男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

群馬県の甘利さん

2021年03月31日 | この名字のルーツは?
甘利氏は、甲斐武田氏の始祖信義の長男一条忠頼の末孫と云われる。家紋は花菱ですが、群馬県の甘利さんは丸に松川菱紋が多い。同じ菱紋系である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県の阿部氏ルーツ

2021年03月30日 | この名字のルーツは?
丸に木瓜(もっこう)紋の阿部氏は藤原氏道兼流。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県の新井氏ルーツ

2021年03月29日 | この名字のルーツは?
新井氏は埼玉県と群馬県に多いが、群馬県の新井氏は圧倒的に新田源氏流が多く、家紋は、丸に違い鷹、丸に五三の桐、丸に抱き沢瀉、丸に田字草、丸に蔦、丸に蔦、丸に根笹、丸に二引き、丸に抱き茗荷等さまざま。藤原秀郷流は丸に木瓜、左三つ巴等。武蔵七党丹党は丸に三つ柏。桓武平氏流は七曜に袋。菅原氏流は丸に梅鉢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸、墓の前で伝えること

2021年03月18日 | 家系鑑定とアドバイスなど
「産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。今は幸せだよ。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現地調査の内容 先祖を調べて家系図を作る

2021年03月17日 | 家系譜紹介とお客様体験談
家系調査は以下のような内容を調査します。

1.戸籍による調査:除籍謄本、改正原戸籍等を取得し戸籍レベルの調査を致します。戸籍法は明治5年から。
2.位牌、過去帳:当家の位牌や過去帳を調べます。歿年月日、行年等が合わない場合は戸籍の記載に合わせます。
3.墓石:当家の墓石を調査致します。風化して見えなくなっている墓石も解読します。
4.菩提寺、神社の調査:菩提寺等の協力を得られれば、さらに古い過去帳等を調べます。
5.本家、総本家調査:協力が得られれば本家、総本家等の位牌や過去帳、墓等を調べます。
6.郷土史:図書館、国立国会図書館等で資料の収集を行います。郷土史研究家の自費出版の本等があればとても参考になります。
7.古文書:宗門人別改帳、侍帳や分限帳、水帳、検地帳、お寺の古文書、家伝の系図や由緒書等を調べます。文書館、歴史資料館等も調査します。
8.旧土地台帳:地方法務局で取得します。土地の所有がわかります。
9.住宅地図:図書館等で調べます。
10.その他可能な限り、あらゆる文献調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする