男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

某家の家系譜納品2

2015年01月31日 | 家系譜紹介とお客様体験談
ここは飯山市、伝統的な仏壇の産地、ご先祖供養に熱心な方が多いところです。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某家の家系譜納品

2015年01月31日 | 家系譜紹介とお客様体験談
本日、家系譜の納品をさせて頂いたら、奇しくもお客様のお父様の祥月命日。(どなたかの命日と重なることはたびたびあります。)金襴緞子掛軸表装、書道教授八段書家の先生が筆耕、調査代数は13代。金仏壇も立派です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 詰まったトイレ

2015年01月28日 | 家系鑑定とアドバイスなど
広い綺麗なトイレは金運、健康運をあらわします。

しかし、汚いトイレ、詰まったトイレ等は金運が付いたとしても、人間関係等のトラブルが出てきたり精神的には満たされないことや、つまらぬ事にこだわって流れ道が滞っている状態、不要な感情を浄化できていない状態等をあらわしています。

或いは泌尿器系の病気の暗示かもしれません。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の運気」の8割は、7代の先祖の影響

2015年01月26日 | 家系鑑定とアドバイスなど
私たちの身辺には、怪我や病気、事故や災難などが起こり、万事が順風満帆とはいきません。これらは偶然に起こるものではなく、先祖からの影響が多いと言われます。

「この世はあの世の写し鏡」という言葉もありますが、人生に起きることの八〇パーセント以上は先祖から影響を受けています。これは私たちが実際に家系調査を行い、統計的データから得られた結論です。

これは、意外にも大きい数字と思われる方が多いと思います。普通にはこのようなことは意識しないで生きています。私たちは自分の人生を自分で考え、自分で選択しているつもりです。しかし、考えている自分もまた、じつは知らないうちに先祖の影響を大きく受けているのです。

私という一人の人間が地上に生まれてくるには、両親がいなければなりません。その両親にもまた両親がいます。このようにたどってみれば、人は誰でも家系を背景に持って生まれてきます。

先祖からの影響を分かりやすいところから考えると、体格や体質、性格や情などは当然ながら影響を受けます。遺伝子やDNAに先祖から伝わる情報が入っています。それが「私」を形成しています。

しかし、目に見えないもの、つまり結婚の形や家庭外での人間関係、夫婦関係や親子関係、仕事など、運勢の波動というようなものを、知らないうちに「私」は相続しているのです。

では先祖の何代くらいの影響があるのでしょうか? 結論から言うと、少なくとも七代の先祖の影響を受けます。それより上の先祖の影響はないのではなく、少なくとも七代ということです。私たちの家系調査の統計的データから見て、そういう結論を出しています。

七代影響説はどこからかと考えると、そのルーツはお釈迦様の話までさかのぼれそうです。昔、お釈迦様の弟子に目連(もくれん)という人がいて、母親が亡くなって餓鬼道まで落ちてしまいました。そのお母さんを何とか救おうとしてお釈迦様にたずねたところ、お釈迦様は次のように言われました。

「この仏弟子で孝順なる者は、まさに念々の中に常に父母を思い、七世の父母までを供養しなさい。毎年七月一五日に常に孝順の慈をもって、両親から七世の祖先までを思い盂蘭盆を用意して仏や僧に施して、父母の長養慈愛の恩に報いなさい」

母を救いたいならまず徳のある僧たちに捧げることで、七世の祖先までの苦悩から解かれるということで、これが盂蘭盆(うらぼん)、つまりお盆のはじまりです。七世の先祖、七代というのはここから来ています。

ラッキーセブンや七福神など、七という数字は縁起のよい数字として東洋でも西洋でも考えられてきました。七は一つの区切りであり、節目です。ですから供養も身近な先祖としては、まず七代の供養が必要になってきます。

家系の中に現れる現象を見ると、長男は父方の影響、二男は母方の影響が強いような気がします。「私」という存在は、父母から生まれましたので、父方、母方両方の家系の影響を受けます。その父母にも父母がいますから、少なくとも四家系の影響は考えなければなりません。

父方、母方の影響は理論的には五〇パーセントずつですが、実際の家系からの影響例を調べると、公式のように単純にはいきませんが、長男は特に父方の影響が強く、二男には母方の影響が強く現れる傾向があります。女性ばかりの姉妹では長女は父方、二女は母方です。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運気は先祖が築いた土台で決まる

2015年01月25日 | 家系鑑定とアドバイスなど
運の良し悪しはどうしたらわかるでしょうか?人の運気は手相や人相、姓名判断、四柱推命などで鑑定することができます。

これらは各個人が生まれながらに持っている運勢の性質や特徴が出ます。

個人の運気は先祖から来ます。各個人が生まれる前から、親や先祖が築いた恩恵、つまり功績や功労など、「先天の徳」が有るか無いかで決まってしまいます。

「親の七光り」という言葉がありますが、「先祖の七光り」もあると思います。

人は皆、先祖が残した目に見えない貯金が多いのか、借金のほうが多いのかによって、それぞれが立っている土台が違います。

先祖が築いた土台はどのような土台なのかを、知らなければなりません。

先祖の徳、不徳が個人の運気を決定付ける大きな要素です。

この内容ははっきりと家系図の中に現れます。手相、観相、姓名判断、四柱推命などに出てくる個人の運気は、根っこである家系の流れから生じているのです。

最近ではジェノグラムと呼ばれる家族や親族の関係性を記した家系図が、精神医学、臨床心理学等の分野で、治療を目的としたカウンセリングに広く用いられています。

薬物に頼る治療だけでは限界があるため、ジェノグラム(家系図)を見ながら医師や臨床心理士はクライアントに対して指導していきます。

家系図を見ての判断が医学的にも認められています。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 車を間違える

2015年01月24日 | 夢占い、ジンクスなど
バスや電車に間違えて乗ってしまう夢です。

バスや電車は行き先や出発時間を勝手に決められません。自分のほうが合わせなければなりません。

そのため、バスや電車は自分が特定の個人或いは組織に頼っている、身をゆだねている状態をあらわします。

間違えて乗ってしまう夢は、頼っている個人或いは組織の行き先に対して不安を予感しています。

しかし、間違いに気付きすぐ降りていれば、あまり心配しなくてよいでしょう。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

feel good

2015年01月22日 | 自己啓発と引き寄せ
フィール グッド。映画「ザ・シークレット」の最後の場面に、女性が海に出て砂浜に「FEEL GOOD」と書くシーンが印象的でした。

いつも良い気分でいることが大切です。感謝、喜び、愛。

不安や不信、不平や不満、怒りなどを助長する番組やニュース、話題等から距離を置きましょう。

今、有るものに感謝しましょう。

愛を実感しましょう。

「今」の時間を大切にしましょう。

フィール グッド!フィール グッド!フィール グッド!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手さん

2015年01月22日 | この名字のルーツは?
土手さんという苗字が有り全国約2800人。

山口県柳井市がルーツのひとつとみられ、広島県や兵庫県など西日本に見受ける。

土手のある地形から来ている。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不吉なジンクス5 ペットを飼うと婚期が遅れる

2015年01月20日 | 夢占い、ジンクスなど
ペットを飼うと婚期が遅くなってしまう。

スピリチュアルでもなんでもない話です。

最近、一人暮らしの独身者がペットを飼っている人が多いようです。

日頃、ペットに寂しい思いをさせているので、せっかくの休みの日も、ペットにだけ時間を費やすようになれば、男女の出会いのチャンスも少なくなります。

ペットがいると癒されるのは良いのですが、それで満足してしまい寂しいという思いが少なくなります。

恋人を持たなくても寂しい気持ちが無いので、より出会いのチャンスも無くなるでしょう。

私が今まで出合った高齢独身者のほとんどの方がペットを飼っていました。

寂しいからペットを飼ったのか、ペットを飼っていたから独身者になったのか?

そのへんはわかりませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬるま湯につかるな

2015年01月15日 | 自己啓発と引き寄せ
過去にしてきたこと、してこなかったことが今の自分を作っている。

未来も同様に現在していることと、していないことが未来を作る。

だから大事なのは今。

過去の自分がしてこなかったことは何か?足りなかったことは何か?

明確にして軌道修正をしなければなりません。

軌道修正は簡単ではありません。

余程、毎日、毎日、確認をしながら修正していかなければ、また同じような未来が待っています。

意識しなければ人間は現状維持しようとする方向に動いてしまうのです。コンフォートゾーンに居ようとします。

心地よいぬるま湯につかっていてはなりません。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする