まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

新幹線車内

2008-07-21 15:26:30 | モブログ

暑いですねえ・・・こちらは。
佐渡で暑い暑いとうなっていたけれど申し訳ないわ。夫は、それでも今日は涼しい方だといっていますが、ホンとかしら。

家に着いてから、すだれ出したきりで何にもしたくありません。ひたすらござの上でゴロゴロしています。

夏休みに入ったので、新幹線は混むと覚悟を決めていました。が、案に相違して、車内は、私がいつも利用していたときより空いていて、3つ分の座席を独り占め。通路挟んでお隣のご夫人も3つ座席独り占め。私の後ろの男性も独り占め。
この電車は東京まで直行だから、途中から乗車する人のことを気にしなくて大丈夫。だから時刻が合うときは必ず利用します。
新潟駅を発車するとすぐに、車内アナウンスが、
「次は終点東京、とうきょう。」と来るから、なんとなくおかしくてくすっときてしまうわけです。

通路向こうのご夫人が、お弁当食べ終わって、車内雑誌読み終わって・・・
私は3座席真ん中で胡坐かくやら、足伸ばすやらして田園風景を眺めていたのよ。目は眠くてたまらないのにどうにも眠れない、体はだるくてくたっとなりそうなのに、かろうじて垂直にとどめている状態でいたの。

ふとご婦人の方を振り向くと、3座席占領して昼寝ならぬ朝寝をしているでないの。もうう、うらやましい。私もそうしたい。何度その誘惑に駆られていたことか。パジャマと似たかっこうしているからそこらへんはクリアなの。でも、かろうじて残っていた紙1枚のぺらぺらした見栄が邪魔したのね。もうひとつ。
海外旅行に行くとなると十なん時間も狭い座席に縛り付けられているだろ、たった2時間くらい我慢できなくてどうする!と言う叱咤激励の声が聞こえてきて。それが座席に平行でなく垂直にさせていた理由よ。

ま、よそ様から見たら、平行だろうとなんだろうと、胡坐かいたり足伸ばしたりしていりゃあ同じように見えたかもしれないけれど・・・ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエル4態

2008-07-20 08:22:56 | モブログ

この頃、この方を見つけると可愛くて・・・サイズよし!色よし!お姿もちょうどよし!





おまけ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2008-07-19 09:04:33 | モブログ

まじめって恐ろしいわね、あれほどいやいや通っていた太極拳、そうでもなくなってきたのよ。今では「さ、行くか!」ってな具合で。
それでもね、本音は出るようで、顔見知りに会うと、
「なあ、よわっておらせん?」と常に聞く始末で・・・
とうとう受付のお人に 「今日も弱っとるのんか」とからかわれるありさまで・・・

その太極拳でお土産にもらいました、一枚のペラペラ紙。
いわく『つもりちがい十ヶ条』
    高いつもりで低いのが教養
    低いつもりで高いのが気位
    深いつもりで浅いのが教養
    浅いつもりで深いのが欲望
    厚いつもりで薄いのが人情
    薄いつもりで厚いのが面皮
    強いつもりで弱いのが根性
    弱いつもりで強いのが自我
    多いつもりで少ないのが分別
    少ないつもりで多いのが無駄

そのつもりでがんばりましょうと書いてあったけれど、思い当る事ばかりだったから、速攻で蹴飛ばしました!わたしゃ、がんばらなくてもいいんだもんね。

お仲間さんからこんなお土産もいただきました。こちのほうが断然いい!


    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日

2008-07-18 07:50:02 | モブログ

昨日の夜明けです
目が覚めちゃって・・・あまりにきれいなので。実家の2階から撮影

4時半ころ
5時ころかしら
この時期、太陽は両津湾の水平線、ほぼ真ん中くらいから上ります。

今年最高の30度にとどこうかという半端でなく暑かった昨日
          
ニリンソウおじさんの田んぼ         盆栽おじさんからいただいたクルマユリ
横のやぶに咲いていた                花は1年に一つ咲くそうで
ルドベキア                    4つの花だから、4年もたっているのか

今朝は曇り空、昨日は大騒ぎをして、ガラス戸外すやら扇風機出すやら、うちわ出すやらしたけれど・・・
今のところ涼しくて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスの話

2008-07-17 08:26:25 | モブログ

いやいや調理に使ったりするガスの話ではありません、こんな回りくどい表現するからいけないのね。もっと単刀直入に。。。そう、おならのことです。
ご自分のおならを見たことがあります?普通は見ないか!ね。
昨日私は驚愕のそれを見たのです、ハイ。

来週横浜で持病の定期診察があるから、そのための血液検査をしてもらいに行ったわけよ。先生の前に座って、「今日はどうしました?」と声をかけられるや否や言いました。
「先生、今日は、山ほど訴えますから・・・」この時からすでに苦笑いをされ。

ま、おもなる目的の血液検査の話はさておいて、
またもや、「左手薬指の関節が痛いんです。」話。
「あっ、それは、加齢で関節が固くなるんですね、リュウマチだったらもっとほかの所にもいろいろ症状が出ます。」とあっさり。
「もうずっと胸のレントゲン撮ってないのでお願いします。」いいですよ、とあっさり。



「先生、ずううっと、左わき腹が痛いですけれど・・・」
「それは診察しないとわからないね。」ってなわけで、お腹を押され、またもや私は指示します。「そこじゃありません、もっと左の脇腹です。」ってな具合に。
「ま、便秘でなきゃあガスだと思いますけど、レントゲン撮りましょうか?」
もちろんお願いしました、見たいじゃない、自分のおなら。興味津津。

まあ、びっくりしましたね。先生と一緒に見た自分のそれ。
おなかの中に黒い団子状のものがいくつもうつっているの。きれいにいくつも並んでいるからおかしくておかしくて。先生が、これがそうですとかなんとか言っているのだけれどおかしくて、まともに聞いていられない。えーーーーっとしか言葉が出ないの。
「おならをどんどん出してください。」と言われたから、
「先生、もう、超がつくくらい、いっつも出しています。」と返事しました。これからはなお一層盛大に出すことに決めました。我慢なんかしない!!

で、「具合が悪くなったら、また受診してください。とおっしゃるけれど、そんな言葉は想像力の乏しい私には通用しない。
「具合が悪くなるってどんな時ですか?」としっかり聞き返すと、
「生活に支障が出てきたときです。食べられないとか、痩せてくるとか、起き上がれないとか、痛みがひどくなるとか。」
ありがとう先生、そこまで具体的にしっかり説明されるとすぐに理解できます。
せいぜいおならを出すことに励んで、忙しい先生のお手間を省くことにいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花

2008-07-16 09:29:14 | モブログ

裏のおじさん菩提寺、冨月寺はお花の宝庫。今の時期はブッドレア、そしてハスの花。
春に住職さんにどの花を掘って持っていってもいいけれど、これだけはご勘弁をと願われたそれ。何でもこのハスには、10人ものいわれある持ち主の方たちがいるんですって。

で、この時期、朝食をすますと、急いで自転車を走らせているのです。
風を切って誰もいない通らない農道を自転車こぐのはいいのだけれど、
青々している田んぼの中を自転車こぐのは、気持ちがいいのだけれど、
緑が濃くなった金北山、ドンデン山の大佐渡山脈を見ながら走るのは楽しいのだけれど・・・・あまりにしぃいーーーんとしているから怖いわけです、ハイ!

この冨月寺は、農道から50mくらい脇道にそれて、しかもカギの手に曲がった奥まったところにあるのです。それはそれは地所も広くて、木々に覆われているから、ことが起きた時にはどこにも届かないわけです、それは怖いです。

大嫌いなひものような長い奴に出くわしたこともあるけれど、あっというまに勝手に逃げて行ってくれたからいいの。それよりもっと恐ろしいものに会わないかと妄想すると、チョイびくびくするわけで。まあ、彼奴より私のほうが怖いか、という自信に力を得て日参している次第で・・・

そんなわけで、静寂な中で独り占め

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実がいっぱい

2008-07-15 13:09:18 | モブログ

違います違います、私という人間には実がいっぱい詰まっていません。
詰まっているどころか、もうスカスカです。困ったもんだ・・・

秋になれば、実も色づいて季節を感じさせてくれますが、この時期の実って、気をつけないと見過ごしてしまうのね。
近くでそんな実を見つけたので・・・

6月25日海岸のハマナスの実、今日の桐の実まで(桐に実がなるなんて知らなかった)
そこらへんから山の中まで、種々雑多。


       ハマナス

       カヤ                      サルトリイバラ

       エゴノキ                   キリ

どの実も同じように青くて固そうだけど、人間だって同じよね。そのうち熟していい色になり、やがて腐って落ちる。最後は余計かしら。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実況

2008-07-14 10:24:10 | モブログ

早朝、大雨洪水警報が出ました。
地面をたたきつけるような雨が降っています。その激しい雨音は気持ちがよいくらいです。風がないので、まっすぐ潔く降っています。
雷注意報も出て、あちらこちらでゴロゴロ鳴っています。こちらに近づく感じがします。今びくびくパソコンいじっていますが、恐ろしい事態になってはいけないのでやはりストップします。

ようよう小止みになってきました。
長かった、いやもうすごかった、すごかったとしか言いようのない2時間でした。

海面は雨で泡立ち、さながら大量の小石をぶちまけたような有様で。

薄暗い空は稲光の天体高空ショウ。
次から次へと海に落ち、空に筋を描き、太く細く光る様は結構迫力があります。
光ったそばから、間を置かず腹に響く音は雷交響曲の如く。本当に窓ガラスがびりびり震えるんだと、はじめて知りました。頭上を大音響で演奏してくれるのはあまり気持ちがいいものではありません。

いやはやいやはやすごかった!布団かぶって寝るしかなかったです。
今は大佐渡小佐渡の山々がくっきり見えてきたから、これからは天気が持ち直すことと思います。
そんなわけで、すっかり毒気に当てられたので、今日投稿しようと思っていたそれは明日に伸ばします。もう、すっかり気力を抜き取られてしまいました。だめです。では。

って、またもや出てきました。
お昼ご飯を食べ終わった今、すっかり青空が見え始めたので・・・
朝、あの大雨の中、船着き場に向かってくるカーフェリーを見て、今日の観光客は運が悪かったなと思ったけれど、この分では大丈夫みたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青田

2008-07-13 12:28:43 | モブログ




佐渡はほとんど雨が降りません・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿渋染め

2008-07-12 08:41:24 | モブログ

草木染め、やってんの?と言われそうですが、やっています、細々と。
不器用、おおざっぱ、せっかちの3大美徳を備えている私ですので、向いてないなあとしみじみ思っております。それでも、2ヶ月に1回くらいのペースでしぶしぶ参加しています。やめろ!って?そうはいきません、これが。いつか化けるのではないかと粘っています。

柿渋染の回の紹介です。しつこく何度も言いますが、ぶきよう、おおざっぱ、せっかちは、このようなところでも表れています。きっちりしていませんでしょ、花が。

 
型紙の白抜き部分に糊をつけ、砂をまぶして、型だけ染めないようにします。不器用だから、糊づけなんてていねいにできていないの。

 


柿渋で染め、乾かしています。丁寧にやらないと染めむらになるのに、おおざっぱだから手を抜いてしまうのです。最後に、洗って終わりということです。

作品は気に入らないので、行方不明にしてしまいました。

 最近の作品です。型とおりでなく自由にできたから、ぼろが出なくて・・・
まあ、よしとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする