男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

夢占い 宗教

2016年06月29日 | 夢占い、ジンクスなど
宗教や宗教施設の夢は、癒し、良心、清楚、浄化を求め、迷いから解放されたいという願望の表れ。

カルトと呼ばれるイメージの良くない宗教の夢は、トラブルや問題、運気の停滞、思想的混乱、迷いなどを表しています。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の地名 金田一

2016年06月26日 | 日本の歴史、地域の歴史
岩手県二戸市の地名。

金田一といえば、言語学者に金田一京助さんがいた。金田一氏はアイヌ語地名と言われていたそうだ。

kim-ta(山・そこにある)と解されるが、イチは日本語の市と思われる。金田一はアイヌ語地名と決めがたい。

國郡古図には金田市と記されている。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 異性からプレゼント

2016年06月24日 | 夢占い、ジンクスなど
異性からプレゼントを貰う夢は・・・。その相手の好意を求めていること、相手を受け入れる準備が出来ていること。愛を受けることの期待。人間関係から何かを得る。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系鑑定 家系における感情の連鎖

2016年06月22日 | 家系鑑定とアドバイスなど
惣一さんの家庭は、離婚した先妻との間に息子がいますが、その後、入ってきた後妻との間で対立が絶えません。

惣一さんの父は、惣一さんの息子と全く同じ立場で、継母との確執がありました。

C家のように真ん中の代は離婚再婚が無かったとしても、次の代で同様な流れになってしまうことが多々あります。

継母と子との間の怒りや対立が世代間に受け継がれています。

一個人に性格や感情があるように、家系にも根底に流れる感情があります。寂しさ、怒り、不満、不信、悲観、憂鬱等です。

それに対して自覚はありませんが、潜在意識に組み込まれていて、同様の場面が展開した時に情動となって表面化します。

世代を越え長い期間にわたって蓄積された感情です。

家族みんながそのことに気付き、改善していこうと決断した時から解決していきます。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛が見えますか?

2016年06月20日 | 家系譜紹介とお客様体験談
家系譜から愛が見えますか?

愛は無形だから見えませんが、親から子へ、子から孫へ、伝えた愛の歴史が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は何をしたいのか?

2016年06月20日 | 家系鑑定とアドバイスなど
人間の人生のほとんどが誰かのために生きています。自分のことしか考えていない(ように見える)幼少期や若いとき以外は、親が子のために一生懸命働き自分の全てを投入します。

自分の親の代も、祖父母の代も、祖祖父母の代も、高祖父母の代も、そのくり返しでした。

人間はそれによって何をしたいのでしょうか?何のためか?

「それは愛のためです。」

面倒なくり返しも、苦労も、厳しさも、悲しみも愛が報われれば全てがすばらしいものになる。愛を発見した時、一瞬にして報われる。

「愛とは不思議なマジックです。」

ペットと飼い主との交流を見ても、愛すれば愛するほど必ず返してくれる。動物の世界も愛が中心だと実感する。

愛は見えません。誰も見た人はいません。もし愛というものに形が有ったら・・・どんなに金や宝石を散りばめても、スカイツリーよりも大きな形にしても、なんとも安っぽいものになってしまう。

「形がないから価値があり、人は永遠に求める。」

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口シカさんの手紙

2016年06月20日 | その他
「母の献身的な愛。」野口英世の母シカさんの手紙です。福島県猪苗代地方の素朴な方言がなおさら心に染みます。


おまイの。しせ(出世)にわ。みなたまけ(驚ろき)ました。わたくしもよろこんでをりまする。

なかた(中田)のかんのんさまに。さまにねん(毎年)。よこもり(夜篭り)を。いたしました。

べん京なぼでも(勉強いくらしても)。きりかない。

いぼし。ほわ(烏帽子=近所の地名 には)こまりおりますか。

おまいか。きたならば。もしわけ(申し訳)かてきましよ。

はるになるト。みなほかいド(北海道)に。いてしまいます。わたしも。こころぼそくありまする。
ドか(どうか)はやく。きてくだされ。

かねを。もろた。こトたれにこきかせません。それをきかせるトみなのれて(飲まれて)。しまいます。

はやくきてくたされ。はやくきてくたされはやくきてくたされ。はやくきてくたされ。

いしよ(一生)のたのみて。ありまする。

にし(西)さむいてわ。おかみ(拝み)。ひかしさむいてわおかみ。しております。

きた(北)さむいてはおかみおります。みなみ(南)たむいてわおかんておりまする。

ついたち(一日)にわしおたち(塩絶ち)をしております。

ゐ少さま(栄昌様=修験道の僧侶の名前)に。ついたちにわおかんてもろておりまする。

なにおわすれても。これわすれません。

さしん(写真)おみるト。いただいておりまする。はやくきてくたされ。いつくるトおせて(教えて)くたされ。

これのへんちちまちて(返事を待って)をりまする。ねてもねむれません
(明治45年(1912年)母シカが英世に宛てた手紙より抜粋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸行無常

2016年06月19日 | 自己啓発と引き寄せ
売れているものは、売れなくなることを心配し、出会いの喜びには別れの心配が出てくる。お金を得た者は失うことを心配し、美貌を誇る者は衰えることを心配する。

ホッとするのはわずかな瞬間であって、人は次の未来を心配する。

その連続が人生であるならば、人生一切が苦。死ぬまで苦で終わってしまう。

「この世の現実存在はすべて流動変化する。」「生滅するもの。」

苦はなぜ生じるか?

「生滅するから苦なのではない。生滅する存在であるにもかかわらず、それを常住なものであると観るから苦が生じるのである。」

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角関係が連鎖する家系 その2

2016年06月18日 | 家系鑑定とアドバイスなど
家族間の相克(反発や恨み)、相生(密着や依存)関係はストレスを生みます。

他人間の問題であれば、顔を合わせなければ済む話ですが、家族間ならばそうはいきません。別居したとしても切るわけにはいきません。我慢するしかないのです。

毎日、歯軋りするような我慢が積み重なると病気になります。(昨日は、あるお客様から、結婚して25年も我慢したという話を聞いてしまいました。似たような境遇の方も少なくないと思います。)

愛情の恨みによるストレス、貧困から来るストレス、親から過度な期待を受けるストレス等々、その内容によってかかる病気も違ってきます。例えば夫が病気がちで、貧困に耐えながら苦労して夫を支えた人もいますが、たいへんではあるが誰かの支えになっているという思いは、かえって力が出るものです。しかし、不倫等で愛を裏切られた等の愛の恨みは深く、耐え難いものだあります。

結果として、その家系独特の体質となり、かかりやすい病気が出てきます。

「呪われた家系」「先祖の因縁を受けた家系」などと言いますが、なにも摩訶不思議な事ではないのです。すべては家族間の「関係性」から出てくるのです。

「関係性の回復。」それは家族間の関係性回復と並んで、先祖との関係性を回復することで、家系の流れを変えてくれます。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田部さん

2016年06月18日 | この名字のルーツは?
三田部さんというお客様に遇い家系を調べたことがありますが、水戸市など茨城県に多い苗字です。三田部さんは全国約130人の少数姓。

職業部の一つで屯倉領に属した田部の末裔。(屯倉ミヤケとは、ヤマト王権の支配制度の一つ。全国に設置した直轄地を表す語でもあり、のちの地方行政組織の先駆けとも考えられる。)

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする