まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

短い夏休み

2020-08-04 09:02:51 | くらし

7月4日、チュッパから久し振りにラインスタンプが送られてきた。
それも1個のみ。4月だったら連続して10個くらい来ていたのに。
返信しても既読のサインもない。そっか、チュッパも忙しいんだ、と。
その後娘から。
お風呂に入っていても眠いと言って、体も洗わずあがって即寝たそうだ。8時半。
そうよね、昨日から5時間授業になったんだものね。


私は学校のホームページを見て学校生活の様子を想像している。
小さな写真入りのなかなか充実したHPで、読むのが楽しい。
学校が終われば学童へ行って、家に帰れば宿題やらなにやらやって。
チュッパなりに頑張っているんだと思うと安堵する反面、
ばあばの出番が少なくなってちと複雑。まあ仕方ないわね。
それが成長っていうもんだ、と言い聞かせるわけ。

それにしても、コロナで休校の間、1年生といえどずいぶんな課題があり、
その内容を見て、子供と親がいかに大変だったか今更ながらに実感した。
本来ならば先生と一緒に教室で勉強する内容が、全部家庭学習になっているんだもの。
例えば、

1年生 学習チェックカード【 5月11日(月)~5月19日(火)までの課題 】
とあって。

国語 〇ひらがなのれんしゅう(スヌーピー)最初の線をなぞる
  〇ひらがな のれん しゅう「く」「へ」(スヌーピー)
  〇音読「いいてんき」3回→音読がんばりカードに記入する。
  〇教科書「いいてんき」P4~8 の絵を見て見つけたことや想像したことを話す。
  〇教科書「おはなしたのしいな」絵本の読み聞かせを聞く。
  〇教科書 P14~15鉛筆の正しい持ち方を知る。教科書の線をなぞる。
  〇教科書 P22~24「うたにあわせてあいうえお」を口の開け方に気を付けて3回読む。

算数 〇教科書 P2「おおいのはどちらかな」多いほうを〇で囲む。
    P3「たりるかな」線で結んで確かめる。
  〇教科書 P4~5算数ブロックを使ってそれぞれの数を確認する。
  〇教科書 P8~9 1 から 5 までの数の書き方と読み方を知る。
  〇算数「小単元のまとめテスト」両面刷り
  〇教科書 P12~135はいくつといくつに分けられるかをブロックで表す。
  〇算数「ドリルプリント3」

生活 ★休業中の生活科の課題★
  〇朝顔の種まき(15日までに)
  〇朝顔の観察カード2枚(種と芽が出た時)
  〇朝顔の水やり(毎日)
  〇お家のお手伝い(1日2つ)

まだまだ続いていた。
いやあ、チュッパは5月は学童に行って学校の勉強をしてこんな毎日を送っていたんだ。
これは親も子もヒステリーを起こすレベルだわ。よく頑張ったわ。
そりゃあ、ばあばにラインなんて送る暇はないわね。
よく登校拒否を起こさなかったなと。人見知りの恥ずかしがり屋だからとても心配したの。

昨夜は久しぶりにラインが来た。
楽しいスタンプが並んだあと、お母さんの帰りが遅かったのでさみしかった、
なんて書いてあるとちょっと胸が痛んで、またもや年寄りの取り越し苦労が始まる。

チュッパの夏休みは8日からですって。あと3日登校。
たった2週間の短い夏休み。
私たちは会えないなと我慢するしかないけれど、
チュッパには楽しい夏休みを送ってもらいたい。
ぼんやりした日々退屈な日々を送ってもらいたい。
それにしても、会えなくて私はやっぱりさみしい。春夏秋冬1年じゅう休みなのに。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする