まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

禅的生活

2013-02-19 13:42:03 | TV

とうとう雪は屋根や庭を白く覆ってきた。退屈。
写真は我が家から歩いて3分の富士山スポット。

*キッチンが走る! にも飽きてきて、金曜日はときどき *団塊スタイル を観ている。
風吹ジュンさん、自然体の司会がうるさくなくてなかなか。

先週は、禅の心を生活に取り入れる・・・的な話。

ゲストは建功寺住職・庭園デザイナー 枡野俊明さん。
で、この桝野さんが、我らでも禅の心を日常生活の中で簡単に取り入れられるから心がけなさいって。
4つ教えてくれた。
覚えている限りで、ね。
もちろん言い回しは私の中で脳内変換しているから、正確じゃないのはご勘弁のほどを。
たぶんこんな意味。

①朝早く起きて、雨戸ガラス戸全部開けて体内に新鮮な空気を取り入れる。
 そしてお掃除を済ませ、気持ちよく1日をスタートさせなさいって。
 (早起きはできるけれど、掃除はできん!)

②食事。一口食べるごとに箸を1回置きなさい。
 本来、日本の食器は口元に運ぶようになっているのだから、そのたびに箸を置く動作は美しいそうだ。そっか。
 (できん!箸は振り回して次のお皿に手を付けている、ゆえに早食いになる)

③脱いだ履物は揃えなさい。
 履物を揃えることは心を整理することに通じるってよ。そっか。
(できん!なんたって苦手。生前の父にもさんざん言われたもんだ。そういえばお寺からもらう日めくりカレンダーにもその言葉が書いてあったな。うん、だから心の整理ができないのか。納得)

④ぼーっっとする時間を作りなさい。って。
 (教えられなくとも毎日できている。大得意。)

そうね。意識すればできることばかりかもしれないな。
試して自分の変化をみるのもいいかもしれない。
はたして、ほんとに実行できるのか!?それだけが疑問かつ不安。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする