まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

越後 紅葉の旅その1 田代ロープウェイ

2015-10-24 08:46:01 | 自然・風景

いやあ今回のツアーは今までにあまり経験がない、ひたすら乗ってるのよ。
どこそこ見学なんてないの。ガイドさんの後にくっついて回る行程なんてないの、緩い。
観るところも3か所+時間調整場所。

でも、行きたかった乗りたかった八海山ロープウェイ、奥只見湖遊覧船がセットになっていたから申し込み。
ものの見事に夫婦連れ19組、友人1組親子さん1組、ツアコンの方の話では人気のコースとか。そうよね42人なんてすごいわ。
それがほら皆さん緩やかに解放されているにもかかわらず、バス集合時間はいつもはやめ、5分前には出発よ。
集合時間間に合った、なんて人はいない。ある意味凄いわね。

で、1日目。
時間調整場所「赤谷湖」散策。
その後メインの「田代ロープウェイ」「ドラゴンドラ」から絶景風景を楽しむ。
はずだったのですが・・・

この田代ロープウェイ(最寄駅は越後湯沢かしら)、全長2175メートル、定員91名のスケール。
楽しみでした。が、山麓駅にバスで乗り付けると。

こんな感じ。そうなの、霧が下りてきている、いやな予感。

でもまあ、赤の濃い紅葉を眼下に眺めているとこのくらいなら全然OKよ、と

ところがところが、二居湖(ふたいこ)辺りまで上ってくると 霧はどんどん覆ってきて

ついには山麓駅では遠くは何も見えない
「ピンポイントで今日は残念な日、雨が降らないだけましです」なんてロープウェイガイドさんに慰められて

晴れていたら田代湖や苗場山が望めるというのに、この何も見えない霧の中
下りの「ドラゴンドラ」という5481メートル8人乗りの乗り物山頂駅まで、
この風景の中25分もひたすら歩きました、はい。

「ドラゴンドラ」迫力満点。そこらのロープウェイと違ってアップダウンを繰り返し、急こう配もあって
面白い、私でも満喫できる。それにロープウェイ好きにとっては25分も乗っていられるなんて。

どうよ、こんなよ
晴れてたらなあ、と何回ため息ついたことか

それでも降りるにつれて 少しは色が見えてきて

ちょっとだけ慰められる

こちら山麓駅周辺。

例年より1週間早い色づきだとか。赤が見事な紅葉だったから、リベンジしたい気もするけれど。
紅葉真っ盛りに訪れるのは、桜満開訪問より難しいわ。あああ。

 

せめて赤谷湖周辺。こちらは晴れでした。はい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする