男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

家系鑑定 O家の場合

2015年11月30日 | 家系鑑定とアドバイスなど
相談者は他家に嫁いだものの離婚された美恵子さんです。実家の家運が良くないと感じて来られました。

美恵子さんの実家のお祖父さんは昔、妻が36歳で病死した後、貞子さんという愛人を後妻代わりに入りました。4人の子供は皆、先妻の子です。貞子さんは長女との関係が悪く、長女は嫁いだ後、実家に寄り付きもしませんでした。父清さんは一人息子なので跡を取りましたが、母享子さんと貞子さんの関係は対立していました。

美恵子さんの姉は一歳になる前に亡くなり、長男の弟は結婚しましたが家を出て、子供にも恵まれなかったので、末っ子の弟が継ぎました。末っ子の弟には3人の娘が居ましたが、3人とも他家に嫁いでいます。

甚太郎さんが周りの反対を無視し、愛人貞子さんを家に入れた事が家運を下げた原因で、親子間の関係が悪化し、特に女性同士、長女、嫁の亮子さん、貞子さんとの間がバラバラでした。そのため、美恵子さんの弟(長男)の運気が下がり、末弟が跡を取るも、家系の存続に対する意識も薄かったこともあり、娘たちは3人とも嫁いでしまい実家が絶家になってしまいました。家系の男子の運気の弱い家系は、女性同士の対立関係が多く見受けられます。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系鑑定 K家の場合

2015年11月29日 | 家系鑑定とアドバイスなど
相談に来られた人が道子さんです。ご本人の悩みは夫敏夫との間に息子正一さんがいますが、友達はなく霊が見えると言ったり、意味不明なことをいうので心配しています。すぐキレやすい性格の夫の間も籍は抜いていませんが実質は離婚状態です。

道子さんの実家は兄が幼少の頃亡くなり、跡継ぎはなく絶家になっています。

夫の曽祖父は婿養子でした。夫の祖父は離婚再婚歴があり、夫の父親は亡くなって(80歳)いますが、異母兄弟の兄(二男)が早死にしています。長男はいましたが跡をとっていません。夫の兄弟は姉と弟が居ますが、姉は50才を過ぎていますが未だ未婚です。弟は結婚していますが子供はいません。夫の家系はK家の跡取りをしてきた家系ですが、K家の男子は息子正一さんだけとなります。

夫の母は5人異父兄弟の長女ですが、弟(長男)は早死にしていて末弟が跡をとっています。

これらの流れを見ると、いずれの家系も男子、特に長男が背負っている家系です。道子さんの家系も絶家になってしまうような家系なので同様な状況かと思われます。

なかなかたいへんな状況ですが、何故こうなってしまったのかと考えますと、夫敏夫さんの母方は、後々夫の末弟が跡をとっていますの、先祖のことはほとんど知らず関心もないので供養はしていないそうです。夫敏夫さんの祖母は後妻で、先妻の息子を跡継ぎに立てず外に出し、自分の息子を跡取りに立てています。このへんから著しく家運が下がっているように思われます。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の仕組み 運の力は大きい

2015年11月25日 | 自己啓発と引き寄せ
願をかけたり、拝んだりする人がいます。願った結果が実ると、そのおかげだと・・・。引き寄せの法則からすると、そういうことも有るでしょうが、それ以上に運の力は大きいのです。

宝くじが当たった、結婚できた、仕事で良い成果が出た等の良い時も、怪我をした、株で失敗した、会社をくびになった等の良くない時も、四柱推命で調べてみると必ずそれを物語る星が出ているのです。

季節に春夏秋冬が有るように、一日の中にも夜朝昼夕が有ります。宇宙の法則は周期性があり、人の一生にも季節が巡ってくるように吉凶が巡ってきます。寒い冬が来た時に「暑い、暑い。」と思っても、やはり寒いのです。暗い夜中に「明るい、明るい。」と言っても、やはり暗いのです。「気の持ちようだ!」と言ってもダメな時はダメなのです。

それを吉ととらえるか、凶ととらえるかは人間の側の勝手な解釈です。季節の春夏秋冬のようなもの。病気したり、誰かが亡くなったりすると悪いことと考える人がほとんどですが、よく考えると、それは自然現象。生老病死は誰にでもあること。悪いことが起こっているのではありません。

健康も、仕事の成果も、事業も、人気等も、繁栄の時期もあれば、縮小、消滅の時も来るのです。

物事、事象のとらえ方が重要なのです!

自分にとって良くない事と思われる状況が現れても、嘆いたり、悲しんだり、失望したりせず、ありのままを受け入れると、次に何をやるべきかが見えてきます。

よくある話ですが、現在、一流と呼ばれている会社も、会社の歴史を振り返れば倒産の危機を何度となく乗り越えてきています。もちろん、そのときに倒産してしまえば終わりでしたが、試練は試練だけで終わるのではなく、必ずそれ以上の教訓や示唆を与えてくれます。そこには新しいステージに上がる道が見えてくることもあります。

「災い転じて福となす。」という言葉があります。一見、自分にとって都合の悪いように見える試練は、自分の成長の為の肥料だったりするのです。

そのように考えると、何事も「自分にとって必要だから起きる。」のです。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博愛か個人愛か

2015年11月23日 | 家系鑑定とアドバイスなど
ソンディーテストという性格分析テストがありますが、愛情の向け方を調べると、人によって大きく個別差があることがわかります。

博愛タイプ、つまり広く人類愛、地域や国家或いは世界の多くの人々に向けるタイプの人がいます。公に対する意識が高く慈善活動などに熱心です。

もう一つのタイプは、広く多くの人に対しては愛情を向けないが、配偶者や子供、孫など身近な人達、或いは個人に対して向けるタイプです。

前者は宗教人や慈善活動家などに多く、四柱推命でいうと華蓋(かがい)が出るようなタイプです。他人から尊敬されたりしますが、自分の世界に入りがちです。放浪癖があったりします。家庭運も夫婦仲も良くありません。宗教に熱心な人等で、けっこう家庭が壊れている場合が多いのです。立派な教えを唱えるが実体がないような・・・。これでは身も蓋もありません。仕事や会社だけという人もこれに近いです。

後者は一般的な人かもしれませんが、意識が狭くあまりにも個人主義に陥っています。自己中心と言われてしまいます。

愛情を誰にも向けないよりはましですが、何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。バランスが崩れると家庭が崩壊したり、嫌われたりします。難しいものです。

あなたはどちらのタイプでしょうか?

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 泣く

2015年11月21日 | 夢占い、ジンクスなど
人は嬉しい時、悲しい時、涙を流す。泣くという感情表現は人間だけである(と思う)。

ウィリアム・フレイの調査によると、感情的な涙の原因の内訳は、女性の場合、悲しみが5割、喜びが2割、怒りが1割で、同情・心配・恐怖がこれに続く。また、女性の85%、男性の73%は、「泣いた後、気分が良くなる」と答えた [William H. Frey:Crying: The Mystery of Tears, Chap.7.]。・・・・泣くという行為はモヤモヤした感情を浄化する作用がありそうです。

泣く夢は、心の中に溜まっているストレスを解消したいという感情の現れです。現実では発散できないので夢の中でそれを体験しているわけです。泣くこともできない状況があるとすれば、ストレスの発散方法を考える必要があります。

嬉しくて泣く夢は吉夢です。嬉しい出来事が起きる意味があるかもしれません。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の出張家系カウンセリング受付中

2015年11月20日 | お問い合わせ等
個人の運気も大事ですが、もっと大きな家系の流れがあります。ご自分の家系が繁栄に向かっているのか、衰退しているのか?また、どのようなパターンに属するのかを正しく知り、どうすれば繁栄の方向に向かうのかを、四柱推命等も含め総合鑑定により、アドバイスいたします。

日程:平成27年11月29日(日)AM 9:00~PM 4:40 
会場:吾妻橋会館 東京都墨田区吾妻橋1-23-27(浅草駅4番出口から吾妻橋を渡って二つ目の信号(墨田区役所入口)を左折して75m左側の1階建の建物です。)
料金:一時間以内5,000円 予約制(深く鑑定するには二時間お取りいただくのが理想です。)
Mail nakanakamuramura@brown.plala.or.jp nakaoza@softbank.ne.jp (softbank)TEL090-2568-3645


日本家系調査会
facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐国一宮 浅間神社

2015年11月16日 | 日本の歴史、地域の歴史
浅間神社は、山梨県笛吹市一宮町一宮にある神社です。甲斐国一宮。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐国分尼寺跡

2015年11月16日 | 日本の歴史、地域の歴史
甲斐国分寺跡から約500メートル南下すると、笛吹市一宮町東原に国分尼寺跡があります。こちらのほうが少し規模が小さいです。

国分寺の僧侶20人に対して国分尼寺は10人の尼僧が配置されました。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐国分寺跡

2015年11月16日 | 日本の歴史、地域の歴史
国分寺巡りも、今年は3月に常陸国分寺と国分尼寺、4月に相模国分寺、8月に越後国分寺とまわってきましたが、11月16日、初めて甲斐国分寺、国分尼寺に参りました。全国国分寺は741年に聖武天皇の詔から出発し、国家を守護するスピリチュアルポイントとして全国に建立しました。古の時代にこれほどの規模で行われた国家行事は他にないので、特別な場所として関心を持ってきました。これからも全国国分寺参りは続きそうです。

写真は山梨県笛吹市一宮町国分にある甲斐国分寺跡。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野國小幡藩主 織田家系譜

2015年11月15日 | 日本の歴史、地域の歴史
群馬県甘楽郡小幡町にある甘楽町ふるさと伝習館に展示している織田家系譜です。世界遺産になった富岡市からは近いので、以前より観光客が増えたような気がします。国指定名勝「楽山園」も見ごたえがあります。
小幡の町は近世(江戸時代)小幡二万石の城下町です。織田家と松平家が統治しました。
織田家の統治は、織田信長の二男、織田信雄(のぶかつ)が徳川家康の命により元和元年(1615年)に小幡藩主となり始まりました。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする