まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

金沢文庫「称名寺」 池と桜

2021-03-29 09:03:11 | 自然・風景

昨日からの大雨は花散らしの雨になるかと思いきや、
家から見える桜も公園の桜も頑張っていた。まだまだ見ごろ。えらいもんだ。
26日金曜日に花見をした金沢文庫にある「称名寺」の桜はどうかしら。

元同僚の集まりは2か月に1度、お当番になった人が計画を立てる。
先回は昨年11月、コロナ禍の中では今後しばらくは無理だろうと延ばしていたが、
お当番さんから招集がかかって、花見とお寿司屋さんがセットになった定例会。
称名寺の桜は思ったより本数が少なくて、あれ?こんな感じだったかしらと
皆で昔を思いやる。こんなもんよ、なんて。
でもでも、やっぱり水と桜は絵になっていい。とても懐かしい気持ちになる。

ぐるりとゆっくり1周して、花より団子近くのお寿司屋さんへ。
個室を予約しておいてくれたから、のんびり1300円のランチを楽しんだ。
お寿司と茶碗蒸しあら汁付き、ビール付き。小柴港に近いからアナゴ1巻追加の友も。
今時だからそれぞれの前にアクリル板付き、窓は開いて換気扇が盛大に回っている。
美味しかったわ、満足満足よ。

なんてったて、2か月に1度は顔を見せ合っているから食べ終わったらすぐに解散。
お茶なんかしないの。3時前には家に着いていた、あらまあ。

 

称名寺の庭園は、阿字ヶ池を中心に反橋・中島・平橋を配した浄土式庭園とのこと。
案内板によると、1319年から翌年にかけて作られたとあるから、改修したりしたにせよ
ずいぶんと歴史がある。

 

似たような写真ばかりですが、よろしかったらこちらもご覧ください。

称名寺 池と桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする