今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

いつも時間欠乏症を患ている私

2019-10-01 07:07:21 | 人生

作日の続きです。

憧れのブロガーさんたちのお暮らしには、経済的な面だけでなく、心のゆとりを、とても感じてしまう私ですが・・・。

一方私はどうでしょう。

今は一人暮らしの身ですのに・・・。

時間にゆとりがなく、いつも時間欠乏症を患っています。

「退屈」という言葉は私の暮らしでは、死語と言っていいでしょう。

それなら、さぞかし毎日が充実しているのでは、と思われるかもしれませんが・・・。

そんなことは全くありません。

 

体力がない

動作が遅い

要領が悪い

 

この三点が、私が時間欠乏症に陥る、最大の要因ですから。

でも高みを目指す向上心だけは、いつもあって、色々努力は怠らないできたつもりです。

ですから憧れのブロガーさんに出逢えたことは、この上なく幸せなことなんです。

 

 孫の運動会のために準備した残り物で作った献立です。
巻きずしとお稲荷・やわらか青じそつくね・お煮しめ・ほうれん草のお浸し・冷ややっこ・かきたま汁

 

私は幼い時から、体力に欠けていました。

学校から帰ると、いつもぐったり。

しばらく横になりませんと、日常の暮らしに戻れないところがありました。

 

それが私の理想の実現をいつも妨げてきた。

そんな人生だったようにも思えてなりません。

もしかして、被爆のせい。

福島の原発事故以来、自分が被爆者であることの負い目を感じるように少しなってしまいました。

この事故が起きる前は、そんな意識を持ったことはさらさらなくて。

被爆者であることさえ、忘れていたのですが。

そういえば、母も丈夫とは程遠い体ながら、気力で働き通す頑張り屋さんでした。

そういった面は、私も母にそっくり。

 

この度の巻きずしは、私にしては大成功。
中心の具には、かんぴょう、卵焼き・あなご・高野豆腐・しいたけ・ほうれん草、キュウリ、ニンジンを使用しています。

 

でも母は、茶道、華道、習字、日本舞踊、短歌、編み物等々、上級を極める才能があり、その器用さは相当なものでした。

私は、そんな才能もありません。

でも、こんな私ですのに、理想(夢と言った方がいいかもしれません)が叶ったことが、人生に二つあります。

このお話は、次回にさせていただきますね。

 

私にしては、一日置きながら、記事の更新が思いがけず長く続いています。

でも、もう息切れ寸前。

最近は、大した用事ではないのですが、お出かけが多く、体調も今一つです。

 

昨日は、バスの営業所(この理由は、また後日の記事で)、郵便局で高齢者パスを受け取り、整骨院、次女宅へと。

この後、デパートにも消費税アップの前の駆け込みで必需品を買いに行くつもりでしたが、体力がもう限界。

買い物は、残念ながら諦めました・

今日は、午後から一年ぶりに、脳神経外科へ。

去年のお盆前、真夜中に転倒し、頭のけがを負った個所の経過観察のため、またCTを撮ります。

 

 サファイア様の真似をさせていただき、食卓に低めのお花を飾ってみました。
秋らしい色合いで、とても気に入っています。
ガラスの器は、花瓶ではありません。
ロイヤルコペンハーゲンのキャンドルホルダーです。

 

4月には後期高齢者になった私が、毎日それなりに多忙な暮らしの中、更新を規則正しく続けるのは、なかなか大変。

その対処法として、記事をもっと短くする。

その事くらいしか、思いつく良い方法がありません。

 

短くまとめて、読み応えのある文章を書く能力もない私ですが。

短く、短くと自分に言い聞かせ、更新を続けていけたらと、今は願っています。

言い訳がましいことを書き、お読みぐるしい事と思いますが、今日はこれで終わりとさせていただきます。

次回は、私の人生で、夢と理想が叶った事、二つについてお話しさせていただきます。

 

ライフスタイルとシニア日記ランキングに参加しています。

下のピンクのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 

にほんブログ村

ありがとうございました。

 

花のように泉のように

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする