まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

再生させたバラ

2015-10-14 07:29:45 | 植物

用足しに行く前にちょっと、と立ち寄った公園。
入って行くとバラのお手入れに向かう男性氏が待っていてくれて。いや何の意味もなく。

「きれいに咲いているでしょ」と自慢げ。ほんと。
「前、ここにバラなんて咲いてなかったですよね」と私。そうなのよ、見かけなかった。
「いやあったんですよ、20年咲かなかっただけ。それを移植したら1年半でこんなにきれいに咲いたんだ」
とさらに自慢げ、そしてにっこにっこ。

バラはお金がかかるでしょ、作りたがらないのよ、どこの自治体も。
ほら、おれらボランティアでやっているから。
まず、土作りからだわ。米ぬか入れてお茶柄も入れてあと牛糞と油粕ね。
化学肥料は入れちゃだめよ。土がどんどん固くなっていくから。あっ、それから米ぬかは鉢植えに入れないで、強すぎるから。
そうするとミミズが育ってカマキリも出てきて。

バラはね、光と風と水が大事よ。
土作って光と風が当たるここに移植したら、ちゃんと咲いたでしょ。

知り合いの人が黒点病が出て困っているんですけどなんか対処がありますかね、と聞くと。
もうバラと病気は友達だから当たり前ですって。
予防と病気にかかった葉を見つけ次第撤去するしかないんですって。

インターネットやってるんだったら宣伝しておいてくれない?
「日野中央公園ではバラが見頃です。美しいから見に来てください」って。

はい!と固く約束しました。そういうわけで。

  

日野中央公園はとても広いです。
お子さんと遊ぶときに、散歩の折に、犬の散歩の折に、運動の折に、デートの折に。
ちょっと立ち寄って眺めてくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする