flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

Tobe Zoo アミメキリン

2010-08-31 00:00:26 | 漂い紀行
(学名Giraffa camelopardalis reticulata 哺乳綱 鯨偶蹄目 キリン科)
 アフリカ中南部のサバンナに棲息する。キリンという和名は、明朝永楽帝に献上された麒麟に由来するが、中国では長頚鹿と呼ぶ。
(生後1ヶ月の“柑麟”)

(関連記事:Tobe Zoo フラミンゴ ペンギン アメリカバイソン ボリビアリスザル フサオマキザル ムツオビアルマジロ ニホンリス カバ チャップマンシマウマ クロサイ アジアゾウ ベンガルトラ パタスザル マントヒヒ アカカンガルー ニホンザル アジアスイギュウ ヒトコブラクダ マレーヤマアラシ ホンドタヌキ ホッキョクグマ カリフォルニアアシカ ケヅメリクガメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽海川

2010-08-30 00:00:50 | 水のほとり
(愛知県豊橋市)
 豊川はかつて、下流域を吉田川あるいは飽海(あくみ)川と呼んだ。飽海は安久美、渥美のことであり、渥美に流れる川という訳である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久高島

2010-08-29 00:00:39 | 海道・みなと
(沖縄県南城市知念字久高)
 安座真から航路で久高島に上陸する。神の島と呼ばれる久高島は、沖縄本島斎場御嶽(せーふぁうたき)から見ると日の出の方角となる。故に聖域とされ、アマミキヨ(阿摩美久)が降臨した琉球国生みの島とされる。島は周囲約8kmの細長い島で、人口は凡そ二百人。その全てが徳仁港のある南部に集まっている。また、土地は全て共有地であり、個人の所有ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡島弘法

2010-08-28 00:00:52 | ほとけのいおり

(おっしんじ 臨済宗瑞甲山乙津寺 岐阜市鏡島)
 五年振りに訪れるが、旧中山道沿いの風情が変わらずにあった。

 天平十年(738)行基がこの地に草庵を結んだのが始まりという。その後、弘仁四年(813)空海がこの地を訪れ、龍神に対し空海が鏡を向けると、辺りは桑畑になったという伝承がある。その際、鏡島(かがしま)という地名になり、真言宗乙津寺となったという。天文九年(1540)長良川の氾濫により寺は流出、天文十四年(1545)に再建され、臨済宗に改められている。
  

(関連記事:鏡島から 河渡宿 加納宿

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台城

2010-08-27 00:00:37 | 城郭・城下町
(青葉城 仙台市青葉区 国指定史跡 旧国宝 日本100名城8番)
 昨日までの天候とは打って変わって雪の日となった。寒がりではない筈の私が、体を震わす程の寒さであった。寒いのは人間だけではないようで、手に持つカメラもデータの書き込みができず、何度か撮り直しとなった。
    
  天安年間(857-859)僧円仁(慈覚大師)が千体仏を彫ったことから、その地を千体と呼ぶようになったという。そして、鎌倉時代末期に島津氏がこの地に「千体城」として築いたのが、標高140mの青葉山での城の始まりである。続いて結城氏が入り、室町時代末期には国分氏が「千代城」として入城した。慶長五年(1600)伊達政宗が入り改修、仙台と文字を改めた。寛永十四年(1637)二代伊達忠宗のとき、二の丸と三の丸(東の丸)を築造し、仙台城は最大規模となった。廃藩まで伊達氏の巨城であり、廃藩後は東北鎮台駐屯地となり、第二次世界大戦空襲によって、国宝に指定されていた脇櫓と大手門は焼失した。戦後は米軍が進駐し、昭和32年(1957)返還された。そして昭和39年(1964)脇櫓が復元されている。
(宮城縣護國神社)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tobe Zoo チャップマンシマウマ

2010-08-26 00:00:30 | 干支
(学名Equus burchelli antiquorum 哺乳綱 奇蹄目 ウマ科)
 中央アフリカ、南アフリカ南東部の草原に棲息する。普通のシマウマと違い、地肌が黄土色を呈し、縞の間に陰があり、足元に行くほど縞が薄くなっている特徴がある。


(関連記事:Tobe Zoo フラミンゴ ペンギン アメリカバイソン ボリビアリスザル フサオマキザル ムツオビアルマジロ ニホンリス カバ アミメキリン クロサイ アジアゾウ ベンガルトラ パタスザル マントヒヒ アカカンガルー ニホンザル アジアスイギュウ ヒトコブラクダ マレーヤマアラシ ホンドタヌキ ホッキョクグマ カリフォルニアアシカ ケヅメリクガメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東岸寺庚申塔

2010-08-25 00:00:36 | 石のまもり
(愛知県豊川市一宮町上新切)

※ 庚申について

 舟形光背の青面金剛像の庚申塔である。足元には三猿像があり、金剛像両側には日月を配し、右手に剣、左手に蛇を持っている。宝暦四戌十月十五日 三州一之宮村敬白 東岸寺供養塔 と刻まれている。その曹洞宗東岸寺は明治末期頃に廃寺となり、現在は同地に建つ宮裏公会堂の敷地内に安置されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久高島へ

2010-08-24 00:00:38 | 海道・みなと
(沖縄県南城市知念字久高)
 安座真港から海上7Kmの航路で渡る。このときは高速船がドック入りしており、フェリーに乗船した。思いのほか波は高めであったが、亡き父なら平気で泳ぐだろうと思った。 20分程で徳仁港に着いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鹿池

2010-08-23 00:00:26 | 水のほとり
(二ツ池 静岡市駿河区小鹿)
 伊勢神明社前方にある池である。江戸時代末期に溜池として築造され、当時は二つの池が存在したが、後に片方が埋め立てられ、現在は小鹿公園となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市街へ

2010-08-22 00:00:11 | 漂い紀行

 多賀城から、午前中に一度降りた仙台駅に向かう。東北随一の百万都市は、みちのくを感じさせないざわめきと煌めきがあった。
 

(関連記事:仙台城 仙台豊川稲荷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tobe Zoo カバ

2010-08-21 00:00:53 | 漂い紀行
(河馬 学名Hippopotamus amphibius 哺乳綱 鯨偶蹄目 カバ科)
 アフリカの水辺に棲息する大型陸上動物である。水中で生活する時間が多いのは、クジラと共通の祖先を持つからとされる。
         

(関連記事:Tobe Zoo フラミンゴ ペンギン アメリカバイソン ボリビアリスザル フサオマキザル ムツオビアルマジロ ニホンリス チャップマンシマウマ アミメキリン クロサイ アジアゾウ ベンガルトラ パタスザル アカカンガルー ニホンザル アジアスイギュウ ヒトコブラクダ マレーヤマアラシ ホンドタヌキ ホッキョクグマ カリフォルニアアシカ ケヅメリクガメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂しょうぶ園2010

2010-08-20 00:00:30 | ふるさとの木々
(愛知県豊橋市賀茂町神山)
 今年の訪れは、菖蒲の時節を過ぎてしまった。人影もなく、菖蒲の植え替え作業の途中であり、違う色合いの光景が広がっていた。


(関連記事:賀茂しょうぶ園2007 2008 2009 賀茂緑地
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安座真港

2010-08-19 00:00:22 | 海道・みなと
(沖縄県南城市知念字安座真)
 海水浴場のある安座真海岸横には、久高島に渡る航路の港がある。
安座真城跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神明社の大楠

2010-08-18 00:00:40 | ふるさとの木々
(静岡市駿河区小鹿 県指定天然記念物)
 樹齢千五百年と推定され、同社の創建である文禄元年(1592)以前からこの地にあったものである。近年、付近の地面が被覆されたことにより樹勢が衰えたが、保存活動により勢いを取り戻している。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城外郭南門跡

2010-08-17 00:00:52 | 城郭・城下町
(宮城県多賀城市市川 国指定特別史跡)
 多賀城碑のある微高地には、外郭南門が存在した。ここから東西に築地が延び、北へ約350mで政庁に辿り着ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする