まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

カレンダーに『各自』と記入

2014-11-09 13:17:05 | くらし

佐渡観光に来島した友の一人から電話。
「*のどぐろの味が忘れられないのよ。おいしかったわ、初めて食べて。京急に行ってもないし・・・」だって。
そうよ、*のどぐろは日本海で獲れる魚だものね。高級魚だものね。

実家サービスの折、夕食は外で。天ぷら屋さんで。
焼き魚が食べたいという友のためお店の人に「今日の魚は?」と聞いてみると*のどぐろとおっしゃる。
駄目よ、凄く値段が高いんだから、と拒否するとお店の方が「皆さんで分けて食べたら?」と提案してくれた。
そっか。かくして1匹2000円の焼き魚シェアーしたというわけ。
泣く泣くその友には大目に食べさせてあげたのよ。

外食値段比較  のどぐろ>足立美術館茶室入室料>松江イングリッシュガーデンランチ

で、その時の仲間のひとりに聞いた。
「ね、あなたんち、留守にしたときご主人の食事はどうしてる?」って。
後の二人は予想できるが同じ年の彼女だけは見当がつかない。

「うちね、私が留守の時はカレンダーに『各自』って書いとくの。だから自分で何か適当に食べてるんじゃない!?」

いいねいいね。『各自』か。二人暮らしで『各自』 突き放したようなユーモアがあるような。
私の中で今年一番のヒット作。
大いに感心して夫にもさっそく報告「サメサンち、ひとりのときは各自って言うんだって」。
私も自分が留守の時でもいっさい作り置きしないからね。夫は適当にいつものパターンで自分で作っている。
それを聞いてからというもの、「明日は各自だからね」と念押し。
夫も心得たもので月曜日 「各自だな」と、こうなる。
『各自』 家庭内流行語。

ところがせっかくの各自が通用しない家もあって。

知り合いの娘さんが(といっても50歳を超えている)ご主人公認の家出をして実家に避難してきた。
ところが。大学生高校生のお嬢さんが「ご飯をどうやって炊くの?」と電話してきたそうな。
研いであるからスイッチを入れるだけだよ、と言ってもそのスイッチが入れられないそうな。
ああ、なにおかいわんや。
失礼ながら私は知り合いに言い放った。「そりゃあ躾が悪い!」(ごめん、自分のことはさておいて)
いいよね、そのくらい言っても。

夫の九州男児同僚。
妻が海外旅行に出かけると聞かされて「俺のめしはどうなる!」のひと言で取りやめさせたんだって。
ああ、なにおかいわんや。呆れてものが言えない。
「知らん!好きにすれば!」 ね。

私、そういえば来週『各自』の日があるわ。11月もなんだかせわしない。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする