まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

横浜市こども植物園

2023-05-10 09:05:34 | 公園・庭園

昨日は、先月検査した骨密度関係の結果を聞きに、とヒアルロン酸注射打ちに整形外科へ。
いやあ、私がバカだった、なにも週明けに行くことはなかった。火曜日だから大丈夫だろうと
思ったけれど甘かった。混んでる、いつもに増して混んでいる。いつもは10人もいないのに
昨日は待合室の椅子が埋まっていた。これは、と覚悟したわ。
4、50分待ったかしら、名前呼ばれて。医師はドアを閉めないうちから話そうとするから、
よほどに急いでいるのね。協力します、ってサッサと結果聞いて質問もせず、もうひと種類薬
飲んでみようかという提案にはごねて、ヒアルロン酸注射はまた今後にします、と宣告して。
クリニックに行けば薬は増える。検査結果はそう悪くないのにな、とぶつくさ。

今日もいい天気だ、5月そのものだ。

4日、こうしちゃあいられないという気分に追い立てられて「横浜市こども植物園」初訪問。
広報や他の方のブログで植物園の名前は知っていた。
でもでもなんといっても、わが家からのアクセスが今ひとつで二の足を踏んでいたのよ。
それが、この日は「行っちゃえ」の気分だから行っちゃったわ。
「植物園」予習はしないから帰ってから復習。そうだったの、のことばかり。

こども植物園は、コムギの研究で著名な植物遺伝学者の木原均博士の研究所跡地に、
昭和54年6月23日、国際児童年を記念して開園した広さ約3.0ha(うち、公開面積2.6ha)
の植物園です。って(公式HPより)

取りあえず時間いっぱい回ってみようと、自然観察林から歩き始めた。
この時は何も知識がないから気の向くまま足の向くまま。ぶらぶら。

 

 

*フタリシズカ 遭遇

 

*ガマズミ
植物の名札を見ながら うちの風知草は*オウゴンフウチソウというのか なんて

*シランをこんなに植え込むと見ごたえあるな わが家も真似しよう なんて

果物畑に

「禅寺丸」

甘柿では最も古い品種で神奈川県産の「禅寺丸」をはじめ約100種を一堂に集め、
植物園では全国一のカキコレクションとなっています ですって

この後 まさか見られるとは思っていなかったバラ園で時間をくってしまい 後はこの次に

*チョウジソウ

*ヤマボウシ 

 

 

半分も回ったかしら。アクセス方法もしっかり把握したから今度はもう少しゆっくりと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする