今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

続 私の子育て~家庭教師

2019-10-11 07:07:10 | 家族

前回の続きです。

 

帰国しました。

長女の受験まで半年しかありませんでしたが。

荷物の整理に追われ、私は教えるどころではなく、

娘たちも、5年振りの日本の学校に慣れるのが優先でした。

この時期のことは時系列で詳しく思い出すのは、今の私にはもう無理。

おぼろな記憶を辿って、適当に綴らせていただきますね。

 

私が娘の受験に当たって、最初に思い浮かんだことは、やはり塾に通わせることでした。

電車の中でたまたま目に留まったのが「~学院」という塾。

その熟がどの程度のレベルか調べもせず、転居した社宅に近いという理由だけで私は決定。

進学率の高い有名塾があることも知らなくて。

塾に入れば何とかなるのでは、といった私のいい加減さでした。

 

日常の光景 

最近の食卓

鮭ずし・筑前煮・ごま豆腐・小松菜ととしめじのおろし和え・芋汁

 載せる画像がなくて悩ましいです。
今後は「日常の光景」といった題にして、記事に関係なく、適当にアップさせていただきますね。

 

 

今振り返ると、呆れるばかりですが、何と運のいいことでしょう。

まるで神様のお導きではなかったか、と思うような幸運に恵まれたのです。

その塾の入塾テストは無事に通過。

半年間の授業料を納めに行ったのですが、何とその日はお休み。

私は授業料を納められませんでした。

 

 いり鶏

こんにゃくは買い忘れてたため省きました。

 

それが幸いしたのです。

安易に塾を選んでしまった私に、立ち止まって考え直す猶予が生まれました。

もう受験まで半年しかないのに、今更塾に通っても、期待するほど学力は伸びないのでは?

家庭教師をお願いして、Mちゃんに合った指導をしてもらう方が、ベストなのかもしれない。

そう思い始めました。

そして、そのようにする事に心を決めたのです。

もしその日、休校日でなく授業料を納めていたらどうだったでしょう。

恐らくMちゃんは、その塾に通い続け、有名私立中学合格は多分無理だった、と思います。 

 

まだその頃は、引っ越し直後で、家は荷物の整理中。

そんな多忙時にもかかわらず、娘の受験の準備に取り掛かれるなんて。

若かった故に出来た意欲と体力。

まるで今の私とは別人のようです。

 

いも汁

里芋とキノコ類、お揚げが入っています。

 

多少落ち着いてきた時に、ご指導いただくことになった島木先生という女性の家庭教師さんの面接もしました。

実はその日、私は頭から顎まで白い包帯をグルグル巻きといった、何とも痛ましい姿。

先生は、初対面の私を見て、さぞ驚かれたに違いありません。

  

何と、荷物の整理中に、頭上の壁に掛けた木製の重たい柱時計が落下。

鈍器で後頭部を殴られたような衝撃を受けました。

頭から大出血。

気丈にも歩いて一人で近所の病院に。

傷口が縫われ、包帯を顔周りにグルグル巻き。

普通だったら、この時点で心が折れ、娘の中学受験も諦めてもおかしくない状況でしたのに。

意外と、その後も冷静だった私です。

 

小松菜としめじのおろし和え

 

Mちゃんの思いを叶えあげたいとの一途な親心が、私を気丈にしたのかもしれません。

本人にやる気がなければ、無理やり受験させる気持ちなどさらさらなかった私ですから。

家庭教師の先生も決まり、いよいよ本格的に受験勉強が始まりました。

 続く

 

追記

大型台風が接近しているようで、いつになく緊張している私です。

一方では、リチウムイオン電池の発明による旭化成の社員だった方が、ノーベル賞受賞が決定。

日本人としての誇りを噛みしめられる、嬉しいニュースでした。

 

今私の家から二軒先に旭化成にお勤めの若いご家族がマイホームを建築中です。

挨拶に見えた時の印象があまりに良くて、このブログにもそのことを記しました。

そのせいか、この度の報道は、とても身近に感じられた私です。

 

 お重箱に詰めて娘宅へ

 

地球の温暖化で、今後台風の勢力がますます大きくなるのでは、と言われています。

その防止に大いなる力を発揮する。

そんな新発明を日本人がして、ノーベル賞をまた受賞してくれないでしょうか。

 

我が家は見晴らしはいいのですが、風当たりがとても強いです。

一人暮らしのせいもあり、心配を通り越して、今は怖くて、ビクビク、ドキドキ。

無事に通過してくれますように。

皆様もくれぐれもお気を付けになってくださいね。

 

ライフスタイルとシニア日記ランキングに参加しています。

下のピンクのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 

にほんブログ村

ありがとうございました。

花のように泉のように

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする