flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

讃岐から阿波へ

2010-03-31 00:00:36 | 漂い紀行
 讃岐平野から吉野川流域に差し掛かり、次第に山岳気候になっていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北大第2農場製乳所

2010-03-30 00:00:43 | STRUCTURE-構造物残影-
(札幌市北区十八条西 国指定重要文化財 北海道文化遺産)
 明治45年(1911)に築造された、煉瓦造、建築面積63㎡の製乳工場である。


(関連記事:第2農場事務所 釜場 牧牛舎 種牛舎 モデルバーン コーンバーン 収穫室・脱ぷ室 北大エルム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市柳川町

2010-03-29 00:00:51 | まちの違和感


…の医院にある、謎の像と庭である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本四備讃2010

2010-03-28 00:00:02 | 漂い紀行
 瀬戸大橋を渡るのは約二年振りである。開通した年に渡り、白かった橋もコンクリートは灰色となり、鉄も錆びが目立っていた。バブルの時代から経過した時間を感じさせた。
   

(関連記事:瀬戸大橋1988
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北大第2農場事務所

2010-03-27 00:00:46 | 木のたてもの

(札幌市北区北十八条西 国指定重要文化財 北海道遺産)
 明治43年(1910)に築造された、平屋建、建築面積100㎡の旧東北帝国大学第2農場事務所である。大正7年(1918)からは、北海道帝国大学第2農場となった。

(関連記事:第2農場製乳所 釜場 牧牛舎 種牛舎 モデルバーン コーンバーン 収穫室・脱ぷ室 秤量室 北大エルム

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎公園交番解体

2010-03-26 00:00:18 | STRUCTURE-構造物残影-
(愛知県岡崎市康生町)
 岡崎城東ノ丸隅櫓が再建され、変わってその前にあった交番が解体された。傍に変わらずある、浄瑠璃供養塔は、この場所の移り変わりを見ているようである。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜 昭和中期ビルディング

2010-03-25 00:00:50 | STRUCTURE-構造物残影-
 高度成長時代に建造された、簡素なビルが幾つか建っている。この時期の構造物は、時間経過により独特な哀愁を醸し出す。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊平館

2010-03-24 00:00:39 | 木のたてもの
(札幌市中央区)
 明治13年(1880)に来賓用の宿泊施設として建設された、木造二階建て、建築面積562.194㎡の建造物である。昭和33年(1958)大通公園から中島公園に移築され、市営結婚式場として使用されることとなった。
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菊公園の枝垂れ桜

2010-03-23 00:00:13 | ふるさとの木々

(名古屋市西区枇杷島)
 昭和49年(1974)公園が造られた際に植えられたものである。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村

2010-03-22 00:00:05 | 街道・宿場町
(岐阜県恵那市岩村町)
 岩村藩三万石の城下町であった岩村は、高山から中津川、岩村、明智で中馬街道をあわせ、足助を経て東海道岡崎に至る南北街道と、岩村から中山道大井宿に至る大名街道が通る町でもあった。現在でも、重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、往時の風情を随所に残している。
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo White Illumination

2010-03-21 00:00:40 | illuminated
(札幌市中央区)
 このときは、大通公園で「さっぽろホワイトイルミネーション」が開催されていて、40万球が煌めいていた。また、テレビ塔下では「ドイツ・ミュンヘンクリスマス市」が催されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷島 平成二十二年

2010-03-20 00:00:06 | 街道・宿場町
(愛知県清須市西枇杷島町・名古屋市西区枇杷島)

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬籠宿 平成二十二年

2010-03-19 00:00:08 | 街道・宿場町
(中山道四十三番 岐阜県中津川市)
 二年半振りに訪れる。今回は招待旅行であったため、私が通常とる行程とは異なった。この日は小雨模様であったが、先回とはまた違った風情を辺りに漂わせていた。
           

(関連記事:馬籠宿平成十九年 馬籠荒町 十曲峠新茶屋 馬籠城 落合宿 妻籠宿
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川を後に

2010-03-18 00:00:02 | 漂い紀行

 2009年師走の旭川を後にした。
 

(関連記事:旭山動物園 神居古潭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋駅東口南 2010春

2010-03-17 00:00:07 | ご近所漫ろ歩き
(愛知県豊橋市)
 以前の面影が急速に無くなっている一角である。
   

(関連記事:新豊橋2007春 2008冬 2009春  2010冬 豊橋西武
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする