も楽しく散歩できるね。

谷戸橋。


古いデザインだねぇ。100年近く前のものらしい。

港の見える丘公園方向の坂道である谷戸坂に因んだ名前だそうな。


さて、この左手のビル(↓)は何かわかりますか?


分かる人は分かる。

そう、あの名門、ホテル・ニューグランド。


ダグラス・マッカーサーもお泊りになったと言えば、ここ、あるいは箱根の富士屋ホテル。


先ほどお見せしたシーガーディアンもありますよ。


あ、桑田佳祐さんだ!・・・ウソ。

そう簡単に姿を現さない。

ニューグランドって、いつ見てもカッコいい建物だね。


山下公園側、真正面から見て撮影。


日本郵船の氷川丸。


一応船だけど、もうここに根を生やしたみたいな。

だってずっとここにあるもんねぇ。



赤い二重線は日本郵船の印。


遠くにみなとみらいが見える。その向こうが横浜駅周辺の地区だ。


今日はこれからそこまで行かないといけないんだが、時間的に歩いていては間に合わない。

これ(↓)なんだ?


旧居留地の48番館。


この4の字が変わっているねぇ。


どうしてこんな字体になったのか?

その心は?? 斜めに見るといいのか?・・・違うなぁ。

わからない。

レンガはフランス積みであると解説にある。本ではよく紹介されているが、滅多に見ることはない積み方だ。立教大学の建物が有名だけどね。レンガの短い側と長い側が出て来るので表情に変化が出る。


中華街の前まで来たがそこには入らない。


元町・中華街駅から地下鉄に乗る。


そして横浜駅西口へ。

妻の好きな高島屋。私はあまり興味がない(笑)。


私はここで中学・高校時代の友人と待ち合わせだ。

友人は神戸に現在住んでいて仕事で東京に来たので、夕方横浜で会うことになった。

おっさん二人で横浜なんだから、普通なら中華街くらい行くと思うでしょ。

違うんだなあ。

横浜駅前のシェーキーズ横浜西口店。

あんたら女子高生か!?と言いたくなるようなチョイスでしょ。


時間が節約できるのと、横浜駅からすぐであることからここを選んだ。

友人はこのあと新横浜駅経由神戸まで帰るからね。

私はこの店に来るのは30年ぶりくらいだ。


2,150円でピザもパスタもサラダもポテトも食べ放題。


ピザは20種類くらいあるよ。

そして驚くなかれ500円で生ビール飲み放題だ。500円、飲み放題よ!!

つまり2,650円で食べ放題飲み放題になるのでした。


すごい量のピザを食べてしまった。

ビールも4杯くらい飲んだかな。


お店の中は半分以上女子高生。

明るいお店なのでした。


ビールも遠慮なく飲めるしね。


友人とは久しぶりに会ったので、二時間たっぷり近況を語りあった@シェーキーズ(笑)。

還暦を過ぎたおじさん二人に相応しいお店(?)でデートなのでした。

【つづく】
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする