まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

大船「龍宝寺」に参る

2021-11-21 08:41:55 | お寺

教室ブロガーのh様が、季節の折々にアップしているh様地元のお寺「龍宝寺」
拝見するたびにいいお寺だな、いつか訪ねたいものだと思っていたの。
よそ様のお寺さんなのにね。いいのかなと思いつつも行きたい気持ちは募るばかり。
ちと大げさ。

金曜日教室のお絵描きの前に立ち寄ることに。電車バスの時間を調べる。
大丈夫ゆっくりお参りできると。ところがところが大船駅西口バス乗り場が分からん。
そこまでたどり着くのに右往左往。なまじ昔のバス乗り場を知っているだけになおのこと。
新しくなってから利用したことないから迷う迷う。汗かいたわ。
案内表示が不親切だぞ大船駅、神奈中バス!と自分のことは棚に上げて怒る。
まま。


左右のイチョウの向こうに山門


境内にある幼稚園から園児のにぎやかな声がお出迎え いかにも地元 で


日向ぼっこ


池の周りに えっ 木瓜の花って


横にはモミジが何本か 黄色がいい


赤くてもいい


風格ある堂々たる佇まい

玉縄(たまなわ)城3代目城主北条綱成(つなしげ)が1503年(文亀ぶんき3)に建てた
瑞光院がこの寺のはじまりで、開山は泰絮宗栄(たいじょそうえい)と伝えられている。
1951年(昭和26)、龍宝寺は火災により建物のほとんどが焼け、残ったのは山門と鐘楼
(しょうろう)だけになりましたが、1960年(昭和35)大岡実博士の設計で、
立派な本堂が再建された。(webより)
ですって。どおりで、と納得。


りっぱな屋根

のどかな雰囲気の中にも、いかにも地元の方たちに愛されているお寺の感じがして。 
慌ただしかったけれどよかったわ。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする