男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

向山さん

2012年02月28日 | この名字のルーツは?
向山さんという方に伊那市内でお会いする。

向山さんという苗字は、長野県や山梨県内でよくお見受けする。

向山さんは全国約15,300人。

向山氏は、甲斐国に起こり八代郡向山郷(現山梨県甲府市、旧東八代郡中道町)を地盤とした豪族。

神姓を名乗る諏訪大社の氏人である神党のひとつ。

その祖先は甲斐の大開祖とも言われる。

他嵯峨源氏、桓武平氏、藤原氏秀郷流など。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴さん

2012年02月26日 | この名字のルーツは?
鶴さんというお方に東京でお会いした。

お父様があのヤマト運輸の創始者。

ご本人も二代目社長。

文字通り「鶴の一声」で会社をまとめてきた方だ。

中野区内にある落ち着いたお屋敷は都会の別世界を作っている。

野鳥のパラダイスだった。

鶴見さん、鶴田さん、鶴間さんなど鶴がつく苗字はいくつかあるが鶴一文字は珍しい。

鶴は優雅な鳥でオシドリ以上に夫婦仲のシンボル。

鶴さんは全国約6,600もいる。

清和源氏新田氏流、藤原氏秀郷流窪田氏族(筑後)など。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高屋さん

2012年02月25日 | この名字のルーツは?
高屋さんという苗字の方にお目にかかる。

京都にお住まいでした。

高屋さんは全国約5,000人。

読み方はこうやさん、たかやさん。

高は当然、高い様をあらわすため身分が高かったのでしょう。

高屋勝、清和源氏満季流、宇多源氏佐々木氏流、藤原氏秀郷流、伴氏、大江氏等。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺防止対策にAKBが起用?

2012年02月24日 | その他
「政府が3月に行う自殺対策強化月間のイメージキャラクターに、人気アイドルグループ「AKB48」が起用されることが22日、分かった。」という記事が目に付いた。政府がAKBねえ・・・。

それほど自殺が増えているのでしょう。

病苦、生活苦、絶望・・・いろいろ理由があるのだろうが、なかなか歯止めが利かない。

若い人気アイドルが出て来て「自殺ダメよ。エヘヘ。」などと訴えても、それがどれほどの説得力があるのだろうか?

こういうニュースを聞くと、自殺願望の人と、自殺対策を訴える側との大きな温度差を感じてしまう。

自殺は悪か善か?

こんなことは普通の人は考えなくても結論は決まっているが、過去、いろいろな議論がなされてきた。

「自分の命だから、どう扱おうが自分の勝手でしょう。」という理屈もあるが・・・。周りに迷惑や悲しみを及ぼすわけだから勝手な理屈が通らない。

自殺を否定するか肯定するか?最後は哲学的、宗教的な観点に行き着く。

一般的に宗教は自殺を否定する。特にキリスト教では自殺者は死んだら地獄と説いている宗派が多い。

神様から頂いた命を自分から絶つのは最大の罪と定めている。

では宗教者以外ではどうだろう?

「神は死んだ」の言葉で有名な反キリスト哲学者ニーチェの言葉に「自殺を想うことは強い慰謝剤である。これによって数々の悪夜が楽に過ごせる。」という言葉がある。

どういう意味か?

ニーチェ自身は自殺願望に取り付かれたことがある。(失恋や病気、人間関係などいろいろな事情が重なったようだ。)

苦しんで「死んだほうがましだ」と思うとき、(実際に自殺をしなくても)自殺を思うことが麻酔剤のように気を紛らせ、苦しみから一時回避できるという意味だろう。

やはりニーチェとて、自殺を肯定しているわけではない。

日本の仏教では地獄絵図というものがある。私自身、幼いころ見た記憶が今も残っている。

霊界が有るか無いか?行ってみないとわからないが、簡単には行けない。「そうだ、京都、行こう」みたいな訳にはいかない。

しかし、あの地獄絵図のオドロオドロシイ様子が強烈に幼い脳裏に焼きついた。

案外、こっちのほうが犯罪の抑止力になったり、自殺防止になったりすると俺は思うな。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間にとって一番何が大切だろうか?

2012年02月23日 | 家系鑑定とアドバイスなど
人はその問いに、家族と答える人、愛と答える人、お金と答える人、様々だ。

大事なものそれは、家系である。

なぜならば、そのなかには、家族、愛、夫婦、親子、相続(財産、土地、権利、お墓・・・)など、全てが入るからだ。

家系が絶えたら、それら全てが無くなる。

消え行く家系の前に、お金も、土地も、家も、全てに意味が無くなる。

極端な言い方をすると、それ以外は単なる慰めだ。

家系は人間にとって究極問題だ。

戦後、高度経済成長期から労働人口の都会集中がなされ、その結果、少子化問題、核家族化、跡継ぎがいない、などが生じ絶家の問題が出てくる。

親子関係の希薄になり、愛された実感がないから、人を愛せない。離婚や不倫が増える。犯罪も増える。子供も欲しくない人が増える。

こういう時代は人と人との、家族間の絆を求めるようになる。本質を求める時代だ。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勿来さん

2012年02月22日 | この名字のルーツは?
勿来(なこそ)とは、福島県浜通りの地名。現在のいわき市南部にある。

律令時代に、奥羽三関の1つ「勿来関」が設置されたという説がある土地である。「勿来」とは「来ル勿(ナカ)レ」、つまり「来るな」という意味であり、蝦夷の南下を防ぐ意味を持っていたという説がある。

勿来という苗字があり、極めて稀少である。

磐城国菊多郡勿来発祥、出自不詳。現在、青森県弘前市に存す。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名児屋さん

2012年02月20日 | この名字のルーツは?
名児屋さんは極めて稀少苗字。

奈古屋と通ず。

現在、群馬県前橋市に存す。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若井さん

2012年02月19日 | この名字のルーツは?
群馬県内で若井さんという方にお会いする。

きっと若々しい方でしょう。

若井さんは全国約11,000人。

お笑い芸人で若井おさむさんという人がいる。

鎌倉大草紙(鎌倉大草紙は室町時代の鎌倉・古河公方を中心とした関東地方の歴史を記した歴史書・軍記物。)などに見える。現在、新潟県に多い姓。


日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由谷さん

2012年02月17日 | この名字のルーツは?
群馬県下で由谷さんという方にお目にかかる。

この苗字はなかなかお目にかかれない。

明治になってから作った苗字でなければ、分流でしょう。

文字は違うが、同じユタニさんで、湯谷さんは約2,300人。備後国三谿郡の豪族、藤原氏秀郷流広沢氏族。ほか淡路、出雲、石見、摂津等に存す。

油谷さんは約4,800人で、アブラタニ、アブラヤ、ユタニ、ユヤと訓む。出自不詳、志摩、石見に存す。


日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸不幸は希望に左右される

2012年02月16日 | 自己啓発と引き寄せ
幸福と不幸は希望により左右される。

希望があるところに勝利、解決、発展がある。

希望を持たないことは後退しかない。

極めて不幸なことである。

希望的に物事を見つめない人は、敗北する為の言い訳を考えている。

希望的に見つめる人は、それにふさわしい努力をする。大きければ大きいほど大きな努力をする。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする