flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

永観堂の紅葉

2011-04-30 00:00:34 | ふるさとの木々

(浄土宗聖衆来迎山無量寿院禅林寺 京都市左京区永観堂町)

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木江 厳島神社

2011-04-29 00:00:13 | かみのやしろ

(広島県豊田郡大崎上島町木江)
 貞観三年(861)に創建された、市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)を祀る木江(きのえ)の鎮守である。祭礼である十七夜祭では櫂伝馬競漕が行われる。

(関連記事:大崎上島 木江

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徹明門」

2011-04-28 00:00:38 | STRUCTURE-構造物残影-

(岐阜市徹明通)
 あかりの灯らぬ二つのビルが、門のように聳え立っている。これは岐阜メルサの跡である。
 岐阜メルサは、ローカルデパートである丸宮百貨店を引き継ぐかたちで先ず名鉄ショッピが開業し、平成2年にSRC造9階建、8254㎡の名鉄第一徹明町ビル(メルサファッション館)が築造され、続いて徹明通対岸に名鉄第二徹明町ビル(メルサグルメ館)が築造された。360席のホールを備えながらも、岐阜市内線の廃止、新岐阜百貨店、パルコ、ダイエーの閉店と、市街地空洞化によってテナントの閉店が始まり、更には名鉄グループの小売店部門再編により平成20年には不動産が売却された。そして、近鉄、タマコシ、長崎屋の後に続くかたちで平成21年に閉店した。平成23年度には、大型ディスカウントショップが入店することになっている。

(再起開店初日に訪れた「やなな」)

(関連記事:「柳ヶ瀬遺跡」)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐毘売山神社

2011-04-27 00:00:10 | かみのやしろ

(山神宮 さひめやまじんじゃ 島根県大田市大森町 世界文化遺産)
 昆布山谷と出土谷の間に鎮座する。祭神は金山彦命(かなやまひこのみこと)であり、永享六年(1434)足利義教によって建立されたという。当時鉱山を領有していた大内氏や、尼子氏、毛利氏等から崇敬された。現存する社殿は文政二年(1819)に再建されたものである。周辺には住居跡の石垣が残されている。
          

(関連記事:銀山道 下河原吹屋跡 豊栄神社 清水谷精錬所跡 清水寺 新切間歩 福神山間歩 甘南備坑 龍源寺間歩 栃畑谷昆布山谷 大久保石見守墓所 大森町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の朝

2011-04-26 00:00:19 | 漂い紀行

 2010年末、出張で訪れた。果たして来年は自身がどうなっているか、世の中の動向を如実に現すこの地にて考えていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野若王子神社

2011-04-25 00:00:34 | かみのやしろ

(くまのにゃくおうじじんじゃ 禅林寺新熊野社 若王寺 京都市左京区若王子町)
 主祭神として、天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る。天照大神の異名「若一王子」から社名が名付けられている。 境内には恵比須社があり、西洞院中御門の蛭子社で祀られていたが、応仁の乱で焼失し、この地に遷座した。若王子神社は、永暦元年(1160)後白河法皇が紀州熊野権現から永観堂禅林寺の守護神として迎え、祈願所としたことに始まる。室町時代には境内で、足利氏が花見の宴を催したという。明治初年の神仏判然令によって神社として独立した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木之江

2011-04-24 00:00:43 | 海道・みなと

(広島県豊田郡大崎上島町木江)
 今治港から高速艇で天満港から大崎上島に上陸する。風待ち、潮待ちの港であった木之江は、往時を偲ばせる古い町並みが多く残り、この港の繁栄を想像することができる。町内には木造三階建て以上の家屋を多く見かけることができる。

(木造五階建て住宅)
竹原港行きが来た。

(関連記事:木江厳島神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車道

2011-04-23 00:00:16 | 街道・宿場町

(名古屋市東区車道町)
 (しゃどう)ではなく、(くるまみち)と呼ぶ地名である。この辺りがくぼ地で水捌けが悪かったため、江戸時代に道を石で敷き、車両を通りやすくしたことに由来する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃畑谷 昆布山谷

2011-04-22 00:00:26 | いにしえの人びと

(石見銀山遺跡 島根県大田市大森町 世界文化遺産 国指定史跡)
 佐毘売山神社南西側の斜面を、昆布山谷・栃畑谷と呼ぶ。この辺りには間歩(坑道)の他、銀山関係者の住居跡や虎岸寺、西福寺、神宮寺、長福寺、長楽寺、妙像寺、妙本寺、蓮教寺等の寺院の痕跡である階段状の石垣がある。
   

(関連記事:銀山道 下河原吹屋跡 豊栄神社 清水谷精錬所跡 清水寺 新切間歩 福神山間歩 甘南備坑 龍源寺間歩 佐毘売山神社 大久保石見守墓所 大森町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

light up etc.in GINZA

2011-04-21 00:00:15 | illuminated

(東京都中央区銀座)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豊神社

2011-04-20 00:00:45 | かみのやしろ

(京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町)
 仁和三年(887)に創建した、少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀る神社である。当初は現在地より東の椿ヶ峰山中に鎮座したが、寛仁年間(1017ー1021)に現在地へ遷座している。末社に大国社があり、大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀る。大国主命が野火に遭って命が危ない時、近くの鼠が洞穴に案内してくれ、命拾いをした伝説に基づき、狛鼠が置かれている。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎上島

2011-04-19 00:00:02 | 海道・みなと

(広島県豊田郡大崎上島町)
 芸予諸島大三島の西に位置する、面積38k㎡,人口8千人余りを有する島である。
(木江ふれあい郷土資料館) (神峰山 標高453m) (木江港交流倶楽部かもめ館)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧岐阜貯蓄銀行本店

2011-04-18 00:00:21 | STRUCTURE-構造物残影-

(岐阜市徹明通 岐阜市都市景観重要建築物)
 昭和12年(1937)に築造された、RC造地上三階、地下一階の銀行建物である。昭和18年(1943)十六銀行に合併し、同銀行徹明支店となった。平成16年、支店機能が柳ヶ瀬支店に統合され、現在は市民ギャラリーとして使用されている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第474号間歩

2011-04-17 00:00:07 | STRUCTURE-構造物残影-

(島根県大田市大森町 世界文化遺産)

(関連記事:銀山道 下河原吹屋跡 豊栄神社 清水谷精錬所跡 清水寺 新切間歩 福神山間歩 甘南備坑 龍源寺間歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の乃木坂へ

2011-04-16 00:00:10 | 漂い紀行

 南青山から青山墓地を経て、乃木坂に向かう。右手には六本木ヒルズ、ミッドタウン等の高層ビル群が光を放っていた。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする