flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

中延商店街

2024-12-10 00:00:00 | ガレリア
(東京都品川区中延)
 昭和2年(1927)目黒蒲田電鉄中延駅、池上電気鉄道荏原中延駅開業により、両駅の間に商店街が形成された。昭和44年(1969)現在のアーケードが設置されている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立会川西アーケード

2024-10-06 00:00:00 | ガレリア
(東京都品川区東大井)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島一番町

2024-09-12 00:00:00 | ガレリア
(静岡県三島市一番町)
 昭和9年(1934)三島駅開業に伴って、それまでの東海道宿場町であった南隣の本町、大宮町付近から繁華街が移った。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア

2024-03-30 00:00:00 | ガレリア
(Galleria Vittorio Emanuele II イタリア共和国ロンバルディア州ミラノ県ミラノ市 2014年10月11日)
 ドゥオーモ広場とスカーラ広場の間に位置するこのガッレリアは、イタリア王国初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世に因み、建築家ジュゼッペ・メンゴーニによって1877年に完成。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和高田アーケード

2024-03-24 00:00:00 | ガレリア
(奈良県大和高田市片塩町 2014年6月21日)
 和歌山線高田駅前の天神橋筋商店街は、昭和30年(1955)にアーケードが設置され、さざんかストリートという愛称がある。隣接する近鉄南大阪線高田市駅前には、昭和4年(1929)の駅開業以降、次第に商店街が形成され、高田市駅前商店街、サンサン中通り、片塩コスモス通り、かたしお遊とおり等がある。その内、高田市駅前商店街とかたしお遊とおりにはアーケードが設置されている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高南通り

2024-03-16 00:00:00 | ガレリア
(東京都杉並区高円寺南)
 中央線高円寺駅から南に延びる通りの一つである。平成15年(2003)アーケード完成と共に英語で仲間を意味するパルから、高円寺パル商店街と改称された。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽都通りアーケード

2024-01-31 00:00:00 | ガレリア
(北海道小樽市稲穂 2014年5月6日)
 札幌狸小路アーケードに続き、北海道で二番目に古いアーケードである都通り商店街は、昭和41年(1966)に完成した全長320mのアーケードである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ町四ヶ町

2023-11-28 00:00:00 | ガレリア
(長崎県佐世保市 2013年12月25日)
 栄町、常盤町、松浦町からなる三ヶ町と、上京町、下京町、島瀬町、本島町からなる四ヶ町の全長約1kmのアーケード。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山アーケード

2023-10-07 00:00:00 | ガレリア
(広島県福山市今町・笠岡町・船町 2013年7月26日)
 福山城下町時代からの通町商店街に、昭和3年(1928)アーケードが設置された。然しながら空襲により商店街諸共失われ、昭和26年(1951)北側の本通商店街、昭和31(1956)南側の本通船町商店街にアーケードが設置され、延長440mの現在の形となった。その他、本通船町商店街から西に延びるJOYふなまち(船町宝船会商店街)、天満屋百貨店の東を南北に延びる元町通りがある。(本通・船町は2016年撤去)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治新町商店街

2023-09-23 00:00:00 | ガレリア

(愛媛県今治市常盤町 2013年7月26日)
 今治港と今治銀座の間にある長さ190mの商店街である。明治時代に入り今治港が拡張されると共に形成された商店街であり、川岸端商店街(後の今治銀座)を経て中心市街地へと向かう通り道によって栄えた。然しながら人口減少と市街地空洞化、しまなみ海道開通による今治港発着の船便の減便廃止等により通行量が減り、衰退の一途を辿っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小向

2022-11-21 00:00:00 | ガレリア
(川崎市幸区小向)
 徳川家康が江戸入府の際、この地から多摩川を渡ったという小向(こむかい)。その多摩川の度重なる氾濫によって翻弄された小向は、江戸時代から明治にかけて梅の栽培が盛んであった。昭和に入り東芝工場の進出によって人口が増え、住宅や商店も増加した。昭和28年(1953)に開店した16店舗からなるアーケードの小向マーケットは現存するが、風前の灯火といった状態にある。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎銀座街平成二十三年

2022-09-19 00:00:00 | ガレリア

(川崎市川崎区砂子 2011年9月24日)
 かつては古川という水路があり、その後埋め立てられ、第二次世界大戦後に商店街として整備され始めた。やがて銀座街から市役所通りを挟んで銀柳街、新川通りを挟んで銀映街へと続く商店街となり、前東京オリンピック時にアーケードが設置されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島本通

2022-07-05 00:00:00 | ガレリア

(広島市中区 2011年3月22日)
 旧西国街道(山陽道)の一部でもある、東西に延びるアーケードである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇アーケード

2022-05-16 00:00:00 | ガレリア

(沖縄県那覇市牧志 2010年7月4日)
 牧志公設市場に続く、昭和34年(1959)に成立した延長160mの市場本通り(旧市場中通り)。現在は暗渠となっているが、ガーブ川に架かっていた牧志通り(国際通り)のガーブ橋を、那覇市歌の一節に仲良くの意味の「むつみ」を盛り込んだことにより、むつみ橋に改名したのを由来とする延長140mのむつみ橋通り。ガーブ川の水上商店街を暗渠化によって市場通りとし、平和館という映画館があったことから改名した延長800mの平和通り等、陽射しの強い沖縄では有効なアーケード商店街である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋ときわ通り平成二十一年

2022-03-10 00:00:00 | ガレリア

(愛知県豊橋市広小路・松葉町 2009年10月17日)
 豊橋まつり開催日のときわアーケード。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする