不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

やっぱり!

2007-06-14 18:24:24 | モブログ
先週の金曜日、地元友人高校同級生が朝の7時過ぎに、
「どうしてる?」と我が家に立ち寄った。すごいね、7時だよ7時!
私はまだ目やにをつけていたけれど、立ち話。なんだかんだで最後に
「今日、車空いているけれど、どっか行きたいところある?」と聞いてくれた。
あれ嬉や!
布団処理したいからさ、クリーンセンターつれってって、と早速お願いする。

ま、約束の時刻に来てくれた。私たち同級生は彼女に、○○時間(彼女の苗字ね)と命名しているくらいの遅刻の名人が、ほぼ約束どおりに迎えに来てくれたのだから、奇跡というもの。だってね、佐渡汽船の船を遅らせた事実は1回ではないというつわものなんだから・・・

車に乗ってしばらくすると、「大体分るけれど、何回も行っているけれど、そのたんびに間違うのよねえ。」とのんびり言う。
私は役所名は知っているけれど、どこにあるかは全然知らない。だって、彼女は地元なんだからね。全てお任せよ。
「役所だから、看板が出ているわよ。」と、彼女、そっち方面にともかく進んだ。でも、行けども行けども、看板なんてないよ
ついに、そこらあたりで仕事をしていたおじさんに聞いて、ともかく無事間違いなく着いて事は終わりましたよ。
私が、クリーンセンターの方に、
案内板立てて置いて下さい!!(念押ししてもう一度、)
立てておいて下さいよ!
と、文句を言ったのはご想像のとおりです、ハイ!

話はそういうことではないの。
帰り道、運転しながら彼女は「私は絶対交通事故で死ぬ、と思う。」
と、恐ろしいことを言うではないか。
「わたし、運転しているとどうも眠くなるのよね、いつもならさ、1回止まって車の中でちょっと寝るんだけれど、そん時はどうしても早く家に帰らなくちゃならない用事があったのよ。」それで?
「もう少しで家に着くっていう時に、知らん間にうとうとってしたらしいんだわ。はって気がついたときには、道路のそばにあるじゃない、ピカピカ光る反射板、あれを3本も倒してしもたや、3ぼんだや。もう、家の人にあきれられたっちゃ。」
家の人だけではありません、普通の人は皆あきれます。
「もう、前のドアはめちゃくちゃだったが。あんた、それでもよかったら、いる時はまたいつでも言えや。」
そんな難問、突きつけられても、私はどうしていいか分りません。
そういうことです。佐渡のドライバーは怖いでしょ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏ですー鬼太鼓ー

2007-06-14 09:19:24 | モブログ

子供の頃、お祭りで『鬼太鼓』の太鼓の音が聞こえると、下駄を突っかけて走って見に行ったものです。子供たちは、その太鼓の音を
デンデン デコナンカ クレとはやし立てて歌っていました。懐かしい!

佐渡に春を伝える村々の祭りに欠かせない「鬼太鼓」の連中が、一堂に会して演技を披露する催しが5月27日に開かれました。早速取材!!

 おんでこドームで開催

 典型的な決めポーズ

 
鏡獅子よろしく髪振り乱して

 つま先立ちで片足の高いこと、迫力満点

 
それぞれのから農作業用トラック

 さあて、面をつけてっと・・

 撥も持ったし・・

 始まった・・

 
この町内は子供たちも参加、うん、大丈夫、振りは完全だよ・・・

 おおー、きまった!!

 裏方さんは一休み・・


もうひとつの伝統芸能『春駒』 こちらはおばさんたちが参加・・

のんびりした一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする