今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

鍵の110番 

2022-08-24 06:51:30 | 備え

前回の記事の続きです。

一応家には入れたものの、鍵の行方は気になったまま。

誰かの手に渡ったのであれば、その鍵でいつか我が家に侵入。

そう思うと、今日の夜さえ、枕を高くして眠れそうにありません。

 

妹に相談すると、チェーンを掛ければ。

サブキーも付いているでしょ。

両方を掛ければ、とりあえず安心できるでしょ、と。

ところがです。

何故かチェーンもサブキーも、ずっと前から調子が悪くて、使用するのを諦めていました。

もう何十年も不良品と思い込んで。

使用しなくても、特別不自由に感じませんでしたから。

実は不良品でないことに、今回初めて気が付いた私です。

この話は後述とします。

 

 

妹に、長い間使用していない旨伝えると・・・

困ったわねえ~

今のままでは不用心だし、と言って、私と一緒になって心配してくれている様子でした。

 

一度電話を切りしばらくすると、また呼び出し音が鳴りました。

「Aさん(義弟)が、鍵の110番に電話を掛けて相談すれば、と言ってるわよ」と。

鍵の110番、聞き慣れない言葉ではあるけれど、そんなお店があることを私も思い出しました。

 

下がサブキーです。

 

確かにそうすべきかもしれないと思ったものの、また不安が頭をもたげ・・・。

鍵の110番は、鍵を紛失したとき、その鍵を再製造するのがほとんどの役割では?

この度の我が家の状況は、それとは事情がかなり異なります。

もしかすると、差したままの鍵が盗難に遭ったのかもしれません。

そうだとしたら・・・。

鍵穴をその鍵では開けられないように、改めて加工し直してもらわないといけないからです。

 

不安で一杯でしたが、とりあえず鍵の110番に電話を掛けました。

そして我が家のドアーの鍵穴の状況も詳しく説明しました。

ヤマハの無垢の重厚なクラシックドアで、錠穴の雰囲気も、とても高級なものに見えます、と。

すると、電話口の店員さんが言われました。

話を聞く限りでは、恐らく5万は下らない。

10万以上費用がかかる可能性も十分あります、と。

 

それを聞き、私はもうがっくり。

自分の愚かな行為のしりぬぐいのために、そんな高額の支払いをしないといけないなんて。

余りに馬鹿らしくて情けない。

 

それで、すっかり長年にわたって使用することを諦めていたドアーのチェーンとサブキーが使えないものか、ともう一度試すことに。

ところが何とそれが使用できたのです。

正に火事場の馬鹿力。

力など入れたわけでは全くないのですけれどね。

ドアを外側に向けて強く押したままでサブキーのハンドルを回すとスムーズに鍵がかけられました。

チェーンも同様。

狐につままれたような心境でしたが、正にこれは神様の導き。

そう思い、大感激!

どんなに嬉しかったことでしょう。

 

 

この様な結末のお蔭で、サブキーを作ってもらえば、外出時の不安は解消します。

出かける時はメインとサブキーの両方のカギを書ければいいわけですから。

やっとこれで一件落着。

すべて妹の適切な助言で解決できたこと。

感謝しかありません。

Aちゃん、本当にありがとう。

 

それにしても私の頓馬な行動は相変わらず。

益々頻度が多くなってきたようにも。

如何にそのしりぬぐいをしながら、素知らぬ顔をして軽やかに暮らしを享受するか、結構な難題です。

 

追伸

4回目のワクチン接種を受けてから未だに体調が今一つです。

今朝も、一時的に37℃7分まで熱が上がりました

お医者嫌いの私にしては珍しく、病院に出かけてきます。

一生のかかりつけ医になってもらおうと、最近決めた中堅の病院なので、

ついでに、今後の事も、いろいろ相談に乗ってもらうつもりでいます。

結果報告は、近いうちにさせていただきますね。

皆様におかれましては、くれぐれもお気をつけて、お健やかな毎日をお過ごしになられますように。

 

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

足跡代わりに下のバナーにポチのクリックをしていただけると、書く励みになり、とても嬉しいです、

にほんブログ村 シニア日記ブログへ  

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする