男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

大戸関所跡

2013年07月31日 | 日本の歴史、地域の歴史
 国定忠治の関所破りで知られる。大戸関所は元和9年5月(1623年)将軍秀忠上洛の時に、要害の此の地を守護したのが始まりといわれる。其の後、寛永7年に幕府目付によって、関所見立の巡検があり、翌8年に正式に関所が設けられた。

 中山道の脇往還で、碓氷関所の裏固めの意味を持っている。以後230余年の間、幕府代官の管理の下に運営され、明治元年9月に廃止された。関所は通行手形によって往来の旅人を厳重に取締り、関所破りは重罪として処刑された記録がある。

 通行の門限は明六つから暮六つ(午前6時から午後6時)までと定められていた。また要害地域を守る関所付の村として、大戸、荻生、本宿の3ヶ村は関所番人をを出し、警備に当たったり、関所破りを監視するなどの負担を義務づけられ、近隣の11ヵ村は関所普請村に充てられていた。

〒377-0931 群馬県吾妻郡吾妻町大戸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 眉

2013年07月29日 | 夢占い、ジンクスなど
顔の中で眉はとても目立つ部分。それが変化すると印象がずいぶん変わります。

太くてつやのある眉は精神面や経済面の充実している状態を表します。

逆に薄くなったりそり落としてしまった夢は、その逆で心配が多い状態でしょう。

間違ってそり落とす夢は人間関係の失敗などに気をつけましょう。

ところで最近、男子の薄眉、細眉が流行っていますね。

整えるのは良いと思いますが、度が過ぎると気持ち悪いなぁと思ってしまいます。

高度経済成長期の眉は男も女も太くてしっかりしていました。

不景気の時代を物語っています。

同時に男子の自信がなくなってきている証拠でしょう。

あなたはどんな眉ですか?

四柱推命占い クリエーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら聞けない供養の話し

2013年07月28日 | 家系鑑定とアドバイスなど
知っていました?お墓参りの手順。ただなんとなくやっていたお墓参りもちゃんとした手順があります。

①お墓参りの前に、お寺があれば、お寺のご住職とご本尊に、お墓を守って頂いている事に感謝を込めて挨拶しましょう。お墓に入るときもご先祖に挨拶して入ります。(この世もあの世も挨拶が大事です。)

②ゴミや落ち葉、雑草を取り除き、墓地内を清掃します。

③花立てに水を入れ、墓前に花や供物を供えます。

④線香は束のまま一度に火をつけ、線香立てに立てます。無ければ横にして線香台へ供えます。

⑤墓石はご先祖の体を象徴するので、水を含んだタオルで拭いてあげます。合掌礼拝します。

⑥墓前に向かってしゃがむなど、墓石よりも体を低くするのが礼儀です。

⑦供え物は花、供物、お菓子や果物を供えます。

⑧礼拝は墓前に向かって、右から夫、妻、子どもたちの順番で並びます。

⑨礼拝:数珠を持って静かに合掌あるいは、お経をあげるか祈りを捧げます。お祈りは故人に対する思いや近況などを語らう気持ちで報告します。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆における供養

2013年07月27日 | 家系鑑定とアドバイスなど
お盆の精霊棚を準備・・・図のような形が一番理想です。ここまでやれなければ略式で行っても良いでしょう。
家系譜をお持ちの方は・・・掛け軸系図を精霊棚脇に掛ける(巻物は位牌の場所に置く)
お供え・・・お供え物をお供えします。図にある「あか水」とは、仏前に供える水。功徳水ともいいます。「水の子」とは、お盆のお供え物の一つ。 蓮の葉の上に、洗った米とさいの目に切ったキュウリ・茄子を盛り付けたもの。

迎え火(先祖のお迎え)・・・お盆の時の先祖の霊を迎え入れる為に炊く野火のことです。一般的には七月十三日または八月十三日の夕刻に行います。地域によっては御招霊など大掛かりなものもあります。
迎え火を提灯に移し、持ち帰り、蝋燭に火を灯し、線香をあげます。
合掌し、系図を見ながら先祖一人一人の名前を挙げてお祈りします。

盂蘭盆会(お盆)の起源・・・中国・梁の武帝の大同四年(五三八年)までさかのぼります。それは、「修行者を食事でもてなす事を通して、その徳をもって七代の父母と六種の親族が救われ、親が生きて居れば、百年の福楽を得る」と言う、「目連伝説」(盂蘭盆経)によるものです。
この期間だけは、「地獄の釜開き」といって亡者が現世に出てくる事ができるといわれているからです。地獄や餓鬼道に堕ちたものばかりではなく、成仏した先祖の霊も戻ってくるので、彼らを自分の家に手厚く迎えて大切にもてなす行事なのです。
盂蘭盆の期間は僧侶が檀家を回って先祖供養のお経をあげていきます。これを「棚経」と言います。もとは精霊棚に置かれた位牌に向かって行っていたため、こう言われるようになりました。
お盆の期間は、朝・昼・晩と三度の食事を盆棚に備え、そのたびにご先祖様の冥福を祈り、
孝行を誓い、更には家庭・氏族の繁栄を願って、まごころ込めて、先祖の名前を読み上げ、お祈りしましょう。

送り火(先祖を見送る)・・・家庭の玄関先や庭で行います。十六日には霊を送り返す送り火が炊かれて盂蘭盆は終わります。

新盆(初盆)とは・・・故人が死亡して初めて迎えるお盆(四十九日の忌明けがお盆より前)は「新盆」「初盆」と言って、特に手厚く供養します。忌明けがお盆より後になったら翌年のお盆が「新盆」になります。

七代先祖・・・お盆の起源の話に「七世の父母(七代先祖)という話が出てきます。七福神、ラッキーセブン、一週間も七日、ドレミファの七音階、七色の虹・・・自然界では七は区切り、節目を表します。家系の流れも七代が大きな節目です。「七代のたたり」などと言われる所以です。ですから、供養も七代の先祖がわかって供養するのが理想です。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のナビゲーションシステム

2013年07月26日 | 自己啓発と引き寄せ
今はほとんどの車にはカーナビが付いています。

私はカーナビが不正確で、とんでもない場所を示していた昔のカーナビのイメージが有ったので、最近まで地図を使用していました。

しかし最近、友人からもらったものを使用しています。

目的地をセットすると最短距離で行く方法を細かく丁寧に教えてくれます。

こちらが道を間違っても、もとの道に戻る方法を即座に教えてくれます。

ルートを変更しても目的地に向かうための最短距離を示してくれます。

「何言ってんの?当たり前でしょ。」と言われるかもしれませんが、あえてこのようのことを書いたのは、心のナビゲーションシステムもこれと全く同じだからです。

しっかりと目的地(明確な目標や目標達成のための計画、決意など)をセットすれば、途中で目的地(目標を下げたり変更すること)を変えない限り、絶えずひらめきやインスピレーションを通して道のりを教えてくれます。

目的達成にふさわしくない考えややり方をしていると、正しいルートを教えてくれるのは「感情」です。

「難しいなぁ。だめだろうなぁ。」などのネガティブな感情が出てきたら、ルートを間違えています。

ポジティブな感情が出てくるような思考、考え、行動を取る必要があります。

自分にとって一番、ポジティブで心地よく、希望的に感じる思考をすれば良いのです。

ところが車のカーナビは触らないかぎり目的地変更はしませんが、心は軟弱でいつの間にか変更してしまうことがあります。

放っておけばテンションも下がります。

できれば1時間~2時間に一回、目的地へのスイッチを確認する必要があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前島さん

2013年07月25日 | この名字のルーツは?
備前島さんは他県ではなかなかお会いできません。

全国約100人の少数姓で上野国新田郡備前島邑発祥と言われていますが出自は不詳です。

現在、群馬県新田郡尾島町に多い。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 人事異動

2013年07月24日 | 夢占い、ジンクスなど
自分が望まない人事異動をする夢は、急激な仕事の環境が変化する場合と、今行っている仕事に対して改善しなければならないという意味があります。

もう一度仕事内容を見つめ直しましょう。

自分が望んでいた人事異動の場合は、仕事が順調に進む、昇進するなどの希望的な変化の暗示です。

四柱推命占い クリエーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占い 上司の夢

2013年07月23日 | 夢占い、ジンクスなど
夢の中の状況によって解釈は違ってきます。

昔なつかしい上司が出てきた夢は、どこか仕事に対して心配や孤独感を感じているかもしれません。

上司と口論している夢は、仕事に対する意欲、野心、出生欲などが高まっている時期かもしれません。バランスが重要です。職場の人間関係等に気をつけましょう。

上司からしかられたり、慰められたりしている夢は仕事に対する自信を失いかけています。

四柱推命占い クリエーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮長さん

2013年07月21日 | この名字のルーツは?
今日、お会いしたお客様の関係で、「宮長」という苗字が出てきました。

「宮永」は多いがこの字を使う家系は少ない。

群馬近辺の関東地方ではめったに見ない姓ですが、兵庫県や岡山県に集中しています。

ルーツは清和源氏頼親流宇野氏族と言われます。

宇野氏は平安・鎌倉初期の大和の武士団。

宮長姓は全国約460人の少数姓です。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古達さん

2013年07月20日 | この名字のルーツは?
群馬県下で古達さんという苗字を見かけた。

このへんではとても珍しい。

長崎県佐世保市などで見かかる苗字だ。

古達さんは全国約190人。

肥前國発祥と思われる。

大村藩に家臣にこの姓あり。

日本家系調査会 無料「家系鑑定」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする