flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

目黒不動大日如来

2025-02-28 00:00:00 | 大きな仏さま
(東京都目黒区下目黒 区指定有形文化財)
 延宝三年(1675)鋳物師横山半右衛門尉正重によって鋳造され、天和三年(1683)瀧泉寺中興住持によって開眼された。総高は3.85m,像高は2.82mの銅造坐像であり、不動明王(化身)の本地仏である大日如来を現す。当初は覆屋があったが、その後露座となり、平成23年(2011)に至り、覆屋が寄進造営された。




目黒不動 - flow Trip -archive-

(天台宗泰叡山瀧泉寺東京都目黒区下目黒)目青不動等江戸五色不動の一つである。寺伝では大同三年(808)円仁(慈覚大師)によって創建され、貞観二年(860)清和天皇より山号を賜...

goo blog


目黒不動縁日 - flow Trip -archive-

(東京都目黒区下目黒)令和三年二月二十八日の光景。(天台宗泰叡山瀧泉寺東京都目黒区下目黒)目青不動等江戸五色不動の一つである。寺伝では大同三年(808)円仁(慈覚大師)によ...

goo blog



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三折坂 | トップ | 大和市歩行者専用道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿