flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

眠り猫

2012-05-31 23:00:54 | kourei-ki-日記-

 いつも通勤途中で相手をしてくれる白い猫は、今日は終始眠り猫であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月

2012-05-02 01:00:29 | kourei-ki-日記-

 近年、季節の移ろいが先行していたが、今年は少し遅れ気味。
 ここ数日の夏日で少し挽回した感じだ。
 
 ヤエザクラも終わり、ツツジの季節に変わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ薫風

2012-04-28 02:00:41 | kourei-ki-日記-


 ようやく暖かく、日中は暑くなってきたが、季節の植物も今年は遅れているようで、フジの花もまだ小さかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ももぞう」

2012-04-24 03:00:09 | kourei-ki-日記-

…というのは、以前近くで読み聞かせをするというので、私が考えたものだった。

色彩等のアレンジは任せることとして、簡単な話しの流れを絵コンテにして書いたものだ。

   

(クリックすると拡大します)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの光景

2012-04-22 20:00:36 | kourei-ki-日記-

 三月から今の勤務地になり、駅からお城を通って職場に向かうのだが、朝早いときはいつもこんな感じだ。桜から新緑に変わった風景を眺め、ケータイカメラで撮影していると

 えさをやるわけでもないのに



 毎朝やってくる



 途中まで付いてきて



 この場所でお別れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の始まり

2012-04-02 12:00:28 | kourei-ki-日記-

いろいろなことの始まりの時節。
私には終焉が並んでいるように見えてしまう。

少し遅れている桜の開花も始まっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部投稿休止

2011-12-12 03:00:57 | kourei-ki-日記-
2005年8月(前身のHPは1998年12月)から続けている、漂い紀行のブログ投稿記事は、私のライフワークともなっていて、毎日更新をモットーとし、ストックも約3年分ほどある。

現在、このブログを介さない日記を他のSNS系で投稿しているが、諸問題が発生しているため連絡事項的投稿またはメッセージを除き、当面休止することにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒歩1分にバス停

2011-11-07 06:00:16 | kourei-ki-日記-

 私が知る範囲では、過去にバス停が存在した記憶がないが、半世紀前にはあったようだ。
 今回、地域巡回バスとして復活したようだが、山の方に向かう一路線だけのようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習

2011-10-23 12:00:10 | kourei-ki-日記-

 秋学期の生涯学習は、次の14教科。

人生の哲学と人間形成
万葉と日本人のこころ
保育園・幼稚園教育と家庭教育概論
宗教人物論
現代社会といやし 
社会教育学新構想(演習)
NPO法人の基礎
東洋倫理思想概論
教育心理学概論Ⅱ
ケーススタディ(演習)「中学生の不登校と生活環境」
ケーススタディ(演習)「高校生非行の実態と要因分析」
働く意欲の探求
正義感の育成
道徳教育の研究

長年続けてきた学習も、無事単位取得ができれば修了する見込みだ。
しかし、時間と学費の負担が大きいのが正直なところだ。

(写真は、マンツーマン履修となってしまった宗教人物論の教材)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破損修理完了

2011-09-11 12:00:48 | kourei-ki-日記-

…完了と言っても、元の状態に100%戻ったわけではなく、あくまでも撮影機能として必要な部分の破損のみ修理されてきた。
傷や外装、アクセサリー部品などは壊れていても交換、修理はされず、各自が店で買い求めることになる。

先月、不覚にも路上にカメラを落としてしまった。ケースのジッパーが老朽化していて、はずれてしまったのだ。
以前はカバーとカメラをつなぐストラップをつけていたのだが、操作性が悪く取り外した矢先だった。

私は機材のこだわりはほとんどなく、(要因は先立つモノがないためだが…)記録として残ればよいと考えている。
そのため、コンパクトカメラや携帯電話のカメラなど、そのときに持っているもので撮影する。

修理費用はピント、記録部分、そしてレンズ破損など思ったより重傷であったため、約5万円かかった。
しかし、カード会社の付帯保険で、6年目のカメラボディは修理費用の50%、2年目のレンズは購入価格の80%が補償された。

最近、まだ新しいパソコンや携帯電話が故障したり、さらに体調を崩すなど疫病神が付きまとっているようなので気をつけなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冥土娑婆

2011-08-08 12:00:41 | kourei-ki-日記-
このところ、身辺で目に入るものが、急速に朽ちているように感じる。そして、最近ふと、私は今どこで何しているのか、分からなくなることがある。人生半ばを過ぎてから、ある意味転落の経路を辿っている。どうしようもない今世を諦め、早く来世が来ないかと思う毎日である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の県境

2011-07-31 16:15:06 | kourei-ki-日記-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治謹製

2011-07-24 12:00:04 | kourei-ki-日記-

最近また、よく見かけるようになってきた今治のタオル。
タオル日本一の愛媛今治は、近年外国製に押され、かつ街の衰退で目もあてられない状態になっていた。
しかし、また今治ブランドが復活し、愛知在住で今治に本籍を持つ私も嬉しく感じる。

箱の中の紙に「蒼社川の名水」と書かれている。
今治市を流れる蒼社川を亡き父が、水がいいと言っていた。
確かに今治での飲み物は美味しかったことを思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消

2011-07-15 21:00:58 | kourei-ki-日記-

知人が自分のところで採れたいろいろな野菜を持ってきてくれた。
ふと考えてみると、我が家は肉も魚も米も地元産を使っている。
肉は渥美牛、黒潮牛、鳳来牛、みさき牛、田原豚、三河地鶏、三河湾の魚介類、葉物野菜生産日本一の豊橋田原、そして古来は穂の国と呼ばれた米どころこの地である。

私はどんなに困窮しても、食物だけは確保できるので有り難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2011-06-05 00:00:09 | kourei-ki-日記-

5月27日…例年より早い梅雨入り。
この地方では田植えから二週間ほどしてから梅雨入りするのだが、今年はほぼ同時であった。

 
我が家の紫陽花もまだ緑の蕾の段階だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする