男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

日本の地名 和歌山

2016年04月30日 | 日本の歴史、地域の歴史
和歌山も若山も崖山(ハカヤマ)から来ているか。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチな地名? 鶏知

2016年04月30日 | 日本の歴史、地域の歴史
長崎県津島市美津島町の地名。周辺が波で侵食された地形で崩地(クエチ)から来ている。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 汚い風呂

2016年04月27日 | 夢占い、ジンクスなど
風呂の湯が汚れている、汚い風呂に入る夢は何かの損害の暗示、病気の暗示。良くない環境に居る状態を表します。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日さん

2016年04月27日 | この名字のルーツは?
明日さんという珍しい苗字があります。全国約550人。

伊予国越智郡明日邑発祥、出自不詳。現在、山形県と愛媛県に多い。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の地名 佐曽利サソリ

2016年04月26日 | 日本の歴史、地域の歴史
サソリとは恐そうな地名ですが、兵庫県三田市にある地名です。「サソラ」と同義語で、焼畑地の有ったところを意味します。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の地名 十津川

2016年04月25日 | 日本の歴史、地域の歴史
渡瀬恒彦さん演じる西村京太郎サスペンス、十津川警部シリーズを思い出してしまいますが、十津川は奈良県吉野の地名、河川名。大和國遠津川郷と言ったが、中世以降、十津川となった。山奥の遠い川谷の土地の意味。写真は十津川温泉。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の地名 豊島

2016年04月25日 | 日本の歴史、地域の歴史
昔は武蔵國豊島郡だった。多くの川が流れ込み、川洲の島が多くあったので、豊島になったと考えられる。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の地名 百目鬼どうめき

2016年04月24日 | 日本の歴史、地域の歴史
なんとも不気味な地名ですが、他にも百目木、百目金、道目木などがあります。栃木県宇都宮市の他、主に東日本に多い地名です。

轟き(とどめき)の転化説は、川音騒ぐ土地の意味。

苗字にもあり、藤原秀郷の伝説からきている説がある。(下記 等ブログ参照)

http://blog.goo.ne.jp/keiichiozawa/e/b203b12542fa9db60b2ec8f271765a35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 脅す

2016年04月24日 | 夢占い、ジンクスなど
特定の相手を脅す、脅迫する、怒りをぶつけるなどの夢。

自分自身が特定の人や組織に対して恨みを持っている場合。

或いは、不安を感じている場合は虚栄を張るかのように脅すという行動に出る夢となります。現実の世界では行動に移せないので、夢の中で憂さを晴らしているのです。

人間関係等でストレスを感じているときに見る夢です。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の地名 嵐山らんざん

2016年04月23日 | 日本の歴史、地域の歴史
埼玉県比企郡の町名は「らんざん」。

個人的にも京都の嵐山が好きで何度訪れたか知れませんが、その京都嵐山の地に似ていることから、昭和42年に菅谷村を嵐山町に改称した。

 嵐山町では国蝶『オオムラサキ』を町のシンボルに掲げています。「武蔵嵐山」いいところです。

日本家系調査会
facebook
「先祖を知れば未来が見える」改訂増補版 男澤惠一著
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする