男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

なぜ今、家系図なのか?/日本家系調査会

2022年01月15日 | お問い合わせ等
①自分のルーツを知りたい
私たちは先祖から性格や体質を受け継ぎ、自分の遺伝子の中に先祖が息づいています。どういう流れの中で自分が生まれてきたのか。自分のルーツを知ることは、すなわち「自分自身の再発見」でもあります。


②子孫に残す家宝にしたい
自分だけの家宝はあっても、子から孫へと代々伝わっていくような家宝は、そう多くはないものです。専門調査員が時間をかけ丁寧な調査を行った家系譜はまさしく、家宝と呼ぶのにふさわしいものです。

③先祖供養の一環として
従来、漠然と供養はしてきたでしょうが、ほとんど方は供養する対象のことを知りませんでした。具体的に先祖の名前と、命日が出てくる家系図は最高の先祖供養と言えます。

④家運を強めたい
家運がよくないとしたら影響を与えている先祖の問題が大きいと考えられます。その先祖を具体的に捜し出して供養することで家運を強めます。

「運命は改善される!」
 アメリカの心理学者ジョン・ブラッドショウは著書『ファミリー・シークレット』で「心の奥に秘められた傷、葛藤、運命を左右する偶然のでき事に至るまで、原因は先祖の中に隠されている!」と、人の運命は、家系の先祖に原因がある事を指摘しています。
 そしてさらに、「先祖の暗い部分を掘り起こすことで運命は改善する。そして、自分と同じような運命をたどった先祖の人を調べることで、運命を改善することができる」というのです。
 また、次のように述べています。
 「先祖に自殺、他殺、事故死、また世間に知られたくない悲惨な人生(今までのハンセン氏病等)を送った人がいると、その子孫はそれらを隠そうとします。それら先祖の人は深い傷を受けて心の奥に深く封じ込まれていると、悲しみは癒されないままに暗い秘密となってさまよっています。そして、その秘密を子孫が共有すると、次の世代、また次の世代と遠大な影響を及ぼすことになる」
 「たとえば、隠された先祖の感情で一番強い『怒り』は、そのままにしておくと摂食障害、性の傷害等、さまざまな心身両面の障害を引き起こす要因になる」
 このように、問題の多い家系ほど先祖の悪いことは隠しがちです。まして、他人に話したりしません。考えたくもなくなるでしょう。そうなると、語られることのない暗い過去の秘密が、解決することもなく子孫に投影され続けます。
 そのような先祖を探し出し、癒してやれば、深層意識が解放され、運命の改善ができるのです。最近、運命を改善するために、家系を調べる方がますます多くなっています。

⑤親族のよりどころが欲しい
親戚付き合いなどが希薄になりつつある今日、お互いが共有する先祖の家系図を持ち合うことで、同族意識を高めてくれます。

⑥先祖の誇りを子孫に伝えたい
先祖の誇りというと、源氏や藤原氏などの出自を思い浮かべる人がいます。しかし、出自や身分の高低に関わらず、幾多の飢饉や戦などの試練の時代を経て子孫を愛し残してくれた先祖は、それだけで誇れるべき存在です。私たちがこうして生きているという事実は代々、父母の愛を受け「愛されてきたことの証明」でもあります。それが分かったとき、「自分はこの家系に生まれてよかった」という気持ちになり「この家系を大切にしよう。自分の人生を大切にしよう」というプラス思考の気持ちが、沸々と沸いてきます。

⑦親や先祖を敬うことを、子供や孫に教育したい
親や先祖を敬う伝統が立った家系は、衰退することはないでしょう。親が子に対して自分を敬えと言っても難しいですが、親がその上の親や先祖を敬う姿勢を見せることで、子は自ずと継承してくれることでしょう。伝統を立てるためには、敬う対象である先祖を載せた家系図が、その対象物になっていきます。

家系図を見ると、高祖父母がいて、曾祖父母、祖父母、親がいて、自分が生まれたという流れが、書かれています。よく「家系図を見ていると懐かしく、穏やかな気持ちになる」というお声を聞きます。尊い先祖を載せた家系図は、金銀に変えることのできない、最高の財産になっていくことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系学習会ご案内

2020年02月19日 | お問い合わせ等
日時:3月1日午前10時15分から午後1時ころまで
会場:高崎市北部公民館2階会議室 
   高崎市下小塙町657番地1
誰でも参加できます。
内容
1.なぜ家系は繰り返すか?
2.なぜ家系には法則があるか?
3.ファミリーイメージテスト
4.家運は精神環境できまる
5.家運を改善する
6.供養の効果
※要予約
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽郷土大学 講話ご案内

2019年05月16日 | お問い合わせ等
2019年5月28日午後1時30分から3時
木曽町文化交流センター
住所:〒397-8585 長野県木曽郡木曽町福島5129番地 
TEL : 0264-23-2000(代)
1.プロフィール等
 中村誠一 日本家系調査会 代表
  高崎市下小塙町在住
  略歴等
  平成元年より家系調査活動及び講演活動を行う。
  平成13年より日本家系調査会を発足し代表を務める。
  平成17年 著書「先祖を知れば未来が見える」ペンネーム男澤惠一)発行
  同年11月1日 アマゾン書籍ランキング第1位(家系図で検索)
同年11月1日 楽天ブックス第2位
白夜書房女性誌Sundariをはじめ、テレビ番組スクール革命、各新聞など多くのメディアに紹介を受ける。
  平成22年「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版発行
2.講話タイトル:「繁栄をもたらす家系学講座」
 ①ご存知ですか?ご先祖と親族の分布
 ②家系を形に残す8つの動機
 ③ルーツを知るには、苗字と家紋と発祥地
 ④家系の調べ方と描き方
 ⑤家系学(家系繁栄の法則)
 ⑥家系分析により家系の課題を克服し繁栄させる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月 東京家系分析鑑定会(予約制)

2019年04月12日 | お問い合わせ等
四ッ谷駅近くの会場にて、家系分析を行います。

日程:平成31年4月23日(火)AM9時30分~PM5時(最終受付)
料金:1時間につき5,000円。(1時間以内5,000円、2時間以内10,000円)
会場:NATULUCK四ツ谷駅前店(貸会議室:ナチュラック四ツ谷駅前店) 会議室 A~C
    住所:〒160-0004 東京都新宿区四ツ谷1-2 三浜ビル3F
    最寄駅:JR中央線・総武線 四ツ谷駅(赤坂口)徒歩1分。
        東京メトロ丸の内線・南北線 四ツ谷駅 徒歩1分。
    四ツ谷見附交差点から新宿方面に約50m。新宿通り沿いのビルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月講話ご案内

2019年02月25日 | お問い合わせ等
講話:「倫理と家系学」(経営者モーニングセミナー)倫理観に基づき、祖先につながる事を通して家系繁栄、企業繁栄する道を伝えます。
日時:3月7日午前6時から7時まで
参加費:無料
会場:かんぽの宿 磯部
群馬県安中市郷原22
Tel 027-385-6321
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月講話ご案内

2019年02月12日 | お問い合わせ等
講話:「倫理と家系学」倫理観に基づき、祖先につながる事を通して家系繁栄、企業繁栄する道を伝えます。
日時:3月7日午前6時から7時まで
参加費:無料
会場:かんぽの宿 磯部
群馬県安中市郷原22
Tel 027-385-6321
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月講話ご案内 倫理と家系学

2019年01月04日 | お問い合わせ等
講話ご案内
経営者モーニングセミナー(佐久南倫理法人会主催)どなたでも参加できます。無料
日時:平成 31年1月19日(土)午前 6:00 から 7:00
会場:佐久穂町商工会館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の講話ご案内

2018年11月03日 | お問い合わせ等
11月8日午前6時から7時、小諸グランドキャッスルホテルにて講話「倫理と家系学」を行います。
入場無料、どなたでも参加できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月講演ご案内

2018年10月19日 | お問い合わせ等
11月8日午前6時から7時、小諸グランドキャッスルホテルにて講話「倫理と家系学」を行います。(小諸市倫理法人会主催。ここの会長様は女優さんで、お姿はいうまでもなく、さすが、挨拶等も洗練されています。倫理法人会での講話は19回目になります。)

朝早いですが、どなたでも無料で参加できます。多くの方々のご参加をお待ち申し上げます。

(注:倫理法人会とは・・・「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、まずトップ自らが純粋倫理を学び、変わることによって、社員や社風を変え、健全な繁栄を目指しています。)
日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者モーニングセミナーのチラシ

2018年09月03日 | お問い合わせ等
経営者モーニングセミナーのチラシが出来ました。ご参加お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする