男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

引き寄せ+運気+家系

2015年08月31日 | 家系鑑定とアドバイスなど
本日、来られたお客様が、私が書いた本とDVDをご覧になった後に、引き寄せの法則の本を買って読まれたそうです。

たしかに、講演の時には引き寄せの話しをすることも多いのですが、(今日のお客様にも伝えましたが)引き寄せの法則は万能理論ではありません。

「全てが本人の考え方、感情の持ち方次第」と指導していますが、やはり運気というものがあります。運の良い時も悪い時もあるのです。春夏秋冬があるのと同じで、真冬のような運気のときに、「気の持ちようだ!」「暖かい!」と叫んでも、寒い時は寒いのです。

しかし、自己啓発を指導する人たちは運気、運勢を認めたがりませんね。それを認めてしまうと、引き寄せの法則がパーフェクト理論ではなくなってしまうからでしょう。全ての存在に波があるのです。波動です。宇宙はそのようにできています。光も音も、大宇宙も微小な素粒子内世界も波があるように、人の一生の流れの中に運気の波が有るのを否定できません。

もう一つは、家系の流れです。家系の流れがどのように流れ、今、どういう状態なのか、それを知ってはじめて、今の私の状態がわかるのです。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運気は波動である

2015年08月30日 | 自己啓発と引き寄せ
引き寄せの法則を知る人は初期段階では、自分のネガティブ思考に怯えるようになる。マイナス状況を呼び寄せはしないかと思うからだ。
しかし、始終、プラス思考で行けるはずもない。何故なら、山もあれば谷もあり、運気は波動である。季節に春夏秋冬があるように下がる時もなければ上がる時も来ない。
問題は下がる時に、どのような思考と行動をしたら良いのか?下がる時にすべきことがあり、下がる時にしかできないこともある。
ボートに乗っていると思って、力まず身を委ねなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 亡くなった人が現れる

2015年08月28日 | 夢占い、ジンクスなど
生きているものに必ず死が訪れるのは自然の摂理とはいえ、割り切れるものではありません。身内や親しかった人であれば尚更です。亡くなった人が夢に現れるという経験は、ほとんどの方(?)がしていることだと思います。しかし普通の夢とは違います。どんな意味があるのでしょう?

生きていた時と雰囲気が変わらず、服装等普段の様子で何気なく出てくることが多いのですが、亡くなった時よりも若い顔で出てくることが多いのは、その人の魂の状態がそのまま姿かたちになっているからです。おそらく精神的に一番輝いていた時なのでしょう。

笑顔で出てきた場合は吉夢です。あなたの運気は上昇するでしょう。仕事や友人関係で思わぬ行運が訪れることが多いのです。

必死に何かを訴えている夢は、何を訴えているかが問題です。夢を思い出しメッセージを受け止めなければなりません。この世に生きている人にしかできないことを頼んでいる場合が多いのです。

相手が悲しい顔、寂しそうな顔をしているときは、供養して欲しいというメッセージであることが多いです。命日あるいはその前後に見ていることが多く、忘れないで欲しいという故人の気持ちが伝わってきます。家系図のお客様でそのような夢を見た方は少なくありませんでした。

亡くなった人に抱きつかれる夢は、警告的な意味があります。悪霊と思って間違いなく、病気、事故、その他の不幸な出来事に注意しなければなりません。抱きついた人が特定の人であれば、余程ひどい状態で亡くなったか、あの世で苦しんでいるかもしれません。念入りに供養してあげましょう。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 汚いトイレ

2015年08月27日 | 夢占い、ジンクスなど
汚いトイレに入る夢、狭いトイレ、用を足すのに困っている夢などを、何度も見る人はおられますか?

あまり精神状態が充実していません。先々の経済的不安があります。

やるべき事は何なのか?何を優先しなければならないのか?心の整理をして、どんどんと行動に移していきましょう。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 学校の夢

2015年08月27日 | 夢占い、ジンクスなど
現在、学生の人が学校の夢を見るのは、日常のことなのであまり深い意味は有りません。学校をすでに数十年前に卒業しているのに、学校に行っている夢を何度も繰り返し見る人が多いです。

学校とは親の保護から離れ、社会というものを学ぶ最初の入口なので、夢の中で起きていることは、あなたが社会の中で起きていること、或いは警告的な意味ではこれから起きることなのです。抱えている課題や困難に対しての心配がそのまま現れたか、これから展開する状況を暗示しています。

苦労を先送りすることなく、課題や問題点を明確にし正面から取り組みましょう。

夢の中で学校を楽しんでいる様子であれば、向上心、やる気、運気も上昇しています。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の東京出張家系カウンセリング受付中

2015年08月26日 | お問い合わせ等
個人の運気も大事ですが、もっと大きな家系の流れがあります。ご自分の家系が繁栄に向かっているのか、衰退しているのか?また、どのようなパターンに属するのかを正しく知り、どうすれば繁栄の方向に向かうのかを、四柱推命等も含め総合鑑定により、アドバイスいたします。

日時:平成27年8月30日(日)AM9時~PM5時まで 
会場:吾妻橋会館 東京都墨田区吾妻橋1-23-27(浅草駅4番出口から吾妻橋を渡って二つ目の信号(墨田区役所入口)を左折して75m左側の1階建の建物です。)
料金:一時間以内5,000円 予約制(深く鑑定するには二時間お取りいただくのが理想です。)
Mail nakanakamuramura@brown.plala.or.jp nakaoza@softbank.ne.jp (softbank)


日本家系調査会
facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 相談される

2015年08月26日 | 夢占い、ジンクスなど
他人から相談を受ける夢の意味は二通りあります。

一つは正夢的で、その人が実際に悩みを抱えていて、その人の助けになりたいと思っている場合。

もう一つは、相談を受けている相手が自分の分身であり、自分が方向性を出せずに迷っていること、或いは問題の先送りをしていることや曖昧にしていることがあり、急いで解決しなければならない状態にある場合です。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 手伝う

2015年08月25日 | 夢占い、ジンクスなど
人に対して手伝ったり助けたりする夢は、あなたが今まで取り組んできた仕事等の進展や成功を表しています。

モチュベーションは上昇ぎみです。

相手の人が異性であれば、恋愛関係の発展や新たな出会いの暗示です。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤家の由来

2015年08月24日 | この名字のルーツは?
藤原北家利仁流

加賀(石川県南部)の藤原氏を意味する姓で、利仁から七代目の景通(道)が加賀介となって加藤氏を称したのに始まり、一族北陸そして全国に広がりました。

伊勢(三重県と愛知県の一部)の加藤氏は、景通の子景員(清)が伊勢に下向して加藤氏の祖となった。

三河(愛知県東部)の加藤氏は藤原北家・斎藤加藤氏族で、加賀の加藤氏の末裔となります。

美濃(岐阜県南部)の加藤氏は、藤原北家・斎藤加藤氏族で、加賀の斎藤景経の子・景義が祖という。

甲斐(山梨県)の加藤氏は藤原北家・斎藤加藤氏族で、加藤次景廉の末裔。

熊本藩主の加藤清正家は、藤原北家道長流というが不詳。
近江水口藩主(滋賀県甲賀市)の加藤氏は、藤原北家というが不詳。
伊代大洲藩主(愛媛県大洲市)の加藤氏は、藤原北家利仁流で美濃発祥。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながり

2015年08月22日 | 家系鑑定とアドバイスなど
人という字の構造はお互いが支えあってできています。人は一人では生きていけぬもの。社会に出て成功するも失敗するも人間同士のコミュニケーション力にかかっています。商売も、教育も、政治も、人間がやっていることは全てコミュニケーションです。

このコミュニケーション力は、幼少期における両親をはじめとする家族関係がベースです。十分な愛情に育まれ、円滑な授受の関係に恵まれることが不可欠です。

人間ってつながっているのです。人体の構造をみても、五臓六腑が血液を媒介としながらお互いの関連を保つことから、生命を維持しています。人体だけではなく、宇宙全体がそうなのです。

平面的にみれば、今、同時代に生きている人たちとの関係性ですが、立体的、つまり時空を超越した人間との関係性で考えれば、自分と先祖との関係性を意識することが大事です。一人の人間の背景には数多くの先祖が関係しています。10代を数えると1,024人の先祖が関係していることに気付きます。

つながりを意識するとは、先ずその存在を忘れないこと、そして、先祖に感謝すること。生かされている自分、恵まれている自分、その背景には先祖が作ってくれた流れがあるのです。

大河も一滴、一滴の水が集まり、小さな川がたくさん集まって大きな流れを作っています。川には勢いのある川、穏やかな川、濁流もあれば今にも枯れそうな川もあります。

私のところまで流れてきた川を止めてはなりません。さらに緩やかな流れを継続するには、先ずは先祖を意識すること。家系のたすきを次世代に確りと渡す駅伝選手になりたいものです。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする