まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

ペンステモン

2013-05-21 12:54:42 | 

2種類のペンステモンが今を盛りと咲き競って・・・

いいわいいわ。またもや自画自賛。
少しも邪魔にならないから飽きずにずっと眺められる。
「早く枯れちゃいな」なんて毒舌はかずにすむ(ひどいね)。

 

*ハスカー・レッド
いちばん丈夫とあったから1昨年購入。その通り無事夏越しして去年よりいちだんとたくさんの花をつけた。

 

昨秋購入苗。
名札行方不明で正式名分からず。
色、花付きまことに結構。地味でもなく派手でもなく、他の葉とうまく溶け込んで優れもの。
自慢の娘となる。来年も頑張っておくれ、と念を送る。

花言葉。これがまた泣かせるのよ。

『あなたに見とれています』 ああ・・・
私も*あなたに見とれています。はい、ほんと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE

2013-05-20 12:20:00 | くらし

新潟・横浜間の乗車券を持っていると、便利この上ない。
都内途中下車し放題。JR線乗り放題。
もうもう利用しない手はない、はい。

旧古河公園見学の後は、上中里駅から東京駅、東京駅下車。
頭が固いから、いつもいつも丸の内側出口は北口か中央口利用して歩く。
このたび、2回目くらいの利用で南口を出た。あらあ、こっちの方が便利だったわ、いろいろと。

で、もと旧東京中央郵便局敷地後のjpタワー内『KITTE』見学。

 この建物も背中に高層ビル背負ってるのね。

 内装環境デザインは隈研吾さん。

 新しいショップってこんな感じのところが多いわ。

エスカレーターに乗って各階を回ると、共用部分の壁がいろいろ違って興味深い。
フロアガイドを見ると、ショップもレストランも一味違うお店がほとんどでぶらぶら楽しみたくなる。
新しい商業施設のショップなんて全く興味がない私でも、今度入ってみようって気になる。
新潟のお菓子屋さん*大阪屋があるんだもの。びっくり。

屋上に行く。

 KITTEガーデン 芝生。

東京駅、丸の内見下ろす。もう最高!

今度からここでひと休みだな。気に入ったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧古河庭園

2013-05-19 12:55:30 | 植物

 薔薇にしようかラファエロにしようか、駒込に行こうか上野に行こうか、迷ったけれど結局薔薇の勝ち。
17日佐渡からの帰りの寄り道。

旧古河庭園。
駒込駅からてくてくてくてく。その時点で明らかにそれらしき大勢の人たち。

真正面写真は、大勢の人たちと日傘とバラでしたので・・・

それでも洋館と薔薇が見事にマッチしていたのはさすがです。 

旧古河庭園

お気に入り。

 サハラ

 初恋

 琴音

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ on parade

2013-05-18 08:56:52 | 植物

私の動体視力の良さ、自慢するね(ほんとか?)
長岡、燕三条間新幹線車窓から、「あれ?広い庭らしきものが見えるぞ」とは思っていたのだけれど、
何しろ一瞬だからいささか不安、おまけに見えるときと分からない時がある。

それが、佐渡滞在中のテレビニュースか情報番組で、そうそうそれよ、と判明。
まさにそこ!
『みつけイングリッシュガーデン』ケイ山田さん監修
ホームページをhttp://www.city.mitsuke.niigata.jp/ctg/04403015/04403015.html見たら、

みつけイングリッシュガーデン建設のコンセプト
 みつけイングリッシュガーデンは、市民に憩いの場を提供し、周辺地域の景観環境づくりを担うために、近隣では類を見ない本格的な英国庭園様式を採用。
 さまざまな方々が楽しめ、気軽に何度でも足を運んでもらえるような公園を目指しています。

うーーん、これは絶対行かねばならぬと決意。
決意してから数年、季節よし天気よし、帰りの船都合もよしとうまい具合に回って今回実行。
いやあ、よかったよかった。
まだまだこれからの発展途上だけれど、私の好きな「広々清々」感、大。

 

新潟の春は *チューリップ 
まさにチューリップ王国の面目躍如。堪能、お腹いっぱい、満足満足。

 
ただ、惜しいことに、電車通りすがりの者にとってはアクセスが難関。
新幹線長岡で下車、信越線(本数少なし)見附駅まで。
見附駅からバスの本数ななし、タクシー出払い。
仕方なくてくてくてくてく歩くこと30分。往復1時間は次の予定がある者にとってはつらい。

園内もっとゆっくりしたかったのに駆け足。
計画練り直しだわ。反省。
何度でも足を運ぶべくもっともっと堪能すべく、いろいろ頑張る、はい。

 みつけイングリッシュガーデン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウワミズザクラ

2013-05-17 06:11:33 | 佐渡の花

今朝も肌寒い。最高気温の予想は15℃
佐渡に帰ってからというもの暖かい日がなかったような気がする。

なんたって濃霧注意報が何日も出たもの。
そのせいで大佐渡のお山も小佐渡のお山もほとんど見えなかった。

炬燵布団をクリーニング屋に出そうと思ったけれどとんでもない。
4本足につかまる日々よ。
電気入れないで我慢しようとしたけれど、それじゃあさびしくて。
結局最後の日までお世話になる始末。ま、いっか。

で、関係なく。
林を遠くから眺めて、ほわほわっと白いものが見えるなと思ったら*ウワミズザクラ
コップ洗いブラシのような花が木全体を覆って見事。
好きなのよ、*ウワミズザクラ
この花を見かけるようになると、季節は春というより初夏の気分になって・・・
明るくなる。

 

おまけ。

 ウツギ

 アケビ

 

さて、横浜に帰ります。
今回の佐渡滞在は短く感じたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じわじわと・・・

2013-05-16 15:43:07 | くらし

佐渡に来た時は満開だった八重桜が終わりに近づき、
藤の花、カラタチの花、オオデマリが見頃を迎える。

 

施設の母の部屋に入った時、お隣さんの姿がない。母よりちょっと年上の方。
寝た切り状態は母と変わらないけれど、いつみても体調は安定していたのに。
ひと月前はなんともなかったのに・・・
そういうことになったのかと切なくなる。
そして、二月前から見えなかったもうおひと方も戻ってこない。

もう1ケ月も前の話。

温泉前のバス停で、お母さんを連れた娘さんにバス時刻を確認された。
「おかあさん、おいくつですか?」
「90になるんですよ」って。

私はびっくりしてしまう。外見はもっともっと若く見える。
しゃんしゃんしているじゃないですか。耳もよく聞こえるようでお話もしっかりして。
「これが最後になると思います」って。「えっ?!」
佐渡に住むのも後10日くらいだとのこと。
引き上げて都会のお姉さんのところに同居されるとのこと。

「よくおかあさん承知しましたねえ」

説得に10年かかったそうだ。
ごみ出しの日も分からなくなり、5分たつとさっきと同じ話を繰り返すそうだ。
もうこれ以上一人暮らしはさせられない、と決断したうえの娘さんの行動。
母娘お二人の佐渡最後の日帰り温泉。

90年暮らした佐渡を離れる。
いくら娘さんとの同居でも見ず知らずの都会で暮らすことになる。
どんなお気持ちかと私の方が切なくなってしまった。

佐渡に帰ってそこここで世間話をすると、この手の話はざらにある。
いちいち気に留めていたら身が持たないほどだ。
でも、身が持たないと分かりつつも我が身の行く末と重なって、じわじわと心に滓のようなものが積もっていって離れない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の贈り物

2013-05-15 14:50:08 | くらし

春は青葉の贈り物。

 

「電気がついとったし、帰っておると思って・・・」
土曜日、ヤマグチサンがワラビのあく抜きしたのとウドのきんぴらを持って来てくれた。
「いつ帰るの?」「金曜日に帰るっちゃ」
と言ったら、そんならと月曜日、ご主人採りたての現物を持って来てくれた。

一人暮らしのコシオサンにお裾分け。あく抜きして叔母さんにもお裾分け。
マサチャンママが「食べるか?」と茹でた筍を持って来てくれた。
「朝もらったばっかりのを茹でたから」って。ついでにワラビも置いて行った。

登山後の長靴を洗っていたら、不意に父が思い出された。
一緒に暮らし始めたころ。
ハイキングに行って長靴が汚れてもほったらかしの私。まだこの後も履くんだからいいの、とずぼらを決め込んでいて。
きれい好きの父が我慢ならじとせっせとあらってくれて。
90越えの父に60越えの娘が洗わせる図。

今朝は母の爪を切った。
何も分からずとも、娘が危なっかしいことを察知するらしく、手を広げない。
案の定、人差し指の爪の肉を少し切って・・・血が出た。
ととくそな娘で申し訳ない。謝る。

山野草堪能の贈り物は虫さされ。
なにしろぶんぶんぶんぶんと顔の周りじゅう夥しい数のうるさい虫たち。
昨日なんか左耳が熱を持って赤く、瑛太クンなみの大きさに成長。
痒くて痒くて。恨む。こんな贈り物いらないわ。
今日になってようやく痒みがおさまってきた。

母の所からニリンソウおじさんの田んぼへ。

 

あぜ道歩いて帰ろうとしたらおじさんが草刈りをしに来た。
「俺に会いに来たのんか?」
その後奥さんが自転車で来て、
「今年はまだ俺に会いに来いせんのんだかな、って言うとったんだわ」
いやいや、先月もちゃんと行ってるのよ。
お二人で一生懸命働いていたからね、声はかけられない。
そっと引き返したわけ。

米粉タイ焼きを差し入れ。来月また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名脇役

2013-05-14 13:21:07 | 佐渡の花

いやあ、遅刻友はやっぱり遅刻友よ。

8時10分発のドンデンライナーバス。
5分前になっても姿かたちが見えない。私は気が気じゃない。
15分も前に来て、切符買っておにぎり買って準備万端整えているんだから。
でもね、脳みそフル回転させて、万が一のこと考えて帰りの切符は車内販売にしたとこなんぞやっぱり・・・

さすが、友のことよく分かっている。
2分前、もう限界と一人で行くこと決めてバスに向かったら、きょろきょろと遅刻友。
「あなたと行くとスリルあるわ」と言ったら、
「また、父さんに怒られたっちゃ。バスもう出たぞって脅かすんだや」
って。いたって呑気。

でもこの呑気さで二人して、ちんたらちんたらゆるゆるゆるゆる山道歩いたから(なにしろコース案内時間より30分以上かかっているんだから)、今日なんて楽勝よ。
どこも痛くない疲れてもいない。ぴんぴんしている。
やっぱり登山はおんなじようなペースの人と同行するのがいちばんね。

さて、前置きが長くなった。
なんたってシラネアオイ女王の周りには主役を引き立てる名脇役が控えて。大好きな花たち。


* オオイワカガミ

 
* チゴユリ 手前の葉はオオイワカガミ    エンレイソウ 後ろはコゴミ


* ヒトリシズカ


* ニリンソウ


またもや。紛れ込ませる


* コバイケイソウ


* エゾエンゴサク


* カタクリ ほぼ終わりに近かったが、頂上付近で待っててくれた。

オオミスミソウ・アマナ・ザゼンソウ・ミヤマカタバミ・オオカメノキには泣く泣く引っこんでもらったわ。すまぬ、いつかできれば・・・ね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ

2013-05-13 18:14:01 | 佐渡の花

今年も山草の女王*シラネアオイに会ってきました。感激。


膝の悪い遅刻友、すぐ息切れする(ほんと)私。
道の両側のシラネアオイに案内されて、ゆるゆると山道を楽しんできました。

山荘のお風呂でご一緒した方は、佐渡の花をすすめられて滋賀からいらしたそう。
こんなにたくさんの花たちに会えるなんて、とそれはそれは満面の笑み。

 

シラネアオイ

 

毎年、同じ場所に同じ姿を見せてくれる(ような気がする)。
花の色は少し薄いような気もするけれど、数は去年より明らかに増えていると思う。

山野草・生ビール・お風呂の三点セット。
ああ、極楽極楽(^-^)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀輪光る

2013-05-12 13:17:08 | くらし

快晴。

 

昨日から町中には自転車関係のあれこれ。
観光バスを使ってのシャトル輸送。
屋根の上に自転車をくくりつけた自家用車。

9時前には実家前を自転車通過。速いなあ・・・
3200人以上の申し込みだそう。
快晴、風も弱く、ライダーの方たちは気持ちいいだろうなあ。


ユニークな姿に目が点、思わずパシャっ


ボランティアさん、がんばる。

皆さん、佐渡を満喫して無事にゴールしてもらいたいな。
ああ、私が20歳若かったら、最短コースに挑戦していたものを(^-^)

 

スポニチロングライド

 

http://www.sado-longride.com/course/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする