男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

マインドは90%

2011年11月30日 | 自己啓発と引き寄せ
マインド、姿勢、心構え→90
行動→9
スキル、知識→1

上にあげた数字は説明しなくてもおわかりと思います。

今、セミナーが大流行、相当なお金をかけて参加している人が多いが・・・

スキル、知識にのみ走ると行き詰る。

あてにしていたことが外れる。

諦めず「何が何でも」というマインドがあって初めてスキルが生きる。

結果はその人の器以上にはならない。

知識が先行すると「それは知っている」となるが、これが一番怖い。知ってるかではなくやっているかだ。

決意とか決断がどれほどのものか?

明日から12月。

一年の締めくくり。

仕切り直して頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横井さん

2011年11月29日 | この名字のルーツは?
横井さんが多いのは愛知県名古屋市。

一説によると全国(約49,200人)の横井さんの五分の一が名古屋に集中しているという。

たしかに中村区に横井町がある。

この地名から出たのだろう。

地形から出た横井さんもあり、横に伸びたような地形を言うが、砂地であれば横須賀になり、浜であれば横浜になった。

横井さんの主な流れは、桓武平氏北条氏族でもともとは相模國(神奈川県)に居たが、尾州(尾張國)に来て、徳川御三家 の一尾州家に仕えた。後裔に名古屋藩士。ほか諸流多し。

家紋が三つ鱗で横井さんならこの流れだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方に多い家紋 日向國(宮崎県)大隅國、薩摩國(鹿児島県)

2011年11月28日 | 家紋いろいろ
宮崎県に多いのは藤原南家伊藤氏の月星紋。

鹿児島県は島津氏の十字紋、北条氏の三つ鱗紋が多い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有働さん

2011年11月26日 | この名字のルーツは?
福山雅治さんが、NHK特番の“相方”のアナウンサーを指名「有働由美子さんじゃないとイヤ」という記事が出ていた。

有働さんという苗字は関東ではかなり珍しい。

「有働さん」なんて、いかにも働く女性というイメージだ。

有働由美子さんは1969年3月22日生、四柱推命で言うと、流年(毎年変わる運)に「正財」が出ている年だから、今までの努力が認められる時期。結婚のチャンスの年でもある。

有働さんは全国約4,400人。肥後の名族、出自不詳。現在、熊本県に多い姓。有働由美子さんは鹿児島県の出身。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方に多い家紋 壱岐國 対馬國(長崎県)

2011年11月25日 | 家紋いろいろ
松浦党の用いた三つ星紋が多い。

秦氏流惟宗氏から出た宗氏は後に桓武平氏を名乘り桐や菊紋を用いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川談志師匠流戒名

2011年11月24日 | その他
立川談志師匠は21日、喉頭がんのため75歳で亡くなられた。

戒名はご自分で考えたそうだ。

院号つきの戒名をたのむと100万くらいのお布施をしなければならないけれど、自分で考えればタダになるか・・・。

その戒名が、「立川雲黒斉家元勝手居士」

一見して「居士号は付くが、院号でもないな。」「雲黒斉家元」が道号で、「勝手」が戒名かな」などと考えたが・・・。

なんと、ギョギョ!「雲黒斉」は「ウンコくさい(臭い)」か?

「勝手」は勝手気ままに生きましたって事か?

さすが、師匠!戒名まで笑いにしちまうよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールによる家系のアドバイス受付中

2011年11月24日 | 家系鑑定とアドバイスなど
自分の家系のパターンを知る事が大切

家系に出てくる不思議な繰り返し・クセ

最近、うつ病や依存症などの心理療法にジェノグラムという家系図を用いたカウンセリングが行われています。私たちの父母、祖父母と10代の先祖をたどるだけで1024人の先祖が私の遺伝子に関わっています。体質や性格は先祖の遺伝子から相続しますが、実はそれ以外にも多くのものを相続しているのです。
家系を見てみると、不思議に結婚の形や外での人間関係、夫婦や家族仲など、その家系独特の繰り返しやクセを発見することがあり、いくつかのパターンがあります。


家系がくり返す原因とは?

歴史はくり返すということについて、ヘーゲル(1770~1831)も次のように述べています。
「すべての世界史的な大事件や大人物は、いわば二度現れるものだ」
たしかに歴史を見ると、過去の似たような局面に遭遇することは、随所にあり得ます。
本書(先祖を知れば未来が見える)の冒頭で述べたトインビー博士は、これを「歴史はらせん階段に似ている」と言っています。歴史はスパイラルを描いているイメージだというのです。歴史の先頭に立っている私たちが、その「らせん階段」の足元からその一段下を見下ろすと、過去にも、私たちと同じような歴史を歩んでいた人々がいるというわけです。
では、歴史や家系のくり返しは、なぜ起こるのでしょうか? 以下は私の持論ですが、家系の流れから、歴史がくり返す理由を考えてみましょう。
家族関係が崩れると、先祖が失った課題を子孫が背負うようになります。たとえば夫婦仲が悪く、離婚をしてしまった家系は、世代連鎖のように、子や孫も同じような試練を受けやすくなります。子は親の夫婦仲を見て育つために、良い夫婦仲から育った子供はそれを手本として夫婦関係を保つ努力をしますが、両親の夫婦関係が悪い環境で育った子にと
って、両親は良い手本にならず、夫婦の愛し方が分からないので、良い夫婦関係を築くのがより難しくなります。夫婦仲の、言わば「負け癖」のようなものが付いてしまいます。
一度失ったものを取り戻すためには、以前より大きな努力を払わなければ、なりません。親の代で離婚した経緯があると、子の代ではさらに夫婦関係が難しくなってしまうケースが多くあるのです。一度失敗すると、家系的にも後々、多くの「つけ」が蓄積されてくるのです。それを回復するにはそれ以上の努力をしなければ、健全な夫婦関係を築くことが難しいのです。どこかで「穴埋め」をしなければなりません。
家系の栄枯盛衰の流れから、ものごとの本質を悟り、わが人生の中に活かしていくことが重要です。そして、まずはわが家の家系の流れをしっかりと知る必要があります。

家系の未来予測は心理学でも実証
ハンガリー出身のりポット・ソンディ博士は、家系的な遺伝圏、遺伝趨性(結婚、職業、友人関係、疾患、死亡など)、祖先の欲求と祖先像、その自演などを測定し記号化する「ソンディ・テスト」を考案しました。多くの精神科医や心理療法家によって精神診断法の一つとして用いられてきました。

ソンディ・テストとは:ソンディ博士は、家系的な遺伝圏、遺伝趨性(結婚、職業、友人関係、疾患、死亡など)、先祖の欲求と先祖像、その自演などを測定し記号化する「ソンディ・テスト」を考案しました。多くの精神科医や心理療法家によって精神診断法の一つとして用いられてきました。
テストの手順はパネルの中の8枚の人物の顔写真の中から、最も嫌いな(共感できない)顔を2枚選びます。次に、8枚の中では、比較的共感できる顔を2枚選び、記録欄に記入していきます。これを第6組のパネルまでくり返し行います。
これによって適職、理想のパートナー、病気の傾向などが分かります。被験者は知らされていませんが、用いられている写真は、犯罪者、病人、精神的疾患を持つ人などを含めさまざまな人の写真を使います。「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、似たもの同士が引き合うわけですから、初めて見る顔写真に反応し何度行っても、はっきりとした傾向が現れます(実際の診断では何回か行った平均値を取ります)。自分の精神診断と先祖からどのような特質を受け継いだかが分かるようです。
私自身も当初、写真だけでどうして分かるのか、神秘主義のようで信憑性はあるのか、と思う節もありました。しかし、実際にやってみると、あまりにも自分に当てはまる結果が出てくるので驚きます。まさに、人の顔の好き嫌いは、無意識の中で先祖から受け継ぎ、先祖と同様な選択をしていると感じました。ソンディ・テストと家系図を合わせて考察すると、自分という人間像を深く理解することが可能で、そこから自分の未来や運命が見えてくると思います。(当会はソンディ・テストを行っていません)

メールによる家系のアドバイス受付中
現在は夫婦や親子の問題、不登校や非行など問題の多い時代です。
人生、なかなか思い通りになりませんが、なるようにしかならないとあきらめてしまったらそれまで。後になって後悔するだけです。
個人の運気も問題ですが、もっと大きな家系の流れがあります。
ご自分の家系が繁栄に向かっているのか、衰退しているのか?
また、どのようなパターンに属するのかを正しく知り、どうすれば繁栄の方向に向かうのかをアドバイスいたします。
今までの2万件に及ぶ家系調査から編み出された、統計学的データーに基づく内容です。
姓名判断、手相占い、四柱推命、風水鑑定等よりも科学的で、はるかに確かなものです。

アドバイスご希望の方は下記メールアドレスまで
まずは、お気軽にご相談の内容をお教えください。(個人情報などの守秘義務に責任を持ちます。匿名も可。)
※以下の内容は、本格的なアドバイスをご希望の場合、判断材料として必要な内容です。

①ご本人を中心に、父母、兄弟姉妹、祖父母、曽祖父母、いとこ、またいとこ、伯父、伯母、子、孫などのご本人との関係と名前。
②ご家族それぞれの、年齢、生年月日、亡くなっている人は歿年日、死因など。
③離婚や再婚などの結婚の形など。
④その他わかっていることは全て判断材料になりますので、細かくお教えください。
⑤電話でのやり取りでも差し支えありません。
⑥アドバイス料金について:基本的には5,000円ですが、メールでのやり取りの回数に個人差があるため、簡単なやり取りで終わる場合もございます。料金はご満足いただいたらお支払いください。(その場合、振込口座等をお伝えいたします)
また、ご希望により有料となりますが、家系の調査、家系譜作成、販売も行っております。家系譜商品に関しましては、商品紹介のページをご覧下さい。

メールアドレスnakanakamuramura@brown.plala.or.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージは明確に

2011年11月24日 | 自己啓発と引き寄せ
頭に描く設計図が明確であれば、明確な結果が具現化される。

しかし、成功を望むほとんどの人は、そのイメージが漠然としていることが多い。

例えば、もう少しお金が欲しいと思う人が、ある日道を歩いていたら100円玉を拾いました。(拾いものはネコババしないで早めに届けましょう)

「なんだ、100円か、ついてないな。どうなっているんだ。引き寄せの法則なんてこんなものか!」と神様に文句を言っても、神様に言わせれば、「お金が欲しいというから、ちゃんと与えたではないか。なんか文句あるの?」と言われてしまう。

設計図が明確でなければ、神様も働きようがないのです。

イメージを仮に1000万円としましょう。

その1000万円も、小切手なのか、現金なのか、税引きなのか、税を含む金額なのか、今年中なのか、10年後なのか、明確でなければ結果として結びつかない。

「あなたはどんな夢を持っていますか?」と質問されたとしたら、今すぐ、どれくらい明確に答えられますか?

とっさに浮かぶ思いや言葉があなたの状況、現実を物語っています。

イメージを考えている人は多い。

しかし、ただ考えているだけでは設計図になっていないのです。

イメージは、紙に書いて、練りに練って、具体性を持てば持つほど現実化する。

さあ、今から、緻密な設計図を書いて、行動に移してみましょう!

行動に出れば、その設計図の間違いも発見できて、より正確な設計図になるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方に多い家紋 肥後國(熊本県)

2011年11月23日 | 家紋いろいろ
阿蘇神社の神紋である鷹羽紋を使用したのは藤原隆家流の菊池氏一門。 その他、藤原南家の相良氏は長剣梅鉢紋。 桓武平氏内空閑氏の矢車紋。 宇多源氏佐々木氏一門の合志氏は四つ目結紋を用いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方に多い家紋 肥前國(佐賀県と長崎県)

2011年11月22日 | 家紋いろいろ
藤原秀郷流の竜造寺氏と鍋島氏は、大友宗麟の軍を破って後、その杏葉紋を家紋とした。

沿岸部を本拠地とした嵯峨源氏松浦党は三ツ星紋。

藤原純友後裔を名乗る有馬、大村氏は木瓜紋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする