男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

ファミリーイメージテスト パーソナル家族

2013年10月31日 | 家系鑑定とアドバイスなど
夫婦観、兄弟間、親子間に葛藤があり、コミュニケーションがうまく取れない。

家族内での言い争い、喧嘩が絶えない。子供は家庭内で暴力をふるうか、家庭外に安息を求め同じような境遇の子供同士でドラッグやアルコールに溺れ、暴力事件等を引き起こす場合もある。家族がお互いに関心や何らかの結びつきを持っていれば大事には至らない。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーイメージテスト トライアッド家族

2013年10月30日 | 家系鑑定とアドバイスなど
夫婦観に葛藤があり意思疎通がうまく行かない為、子供を挟まないと家族のコミュニケーションが取れない家族。

意見や考えが一致しない両親が、子供に対してそれぞれ強く干渉する為、子供は混乱状態に陥ってしまう。

家庭内別居や混乱した子供が家系内で暴力を振るうことも。Ex 1992年、高校教師である父親が、息子の家庭内暴力に耐え切れず殺害した事件

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーイメージテスト セパレート家族(2)

2013年10月29日 | 家系鑑定とアドバイスなど
これは父子、母子に分かれる場合。夫婦の意思疎通が悪くうまくいっていないことから、子供を自分のみかたに取り込んだり、配偶者代わりにしてしまう。

父と娘、母と息子が結びつくパターンが多い。異性間での結びつきが強いと、子供の人格が歪み、精神病にもなりやすい。特に母と息子の密着が強くなると、プレエディパル家族(2)と同じ状態になる。Ex 1988~89年の宮崎勉事件を生んだ背景

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーイメージテスト セパレート家族(1)

2013年10月28日 | 家系鑑定とアドバイスなど
親と子の世代間で対立している。世代間の価値観や感覚のズレがある。

子供が親を向いていない。父母が親としても自覚に欠けている。子供の学力やしつけ、結婚などにも無関心で責任感が乏しい。子供は精神病になりやすい。親子間の対立が長期化すると家庭内暴力が起こりやすい。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーイメージテスト コントロール家族

2013年10月27日 | 家系鑑定とアドバイスなど
人格形成も家庭内問題、非行、事件等も全ては父、母、子の三者関係から出てきます。「家系の法則」はこれがベースになっています。一見難しい心理学用語が出てきますが、けっして難しくはありません。

決定権の多くは父親にある。しかし、父子の情関係は希薄で、子は父親にそっぽを向いている。
二つのタイプに分けます。

一つは厳格な父親だが根底に愛情があるパターン・・・父子間には微妙な心のずれがあり、子供の無関心、無感動、無気力を生むことにつながる。極端な場合、子供が性的障害に陥ることもある。

もう一つは服従させる父親で根底には愛情心が薄い・・・父親からの強大な圧力に抵抗できない子は、ストレスから自分よりも弱いものに攻撃を加えるようになる。動物虐待、イジメ、非行、家出などの問題を引き起こしがちです。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーイメージテスト その1

2013年10月26日 | 家系鑑定とアドバイスなど
ご存知ですか?ファミリーイメージテストです。家族全員それぞれやってみましょう。我が家はどのタイプに属するのか?そこから家族の課題、改善しなければならない点が見えてきます。(以後、九つのタイプを紹介いたします。)

青い丸の大きさは決定権などの力の強さを表します。赤い矢印は意識や関心の方向を示します。黒い太線、細千、点線は結びつきの強弱を表し、太い線は結びつきが強く、細い線は強くはないが結びつきはあり、点線は良くわからない状態です。

家族イメージは先祖代々そのまま続いていることが多く、家族の課題はそのまま家系の課題となります。明日以降につづく

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四柱推命と家系の関係 冲

2013年10月26日 | 夢占い、ジンクスなど
四柱推命では月と日が冲する場合、親子関係が相克とみます。(「冲(ちゅん)」とは自分から数えて七番目の地支のことを言い、地支同士が相尅関係となります。別名「七冲」「支戦」ともいいます。「冲」は五行と陰陽の相尅となり戦い合う十二支で、破壊・闘争・衝突・不和・動揺・分離・運命の変化等の意味があります。)

あるお客様は意思疎通がうまく行かない長男さんにかなり手を焼いていました。

まともな会話ができないというのです。あまりしつこくすると出て行ってしまいます。長男さんには月柱と日柱の間に冲が出ていました。

その家系を調査してみたところ、お客様の祖父が長男でありながら故郷を離れ出て行ってしまいました。

仕方なく二男が跡取りになったのですが、出て行くときに親子間でかなりもめていたことがわかりました。勘当のような状態だったのでしょう。

調査してみれば祖父と曽祖父の間も冲の関係だったのです。

こうなると当然、親や先祖に心が行かなくなります。この家系の子孫は先祖に心が行かなくなった親に育てられる訳です。

このような家系は長男が立ちにくく、父親と長男との関係が悪くなりやすい傾向にあり、その結果、跡を継がずに出て行き易いのです。実際このお客様の本家の長男も親元、先祖地から遠くはなれて暮らしていました。

誰かがこのことに気づいて修正しなければなりません。何故ならば、こういう状況が家系連鎖すると子孫繁栄に重大な影響が出てくるからです。

親子関係の回復は、家系を調べ先祖に対する愛を回復するところから始めましょう。そうすれば家運も回復することでしょう。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横系図の前文例

2013年10月25日 | 家系譜紹介とお客様体験談
横系図を作成するとき、前文を入れますが、以下のような文章を基本としながら作ります。

写真のサンプルは口語調ですが、下記のような文語調のほうが好まれます。

文字を全て旧字にするとさらに雰囲気がでますが、最近はお客様から文字に対する問い合わせが多くなったので新字にしています。

当家は○○県○○郡○○村の地に於て代々系を累ね来る旧家にして○○が代に明治の新政を迎えたり
今茲に当家世系の一端を明らかにし一幅の系譜を編みしは先祖の御霊を慰め以て其の鴻恩に報いんとするに他ならず又今日のこと記し置かざれば数代後には不明となりて後孫の茫洋の因ともならん
宜しく後昆其の意を体して愈産を興し家運の隆昌に尽力すべし
      于時平成二十五癸巳年九月吉日

  ○○○○ 譜之

鴻恩・・・大きく深い恩恵。大恩。

茫洋・・・広々 として限りのないさま。広くて見当のつかないさま。

後昆・・・のちの世の人。後人。 また、子孫。後裔(こうえい)。

体して・・・命令や教えなどを心 にとどめて守るようにする。

愈・・・ますます。 より一層。

譜之の前につくった人の名前を入れます。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要な者に

2013年10月24日 | 自己啓発と引き寄せ
何の仕事でも共通しますが、仕事が生活の為、食い扶持の為になった途端に下がっていきます。消えていきます。

心配が出た時は大概、自己を中心としたことで心配します。自分のことを心配するようになると、どんどん下がっていきます。力も出ません。

存在価値、社会貢献、お客様の喜びの為等の意義付けを如何に持つか?

自己の、仕事のアイデンティティが確立しているか?

それは絶えず永続的な努力が必要です。

そのような生き方が一番安住な道です。

必要な者になれば消えるはずがありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アファメーション その2

2013年10月22日 | 自己啓発と引き寄せ
肯定的な言葉、プラス的な言葉によって自分自身を作り変えます。

アファメーションは新しいものではなく、実は古くから広く用いられています。モットーや家訓、スローガンなどがそれに当たります。

どのような言葉にするか?自分にとって一番良い言葉を選ばなければなりません。

気をつけたいことは

①信じきれない言葉はダメ・・・あまりにも現実からかけ離れ、達成できるとは思えないことは、やがて崩れてしまいます。いきなりそこまで行くよりは段階を追っていったほうが良いでしょう。無理な言葉は避けるべきです。しっくりくる、心が明るくなる、わくわくするような言葉が良いでしょう。

②嘘はだめ・・・「私はすでに○○を得ている」などと完了形で言うことを進める人がいますが、私もやってみましたが効果が認められません。やってもいないのにやったという人がいたらあなたはどう思いますか?これでは力が出ません。自分自身に嘘をついているからです。それよりは、「日に日に○○を得られる方向に動いている」などの現在進行形にしたほうが嘘がありません。

③プラス的な言葉を何度も繰り返すこと。継続、くり返しが大事です。気まぐれはダメです。

④自己肯定、自己認証的な言葉を使います。自分自身を認めることです。

⑤心が平常時のときに行う・・・心は一日の中でも波があります。心は常に変化しています。落ち込んでいるときに無理に行っても、あまり効果は期待できません。心が落ち着いてからやったほうが良いです。

⑥紙にも書いてみる・・・「紙に書いたことは実現する」と言われます。視覚にも訴え人間の五感の全てを使います。

日本家系調査会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする