男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

夫婦の関係性が重要

2017年01月31日 | 家系鑑定とアドバイスなど
「三つ子の魂百まで」というように、人間の脳の七割以上のシナプスが三歳児までに形成されるといいます。

従って、性格や考え方、物事に対する反応の仕方等々、幼少期、青年期未満の親子関係、家族関係が大きく影響します。

一番の影響を与えるのが親子の関係性です。父性や母性の喪失から来る問題点は想像以上に大きいのです。

家庭のおける父の役割、母の役割があり、父親からは主に社会の規範、責任感、きびしさ、価値観、人生観、生き方等の影響を受けます。

母親からは優しさ、無条件に受け入れる愛、絆、安心感、協調性等の影響を受けます。特に子供に対する精神面は母親からの影響が大きい言われ、接する時間の差を考えると、母親の影響は八割前後と言われています。

どちらかの関係性が薄くても、父母の一方の関係性が有れば問題は少ないですが、影響の大きい母親との関係が悪いと、子供の人生に大きな影響を与えてしまいます。つづく

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は各々その時々に美しい

2017年01月27日 | その他
「アンチエイジング」「美魔女」等という言葉が飛び交っています。

人は皆、男も女も美しくありたい、何時までも若々しくありたいと思っていますが、度が過ぎると、歳をとっても価値観が変わらず、年々老いていく自分の姿に寂しさや悲壮感を感じ、必死にしがみ付く姿ほど痛々しいものものはありません。

しかし、上手に歳をとっている人も見かけます。髪を不自然に染めたりすることもなく、歳相応の服を着ながらも、どことなく上品さのある人です。

そういう人に間違いなく言えることは、自信に満ち溢れています。コンプレックスのようなものを感じさせません。逆を言うと美魔女理想にしがみ付いている人は、幼い頃から比較されて育ったり、暗い過去が有ることが多いかもしれません。

そもそも宇宙の法則は波動であり、物事には起承転結、栄枯盛衰があり、季節で言えば春夏秋冬のように、生老病死は不変の法則。言うまでもなく誕生、幼少期、青年期、壮年期、晩年期は避けようがない流れです。

赤ちゃんの時は赤ちゃんの美しさがあります。親は何時まで見ていても飽きません。語らずとも力を与えてくれ「この子のために頑張ろう。」と思わされます。

青年期には初々しい輝き、さわやかさがあります。

壮年期には頼もしさ、エネルギッシュな美しさに満ち、父や母になった姿も美しいものです。

晩年期には穏やかな美しさ、孫を可愛がる姿もほほえましく落ち着いた美しさがあります。それぞれの年代には年代に合った、その人の美しさが出てきます。

人は各々、その時々に美しいのです。

若いときは毎日鏡とにらめっこをしたり、ショーウィンドーに写る自分の姿に見とれたり、「恋人は美女やイケメンが良い」など外的な美にこだわります。しかし、歳を重ねるたび皺も増え、肌も張りがなくなり、頭も禿げ、白髪も増えていき、顔もシミだらけになります。

年齢と共に精神的な価値に気付いていかなければ、外的な美は衰える一方です。

肉体的な美は衰えても、衰えることなく死んでも残るものは何でしょうか?形あるものは消えていきます。肉体的美も財産も地位名誉も。

色即是空、空即是色。

永遠に残るもの、それは愛情関係です。充実した夫婦の愛情関係、親子の愛情関係、孫との愛情関係。永遠に残るものは愛しかありません。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉虫さん

2017年01月26日 | この名字のルーツは?
玉虫さんとはこれまた珍しい。全国約530人で越後国古志郡玉虫発祥と云う。

ルーツは桓武平氏城氏流、清和源氏多田氏流など。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁慶さん

2017年01月25日 | この名字のルーツは?
弁慶さんという苗字がある。武蔵坊弁慶と関係有るかどうかはわかりません。出自は不詳で極めて少数。

京都市中京区に弁慶町あり、弁慶さんは現在、京都府左京区に見受けます。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ル野さん

2017年01月25日 | この名字のルーツは?
見ル野さんというカタカナのルが入っている珍しい苗字。

全国約100人の少数姓で武藏発祥かと思われますが、出自は不詳。

現在、埼玉県行田市や羽生市でみかけます。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話に記された悪の根っことは?その3

2017年01月12日 | 家系鑑定とアドバイスなど
ギリシャ神話、パンドラの箱の神話も、同様のストーリーです。プロメテウス(兄)はエピメテウス(弟・パンドラの夫)に、「この箱だけは、決して開けてはならない」と、言っておいたのですが、パンドラはこの美しい箱を見るなり、中にはきっと素晴らしい宝物が入っているに違いないと思いました。
そこで夫に箱を開けて欲しいと頼みましたが、エピメテウスは兄との約束で、決して首を縦に振りません。するとパンドラは、「あなたが箱を開けて下さらなければ、わたしは死んでしまいます」と、言い出したのです。

そこでエピメテウスは仕方なく、兄との約束を破って箱を開けてしまいました。そのとたん、箱の中からは病気、盗み、ねたみ、憎しみ、悪だくみなどのあらゆる悪が、人間の世界に飛び散ったのです。

箱を開けたことで、悪が繁殖してしまいました。途中までは夫は兄の言いつけを守っていたが、パンドラは夫を誘惑し開けさせてしまいました。つまり、誘ったのは女性のほうです。

箱は秘密を意味することから、男女間の秘密とは何か?と考えると、おそらく性的なものではないかと推測されます。

このように世界の神話には共通点があることがわかります。これらの神話が示す悪の起源は男女間の愛の過ちであると言えるでしょう。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話に記された悪の根っことは?その2

2017年01月11日 | 家系鑑定とアドバイスなど
旧約聖書創世記を読んでみると、神はアダムの創造後、実のなる植物が創造されました。アダムはエデンの園に置かれましたが、そこにはあらゆる種類の木があり、その中央には命の木と善悪の知識の木と呼ばれる二本の木がありました。それらの木は全て食用に適した実をならせましたが、主なる神はアダムに対し善悪の知識の実だけは食べてはならないと命令しました。その後、エデンの園に蛇が登場します。

蛇が女に近付き、善悪の知識の木の実を食べるようそそのかします。女はその実を食べた後、アダムにもそれを勧めました。実を食べた二人は目が開けて自分達が裸であることに気付き、それを恥じてイチジクの葉で腰を覆いました。

この結果、アダムとエバはエデンの園を追放され、蛇は腹這いの生物となり、女は妊娠と出産の苦痛が増し、また、地(アダム)が呪われることによって、額に汗して働かなければ食料を手に出来ないほど、地の実りが減少することを主なる神は言い渡しました。

ここで古事記と聖書の共通点を挙げると、最初の男女が登場し二人は結婚します。そのとき、女性のほうから誘いますが、このことが神様のご意思に反したので不幸になったという物語になっています。

また、古事記ではセックス(性器)の話が具体的に出てきますが、聖書では木の実を食べるという表現になっています。食べた後、自分達が裸であることがわかり、恥ずかしく思い腰を覆ったと書かれています。

恥は咎を意味し、腰を隠した行為は咎を犯した部分を意味しています。また、「食べる」は時折、性行為を意味することを考えると、アダムとエバの失敗もセックスに関わるものであると想像できます。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話に記された悪の根っことは?その1

2017年01月10日 | 家系鑑定とアドバイスなど
それでは、その中で一番、子孫への影響が強いものは何でしょうか?過去の家系調査による様々な統計から、家系学的には男女の愛の問題と結論付けられます。

人間のもともとの悪の根っこは何か?と考え、様々な古典を調べると共通点がありました。古事記や聖書、ギリシャ神話等の人間始祖や国つくりの神話の最初には必ず男と女が登場し、人間の最初の失敗が記されています。

なじみ易いところで、日本の古事記を読むと、国産みの神話の中に、最初の人間である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊耶那美命(いざなみのみこと)が出てきます。「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ぎ」は男性を表す語です。

伊邪那岐命と伊耶那美命はその島(淤能碁呂島)に天降って、天の御柱と八尋殿を建てました。ここで、伊耶那岐命が妹の伊耶那美命に「あなたの身体は、どのようにできていますか」と問うと、伊耶那美命は「私の身体には、成長して、成長していないところ(女陰のことを示す)が一ヶ所あります」と答えました。そこで、伊邪那岐命は「私の体には、成長して、成長し過ぎたところ(男根のことを示す)が一ヶ所あります。そこで、この私の成長し過ぎたところで、あなたの成長していないところを刺して塞いで、国土を生みたいと思います。生むのはどうですか。」と述べました。伊耶那美命は「それはよいことでしょう」と言いました。

伊邪那岐は左回りに、伊邪那美は右回りに天の御柱を巡り、出会った所で伊邪那美が「あなにやし、えをとこを」と伊邪那岐を褒め、伊耶那岐が「あなにやし、え娘子(をとめ)を」と伊邪那美を褒め、二神は性交しました。しかし、女性である伊邪那美の方から男性の伊邪那岐を誘ったために、ちゃんとした子供が生まれませんでした。二神は、最初に産まれた子供である水蛭子(ひるこ)を葦舟に乗せて流してしまい、次にアハシマが産まれました。水蛭子とアハシマは、伊邪那岐・伊邪那美の子供の内に数えません。

二神は別天津神のもとに赴き、何故ちゃんとした子供が生まれないのかを聞きました。すると、占いによって、女から誘うのが良くなかったとされました。そのため、二神は淤能碁呂島に戻り、今度は男性の伊邪那岐から誘って再び性交すると書かれています。つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊界の存在様相

2017年01月09日 | 家系鑑定とアドバイスなど
様々の宗教等の話しを聞いてまとめると、霊界は(大雑把に言うと)天国(或いは極楽)、中間霊界、地獄の三界になっているようです。

天命を全うした人が行く霊界は天国や極楽と言われ、自由で愛と喜びに満ちた世界です。地獄は逆に不自由で憎悪と悲しみ、苦しみの世界ということになりますが、中間霊界は文字通りその中間で、たいくつな世界であると言います。

よく、「お祖父ちゃんは天国に行った。」などと言いますが、そう簡単にはいけないところだと言います。ほとんどが地獄だという人も居ます。昔の霊能者であるエマニュエル・スウェーデンボルグは、ほとんどの夫婦は同じ霊界に行けないと言っています。あの世は想像以上に厳しいところのようです。

たしかに、この世では自分をごまかして生きています。お金や美味しい食べ物、娯楽、享楽等、自分を偽れるものがたくさんありますが、あの世に行ったらそれらはありませんので、憎悪と悲しみ、苦しみ等の感情がストレートに出てきて、それがずっと永遠に続くのです。苦しいからといって、死んでしまっているので自殺もできないのです。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その人の霊位に合った霊界に行く

2017年01月08日 | 家系鑑定とアドバイスなど
人は一生の間、家庭を通して魂の成長をしていきます。人は生れ、息子、娘として親からの愛を十分に受けなければならない期間があります。何故ならば、愛は受けたことがなければ、将来、親となった時、愛することがわかりません。

成人したならば、異性と出会い結婚して夫婦になります。夫として妻を愛する愛、妻として夫を愛する愛を経験します。

その土台の上に子供が生まれると、父親としての愛、母親としての愛を経験します。(孫が生まれると祖父母としての愛も経験します。)この三段階の愛を成就して魂が成長し、死んだ後に霊界で永生します。

この三段階の愛をうまく成就できなかったならば、寂しさや恨み、空虚さなどを感じる霊界に行ってしまいます。これがいわゆる地獄と呼ばれる霊界です。つまり、人は自分の霊位に合った霊界を自ら選択し、そこに行ってしまうのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする