まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

『ヨシタケシンスケ展かもしれない』続き

2023-08-17 08:43:09 | 展覧会

それにしてもヨシタケサンのスケッチは小さい。展示物は老眼鏡かけても読みにくい。
おまけに絵も文字も薄いときているから、なかなかに思う作品にたどりつけない。
もうもう見逃したもの多々。
そんなぼんくらばあさんではヨシタケサンの「頭のなか」をご覧下さいと言われても、ね。
はい、たどりつけないのです。
それでも写真を撮った中で見やすい(あくまでも読めるに限定よ)好きだなと思ったスケッチを。

デビュー作『りんごかもしれない』のスケッチかしら。
読んでいないのであくまでも「そうかもしれない」でね、ちがっていたらごめんなさい。


(照明が入っていて邪魔になるところはご容赦を)

ヨシタケサン、面白い。
座右の銘は「ものは言いよう」 夢は「現状維持」 そっか。
中学時代は、おこられるのがキライなので、人の言うことはよくきく。
ってこういう中学生いるよね。
実は、私もそうだった、今も怒られるのは嫌い、人が怒っているのを見るのも嫌い。
私は怒れない。怒らない人は甘く見られるってわかっていても怒れない。いいの。

 

ヨシタケサン、けっこうめんどくさいな。そこがいいのかな。

くすっと笑える

ヨシタケサンのひみつ

絵本界のスティーブ・ジョブズ?ファッションは常に同じ。半袖か長袖かの違い。
「同じ服も坊主頭もそうですが、決めなきゃいけないことが減るって、結構大きなことで。
いちいち自意識と相談しなくていい、迷わなくって済むっていうのは、すごく楽なんですよ」

すごく共感するけれど、私が実行したらただの不精。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟万代島美術館 『ヨシタ... | トップ | 信濃川河口付近 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいねぇー! (koro)
2023-08-17 09:29:54
いいねぇ~、ヨシタケサン、すごくいいねぇ~
深いねぇ~。

なんだろう なんだろう
自分って
怒るのは好き、怒られるのは嫌い
しあわせって
よき友がいて、楽しいブログが読める事

物は言いよう
現状維持で、ま、いいか!
koro様 (mannmo)
2023-08-17 12:46:42
ヨシタケサン、なかなかよね。

写真、いつもより一回りおおきくしたのだ
けれど、読めたかしら。

しあわせ、ってよき友がいて、どうでもいい
ブログでも読んでくれること。

おとくいの「ま、いっか」でいこう。
Unknown (ロッキーママ)
2023-08-17 21:47:37
絵が可愛いです💗
そして、前向きになります。
とてもいいですね🥰
ロッキーママさま (mannmo)
2023-08-18 08:28:04
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

そうなのです、なんとも可愛い微笑ましい絵です
よね。実物はもうそれはそれは小さくて。
よくぞ、とおもってしまいます。

ヨシタケサンの絵本、数多く出版されています。
お気に召す1冊が見つかるかもしれませんね。
ちょっと (はるのとり)
2023-08-18 11:17:29
【もしも みらいに なにかよくないことがおこっても、そのとき あなたは、すっごくいいことを おもいつくかもしれない。
だから、たのしいことを かんがえるれんしゅうを、いっしょに しようではありませんか!】

あの 絵も あいまって かな …
涙が あふれました。(_ _)*
はるのとりさま (mannmo)
2023-08-19 07:12:08
おはようございます。

私、勝手にヨシタケサンてネガティブ思考な方かな
と思っていたのです。
ところがところが、でした。

「たのしいことをかんがえるれんしゅう」
とても素敵な言葉です。大事です。
あらためて気づかされました。

コメント、ありがとうございました。
mannmo様 (hanako)
2023-08-19 09:47:18
人生は思うようにいかないし、なにかよくな事も起こるのが当たり前かもしれない。
その時すっごくいい事を思いつくかもしれない!
そう思いたいですね。

ヨシタケ作品が大好きな高校生の孫は、過日東京での展覧会を観に行ってサインを頂き、ツーショットの写真まで撮らせてもらったとか。
お陰さまで孫と思いを共有することができました。
hanakoさま (mannmo)
2023-08-19 13:55:34
こんにちは。
そうですよね、考えればよくないことはもうそこに待ち受けているかもしれませんよね。
そんなときのために、のヨシタケサンの言葉。

高校生のお孫さんは、もうそのような感性が
育っているお嬢さんに(勝手に女の子にしています)に成長されるのですね。とても素敵です。

hanako様と真正面からお話しできるのでしょうね。さらなる成長がとても楽しみです。

コメントを投稿

展覧会」カテゴリの最新記事