flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

富士潤井川

2021-03-31 00:00:00 | 水のほとり

(静岡県富士市天間・富士宮市山本 2008年2月21日)
 山本勘助生誕地(吉野家)の傍を流れる潤井川。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Daiei Mukogaoka

2021-03-30 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(川崎市多摩区登戸)
 昭和45年(1970)岡田屋(モアーズ)傘下のサンコー向ヶ丘ショッピングワールドとして開業した、RC造3階地下1階、延床面積16,788m2の商業施設である。開業の翌年にはダイエーとの提携がされ、その翌年にはダイエー直営となり、向ヶ丘ショッパーズプラザとなった。令和2年、建物の老朽化を理由に閉店し、再開発された集合住宅下層の商業施設として再出店する計画となっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士高架橋築造地

2021-03-29 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(静岡県富士市 2008年2月21日)
 第二東名築造事業中の内、鷹岡地区のJR身延線及び潤井川等を跨ぐ全長1,018mの高架橋である。平成23年度の竣工を目指す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代田富士見

2021-03-28 00:00:00 | 街道・宿場町
(東京都千代田区富士見)
 江戸時代、遥か彼方に富士山が見えた富士見通り(靖国通り)と富士見坂に由来する。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六王子神社

2021-03-27 00:00:00 | かみのやしろ

(静岡県富士市柏原新田 2008年2月22日)
 潤川と沼川と和田川が合流する場所に三股の淵があり、昔この淵には龍が棲んでいて毎年少女を生贄として捧げる風習があった。江戸から京に向かう途中の巫女七人が通り掛かり、生贄のくじを引き、年少の「おあじ」が引き当ててしまった。残された六人は悲しみのあまり沼に身を投げてしまった。その亡骸を村人が集めて弔ったのが六王子神社の始まりと伝わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大神宮

2021-03-26 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都千代田区富士見)
 明治13年(1880)伊勢神宮の遥拝殿として日比谷に創建されたため、祭神は内宮の天照皇大神、外宮の豊受大神の二柱を主祭神とし、日比谷大神宮と称された。関東大震災後、現在地に遷座し、飯田橋大神宮と称されたが、昭和21年(1946)現在の東京大神宮が正式名称となった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞阪漁港

2021-03-25 00:00:00 | 海道・みなと

(浜松市西区舞阪町舞阪 2008年2月21日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅丸の内令和二年

2021-03-24 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(東京都千代田区丸の内)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞阪灯台

2021-03-23 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(浜松市西区舞阪町舞阪 2008年2月21日)
 太平洋遠州灘に面する灯台は、昭和39年(1964)に設置された、高さ28mの灯台である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社家駅

2021-03-22 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(神奈川県海老名市社家)
 大正15年(1926)相模鉄道の駅として開業し、戦時中に国有化され相模線の駅となった。現存するRC造の駅舎は開業当時のものである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawai Musical Instruments Maisaka

2021-03-21 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(浜松市西区舞阪町長十新田 2008年2月21日)
 昭和36年(1961)ピアノ組立工場として開設された、敷地面積114,150m2の工場跡地である。平成19年(2007)スズキに売却されることになり、工場機能が同社の竜洋工場に統合された。以後、段階的に建物の解体を開始している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山海蔵寺

2021-03-20 00:00:00 | ほとけのいおり
(東京都港区北青山)
 寛文十一年(1671)井伊直興室と直孝長女亀姫によって本所牛島(墨田区向島)に黄檗宗の庵として創建され、延宝八年(1680)現在地に移った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲春の水神池

2021-03-19 00:00:00 | 水のほとり

(愛知県豊橋市岩田町 2008年2月21日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧伊太利屋ビル

2021-03-18 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-
(東京都渋谷区鉢山町)
 昭和46年(1971)に築造された、RC造6階地下1階、旧山手通りに面するアパレル会社の旧本社ビルである。平成25年(2013)本社機能を近隣自社ビルに統合し、売却されて以降放置されている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂光山圓光寺

2021-03-17 00:00:00 | ほとけのいおり

(愛知県稲沢市下津土山町 市指定文化財 2008年1月6日)
 養老七年(723)安濃津(三重県津市)の志摩益信によって天台宗の寺として創建したという。戦国時代に兵火に遭ったが、平安時代の本尊聖観音と室町時代の仁王像は難を逃れている。山門は嘉永七年(1854)に建造されたものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする