男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

足下の実践

2020年11月20日 | 家系鑑定とアドバイスなど
足下の実践(日常の身近なことの実践)を磨く、というタイトルで講話を頂きました。「安かろう、悪かろう」という日本製品の汚名挽回の為、汗と涙を流し世界に信頼される「日本製」の位置を確立できたのに、一昔前からミート〇〇〇、仙波〇〇、赤〇の食品偽装、姉〇設計等の耐震偽装等、企業倫理に引っ掛かる企業がニュースになりました。残念なことに今日でも見受けます。
しかしそういうことは、いつかは暴露され取り返しのつかない結末を迎えます。それは経営者自らが招いたもので、悲劇の結末を見るまで多くの時間を必要としないでしょう。以上あげたのは極端な例ですが・・・
事業ははったりやノリで押し通せるものではありません。肝心な時に失敗したり、もう少しのところで挫折を迎えたりする人の特徴は、最後まできちっとやれず、詰めが甘い。後片付けや掃除も、生活習慣も自分に甘い。いい加減さは、お辞儀の仕方や服装等にも出てくるものです。その曖昧さは金銭問題や男女問題と発展しがちです。
倫理の実践は、なにか新しいことをと考えがちですが、足下の実践を磨くことの大切さを教えていただき、強く感銘を受けました。Honesty is the best.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先祖返り

2020年11月04日 | 家系鑑定とアドバイスなど
よく親に似ないで、おじいちゃんやおばあちゃんに似ているという人がいます。
goo辞典によると
「生物が進化の過程で失った形質が子孫のある個体に偶然に出現する現象。遺伝子の組み替え・突然変異などにより説明される。ヒトに一対以上の乳房が生じたりする類。隔世遺伝。帰先遺伝。アタビズム。 」とある。

隔世遺伝の例
男性型脱毛症:母方の祖父からの遺伝であり祖父が脱毛症の場合は自分も男性型脱毛症の疑いがある。
血液型:両親、あるいは祖父母などにO型がいなくても、両親がO型の劣性遺伝子を持っていれば(すなわち両親がAO型あるいはBO型であれば)、1/4の確率で子にO型が発現する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系譜新聞 特集:おらが街きれいにするべえ

2020年11月01日 | その他
特集:おらが街きれいにするべえ
ゴミ拾い実践開始
10月から来年1月まで100日間のゴミ拾い実践を始めました。まだ2週間なので、ほとんど始まったばかりですが、途中経過と始めた動機等をお話ししたいと思います。そこで今月の特集は「おらが街きれいにするべえ」です。

誰もが気になるゴミだが
なぜ、ゴミ拾いなのかというと、私はほとんど毎日、家の周りを散歩しています。歩数にして4,000から8,000くらい、時間にして30分から1時間くらい行っていますが、いつも気になっていたのが、路上に落ちているゴミです。特に大きな橋の付近、小さな川が流れているところが特にひどかったのです。散歩しながら、ゴミ袋を持っていたら道も奇麗になるし一石二鳥だと思っていました。

ゴミ拾い実践を決断
ところが、思いはあってもなかなか実行しませんでした。恥ずかしいやら、時間がないと自分に言い訳したり、拾ったあとの処理をどうしようとか、いろいろな思いがありました。
しかし、ますます気になってきて、拾わない自分が後ろめたさのような気持になってきました。そこで思い立って、まず100日やってみよう!と決断しました。

朝の起床は5時半くらいなので、薄暗いですが、終わるころには太陽が昇ってきます。やってみると、ゴミの量に驚きました。ゴミ出し用のビニール袋がいっぱいになります。
ゴミの中で多いのは、タバコの吸い殻、タバコの空き箱、空き缶、ペットボトル、マスク、紙くず、ビニール屑等です。

コロナ期のゴミは注意が必要
コロナ感染の時期、ほとんどのゴミが人の口を付けています。皆、怖くてなかなか拾えなかったと推測します。皮膚に触れないように軍手、ゴミをはさむ金具、マスクをしながらの行動ですが、汗をかくので拭こうとしたり、マスクのずれを修正すると触れる感染の危険性があります。消毒用アルコールを持ちながらゴミ拾いになります。

悪質ゴミ
ひどいのは、広い道路だと中央分離帯に捨てられたごみです。運転席は右側なので、中央に捨てやすいのでしょうが、危険で取りにいけません。また、中身が残っているペットボトルに蓋をして捨てる人がいます。ほとんどがそうです。蓋も一緒に捨てたいので蓋をすると思われます。ボトルの中身を出すとき靴にかかったりします。いやな悪臭もします。

ゴミ拾いは心のデトックス
今まで、ゴミ拾いに限らず、「良くないな」と思いながらもそのままにしておくことがありました。仕事上のこともあれば、人間関係等もそうでした。そういう悪習慣をなんとか断ち切りたい、嫌なことも、後回しにしたい仕事なども、即、着手する習慣をつけたいと思っています。まだ2週間しか経っていないのに、さっと、どんな仕事でも取り組めるようになりました。

なによりも気持ちがいいです。散歩道ですれ違ういつもの人も「おはようございます」に「いつもごくろうさまです」が加わります。話しかけてくる人もいて会話も進みます。ゴミ拾いの時間帯を時々変えています。道を通る多くの人が見てくれることで、街のゴミが少なくなってほしいと思うからです。
ゴミ拾い実践がどのような効果を自分にもたらしてくれるのか、いまから楽しみです。そう考えるとゴミ拾いが楽しく、気分良い一日を出発できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする