男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

感謝するには

2012年12月29日 | 自己啓発と引き寄せ
感謝するには、有ることが当たり前と思ってはなりません。

現代のように恵まれすぎている時代は、感謝を忘れています。

仕事があることが感謝です。

家族がいることが感謝です。

家があることが感謝です。・・・これくらいなら誰でも考えます。

しかし、普段あまり意識しないこと、例えば、空気があることが感謝です。

えっ、空気なんか有って当たり前でしょう。あることすら忘れています。

でも、海の底に行ったら誰でも空気に感謝するでしょう。空気が薄い高山に行ったら空気の有り難味がわかります。

しかし、たとえ感謝できないような状況の中でも感謝することが究極の感謝です。天国は彼とともにあるでしょう。

愛する人を失ったとき、生活手段を失ったとき、自分が余命一年などと宣告されたとき、そういう時は苦しんだり、慌てふためいたり、絶望したりするのが普通です。

簡単では有りませんが、そういう状態の中でも、感謝の心に一歩一歩近づく努力が大事です。

そんなことが出来るのでしょうか?

出来ます!

死んでいくときも感謝で死んでいけたら最高に幸せな人です。これ以上恐ろしい人はいません。

生老病死は避けられない人間の宿命です。悪いことが起きているのではないのです。

引き寄せの法則の世界観は、死は終わりではありません。人は限りなく拡大、成長を続けていく存在だからです。

肉体は衰えて死んでいきますが、終わりではないので、逆に実っていくもの、成長していくものがあります。心の宝、天の宝です。

私たちはこの世に生を受ける前、ソースエネルギーの一部であったときから存在していました。

死はプロセスの一つを通過するだけのことです。死は恐怖では有りません。

輝く魂の永生する世界です。

あの世に行ってもやることが有り、忙しいのです。

与えられたミッションを全うするために忙しいのです。

だから生きていても感謝ですし、死んでいくのも感謝なのです。

日本家系調査会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝が豊かさを引き寄せる

2012年12月28日 | 自己啓発と引き寄せ
勝利したければ、勝利しているような感情を常に持つことが勝利を引き寄せます。

しかし調子の悪いときは、なかなか勝利している時のような感情を持つことが困難なため、感情が底まで落ちてしまうと這い上がれません。

訓練が必要です。

仕事が厳しいなぁとか、お金がないなぁ等のマイナス感情ではなく、自分は常に満たされていると思うことです。

厳しい時は、厳しいと思うような状況ばかりを見つめ拾ってしまいます。

マイナス面ばかりを拾う性格の人は一生豊かにはなれません。

「無い」(不足感)ではなく、「有る」(充足感)を見つける生活をしましょう。

それはごまかしではありません。逃避でもありません。

「有る」を発見する生活、肯定的な生活を心がけましょう。

それには、感謝することが大事です。

感謝はなんのためにするのでしょうか?良い人になるためではなく、豊かさを引き寄せるテクニックの一つです。

何事にもありがたいと思う心です。当たり前と思っては感謝が出来ません。「有り難い」と思うことです。

自分の環境を見直すと、けっこう満たされているのです。

お金が無いと言っても全く無いわけではありません。

持ち家であれ借家であれ家を持っています。

家族がいます。

健康もあります。

仕事もあります。

そのように有る事を見つめる習慣をつけると、豊かさが寄ってきます。

あー、ありがたや、ありがたや。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波動にあった人を引き寄せる

2012年12月27日 | 自己啓発と引き寄せ
引き寄せの法則と言っても念力のように引き寄せるのではありません。
波動というものがあります。
すべてのものが波動を持っています。
石には石の波動があり、金属には金属の波動があります。
思考にも波動があります。
自分の波動に合った人が引き寄せられて来ます。
相手の人は自分の鏡です。自分が変われば出会いが変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米田(マイタ)さん

2012年12月24日 | この名字のルーツは?
旧姓米田さんという女性に偶然にも36年ぶりに会った。

たしか昔はほっそりした美人だった。今もスマートだが女性経営者のような雰囲気を持った人だ。(女性はお母さんになって輝く人、或いはおばあさんになって輝く人もいる。男性も同じだが)

昔は会話もしたことが無かったと思うが、話をしているうちに様々思い出すから人の記憶とは不思議なものだ。

記憶の引き出しを引っ張ると忘れていたことを思い出す。

ところでこの方「コメダ」さんではなく、「マイタ」さんと読む。

十和田市の出身のようだ。

米田さんは現在、青森県、秋田県などでお見受けする。

青森県十和田市米田発祥。または岩手県九戸郡野田村米田発祥。

「マイタ」さんは他に舞田、真板、間板、眞板、舞多。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土川 さん

2012年12月23日 | この名字のルーツは?
土川さんという人に駒ヶ根市で出会う。

「つちかわ」さんと読む。

土川姓は関東ではお目にかかれない。

愛知県や滋賀県などが多いようだ。

全国約3,800人で藤原氏頓宮氏族、村上源氏北畠氏族が主なルーツ。

日向記にも出てくる。 

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 交通事故

2012年12月22日 | 夢占い、ジンクスなど
交通事故の夢は、思いがけないアクシデント、もめごと、事故そのものの予知夢、良心の呵責、うしろめたさなどを表します。

予知夢である場合が多いので、よく運転する人は注意してください。

最近、あなたの運転はどうでしょうか?

事故を起こす前は、ヒヤッとした経験が多くなったとか、一時停止が曖昧、よそ見が多い、眠気を感じることが多いなどの自覚があるものです。

予知夢の場合は事故の状況がリアルで、あせり、事故を起こしたときの精神的ショックなども残っています。

他人の事故を見ている夢は、アクシデントやもめごとに巻き込まれる暗示であることが多いです。

自分が起こした事故の場合は、良心の呵責やうしろめたさを感じている場合が多いです。

なにか心に引っかかるものがあります。

普段はあまり重要視していませんが、修正しなければなりません。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて起こっていることは正しい

2012年12月21日 | 家系鑑定とアドバイスなど
あなたの目の周りに起こっていること、目に見える結果はあなたに対する正しく、偽りのないメッセージです。

事象や結果には偶然はなく必ず原因があります。

あなたは今まで、結果に結びつくような発想をし、計画をし、行動してきたのです。

結果が良ければそれらが良かったわけですし、悪ければ間違っていました。

結果は神の声です。神の声は時には自分には厳しいのです。

原因に戻ることが大事。

発想をし、計画をし、行動してきた最初の動機に戻りましょう。

動機が正しかったのか?

他人を喜ばせる発想だったのか?自己中心だったのか?

自分のことだけを考える動機からは何も良いものは生まれません。

これは、会社も、仕事も、人間関係も、夫婦関係も、親子関係も全てに言えることです。

宇宙の原則です。

また、家系も全くそうです。しかし、そこにずっといるので自己判断は難しいものです。

もうすぐ一年が終わります。

修正は今から・・・。

来年は正しい原点を持って出発をしたいものです。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこにでもいる母子関係

2012年12月20日 | 家系鑑定とアドバイスなど
母親が強すぎて息子が小さい頃、情をしっかりと受け止めることができず大人になってしまいました。

その男性にとって女性は良くわからない存在で距離感があります。

情の内面までわからないので、外見だけで判断します。

美人だとかそうではないとか、スタイルが良いとか悪いとかでどうしても見てしまう傾向があります。

相手の女性はやがてそれに気付きます。別れるか距離を保って付き合うようになり、なかなか結婚まで考える人が現れません。

母親が強すぎると父親の存在感は薄くなります。

両親を見て理想の夫婦像を見出せませんから、結婚願望も薄くなります。

おとなしく頼りがいのない夫に情がいかないので、息子に過剰な期待をかぶせ口うるさくなります。

大概、こういう息子はいくつになっても母親の許可なしには判断すら出来なくなっています。

息子は母親を嫌いながらも離れられません。

典型的な嫁が来ないパターンです。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヤ暦終末論

2012年12月19日 | その他
2012年人類滅亡説が叫ばれていますが、これはマヤ暦の一つの長期暦が、2012年12月21日から12月23日頃に区切りを迎えるとされることに加えられた終末論です。

世界では人々が恐怖を感じ、いろいろなことが起こっているようです。

1999年のノストラダムスの大予言のときも大騒ぎしました。しかしなにも起こっていませんでした。

このマヤ暦終末論は暦が一循するだけで人類歴史の終焉を意味するものではないのです。

自動車のメーターが一周してゼロから再出発するようなものです。

しかし、2013年という年はいろいろあって・・・

伊勢神宮では来年が「第62回式年遷宮」です。社殿を造り替える20年に一度の大祭です。

出雲大社は来年は5月、60年に一度の遷宮「平成の大遷宮」の最大の行事があります。

何かの大きな歴史の節目なのでしょうね。

日本の政権も変わり、アメリカの大統領選挙、韓国でも・・・大きな変わり目です。

資源や発電の見直し、世界秩序、環境問題などなど全てを見直さなければならない時代です。

マヤ暦終末論とは世界の終焉ではなく、精神的な内的な変革を意味するものだったのでしょう。

人類全体が精神的変革をしなければ、これ以上世界が良くならない。生き残れないような気もします。

自分自身も新しく生まれ変わり、今までとは全く違った感覚で出発したいものですね。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は経験したことしか自信につながらない

2012年12月19日 | 自己啓発と引き寄せ
理屈を言う人が多くなったなぁ。

ビジョンや構想、セオリーには実績や結果を出した経験を持つものでなければならない。

その経験も他人の経験ではなく、本人の経験であることが望ましい。

それ以外は説得力がない。

中小企業診断士の知人がいるが、本人の実績を知っているので話を聞きたいとは思わない。

他人の指導をするよりも、自分のほうをしっかりしなさいよという話になってしまう。

知人の風水師の紹介文に、「悩み、苦しみ、迷いを解決します」と書いてあったが、彼を知っている人は、自分の悩みはどうなったのと聞きたくなる。

政治家の話もあまり説得力を感じるものがありません。

高学歴の人が多いから、一生懸命勉強した理論を語っているのでしょう。

語る立場の人、先生も、政治家も、宗教家も皆そうだ。

自分でやってみて勝ち取ったもの以外は語ってもむなしいものだ。

ごまかしになっても力にはならない。

言葉だけの説得は実りとなって現れてこない。

でかい話をしても、大きな構想を練っても、その高い目標に到達するまでのステップの一つ一つをどのように勝利するか?

小さくても良い。小さな勝利の積み重ねが重要だ。

勝利の積み重ねをするには、即、行動に出る。

行動して成功することも失敗することもあるが、行動すれば結果が早くわかるので、失敗しても次の戦略を考えられる。

行動すれば、机上の理論が通用しないことをたくさん経験する。

人は経験したことしか自信につながらない。

日本家系調査会
HOW ARE YOU   FINE THANK YOU


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする