今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

いよいよ、新しいパソコンの初期設定

2014-09-25 08:30:51 | ブログ

今日は、前回の続編です。

パソコンを購入したものの、自分で初期設定をする気力も意欲も、全く湧いて来なくて・・・・・・

最初から他力本願を決め込んでいました。

 

近くに住む、次女のお婿さんに頼んでもよかったのですが、多忙を極める若夫婦の日々の暮らし。

それを垣間見ている私は、そんな負担をかける気には、とてもなれません。

 

K君が、少年野球クラブに入部してからは、週末は、土、日ともにグランドに出て、マネージャーのような世話役に、夫婦揃って励んでいます。

先日の三連休も、すべて試合で埋まっていた程でした。

 

こんな訳から、私が頼ったのは、富士通のパソコン家庭教師派遣先です。

購入後も、しばらく何かと多忙で、新しいPCは、床の間に飾ったまま。

傍目に眺めては、ワクワクしながら、目先の用事をこなす日々でした。

そして、先週の木曜日、その家庭教師を、やっとお迎えすることに。

夫が退院する前々日のことです。

 

その家庭教師さんは、実にひょうきんで、茶目っ気たっぷりのお人柄の方。

私は彼の口から出る言葉が愉快で、声を立てて笑ったり、微笑んだり、と。

初対面の方とは思えない親しみを次第に覚えながら、傍で彼の作業を見守ることに。

 

すべての行程作業が終了するまでに、どのくらいの時間がかかると、皆さんはは思われますか?

「2~3時間?」

いえいえ、午後の4時に見えて、終了したのは、真夜中が迫る10時半過ぎ。

6時間以上要しました。

写真などのデータ移行に、私がまるで予想だにしなかった多時間が必要だったのです。

 

古いパソコンと新しいパソコンを並べて、おそくまでデータ移行の作業

次女家の孫娘が、こんなに大きくなりました♪

 

日がとっぷり暮れた9時過ぎのことでしたかしら。

「あとどのくらいかかりますか?」

と伺ったところ、

「よく分かりません。1時間以上は・・・・・・」

と返答され、目を丸くして、私は仰天!

夜も更けてきたというのに、その間、私はどうすればいいのでしょう、と戸惑うばかり。

疲労も濃くなりつつありました。

 

お茶を数度だし、雑談をしたり、パソコンの扱い方の指導を受けたり、何とか有意義に過ごせましたが。

実はパソコンと一緒に、キャノンのプリンターも購入しましたから、その操作方法の指導も、時間の合間に受けました。

 

 

キャノンのプリンター

 

その方、ガムテープで補強したり、キイボードが1~2枚ない私の痛々しい姿のパソコンを目にし、びっくりなさったのは言うまでもありません。

少々あきれ顔の様子でいらっしゃり、とても恥ずかしい思いを致しましたけれど。

 

パソコンの購入に際し、まず会社のサポートセンターに問い合わせた私です。

相談役の方が、私が前回買い求めた機種の記録を見ながら、それに似た製品で、私が扱いやすそうなものを奨めて下さいました。

私は、その窓口に電話をかけたのは、相談のみのつもりで、製品は量販店で買う予定でした。

けれど直販で、一般の店頭価格より安い物が販売できる、と言われ、その後、詳しい説明を受けました。

それに納得し、あっという間に購入してしまった私です

 

いつもはこんな安易な買い物は、まずしない私ですが、

しかし今回は、会社直販ならよもや間違いはないだろうと感じ、実物を見ることなく注文してしまいました。

価格は、十二万円台で、量販店より二万円少々安く求められたのです。

家庭教師代も含めると、十四万数千円でした。

しかし、直販の場合、1年保証のみで、5年保証がついていなくて、それは有料です。

ですから、値段にそんなに変わりはないかもです。

但し、購入前に、長い時間をかけて丁寧な説明が聞ける、といった利点は、機器に詳しくない私には、とても有難い事でした。

 

ところが、このパソコン、なかなか性能がいいものようです。

茶目っ気たっぷりの家庭教師さんが、オーバーな感動表現で、絶賛を。

「これは、上等だ。見た瞬間嬉しくなった!

作業するのが楽しいなぁ~!

これなら実に快適ですよ~!」と。

それを聞き、私は改めて自分が求めたパソコンが、素晴らしい性能のものだと、気付かされたのです。

半分はお世辞かもしれないけれど、褒められて気分が悪くなる人なんていませんものね~

素直に、私はその言葉を受け取り、今後の快適で軽やかなブロガーライフに夢を膨らませました。

 

 

 パソコン家庭教師の指導で、プリンターから生まれた写真。

 初めての経験でした.

 そのスピードの速さに驚き、感動 !

 

しかし、その方、折ある毎に、いろいろな事をべたほめなんです。

「お客さん、すごい!パソコンの管理がしっかりしている」

私「何の管理ですか? 私、特別な管理などした覚えないのですけれど?」

 

ヤフーメールの記録を何やらご覧になって

「ばっちり、素晴らしい」

何が素晴らしいのかしら???

「お客さんは、呑み込みが良さそぉ~

メモする必要性を感じないけど、操作方法をメモするに越したことはないですからね~」

「すごく速い!快適!」はその後も多発。

 

私は呑み込みが早いわけがありません。

パソコンに関しては、そのメカニズム、システムなど、いろはさえ分かっていませんから。

すぐ頭が混乱し、理解できなくなることがしょっちゅうです。

 

その内に、分かりました。

この家庭教師さんは、心にもない褒め言葉を言って、それを楽しんでいるだけの人と。(笑)

ですから、私もそれを、心から楽しむことにしました。

 

データ移行といっても、私は日頃、パソコンはブログ綴りとお料理の際のレシピを見るくらい。

実に単純な使用の仕方です。

移行したのは、写真、メール、お気に入りの項目ぐらいでした。

それでも、6時間以上を要して、やっと終了。

 

これで、いよいよ新しいパソコンでのブログライフが再スタートすると思うと、嬉しさがが込み上げてきました

しかし、この期待は見事に裏切られ、数日間、明けても暮れても、パソコンのことで頭がいっぱいの日々に。

そして、頭痛、胃痛、息苦しさ、あらゆる症状に見舞われる事態へと。

ストレスには割と強いと自負している私なのですけれどね~

 

新しいパソコン操作に慣れるために、思わぬ苦労を味わう羽目になりましたが、

昨日の夕刻をもって、やっと一段落。

パソコンストレスから解き離れつつあります。

 

新しいパソコンで、のんびりマイペースのブログライフを楽しむこと。

これをモットーに、素敵な余生を過ごせるように、今後も心がけていきたいと思っています。

 

追記

ブログを綴る時間は、朝の8時(理想は7時です)までと、最近決めた私です。

その時間が、超過してしまいました。

推敲をする間もなくて・・・・・・

画像のアップ作業は、家事が一段落ついてから取り掛かりたいと思います。

 

       

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

ご覧下さいまして有難うございました。
ブログランキングに参加しております。
足跡変わりに、バナーにポチッ!を頂けると励みになり嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする