まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

路線バスは楽し ⑩

2017-05-21 09:23:19 | くらし

我が町を通るミニバスこまわりくんの乗客は、言うまでもなく70歳以上敬老パスの方がほぼ9割。
最寄駅から鎌倉街道に出てすぐのバス停までは乗り込んでくる方のみ。滅多に下りる方はいない。
その滅多にないことが二つ重なって。


途中の停留所で目の前一人掛けに座っていた老紳士が降りた。
座ろうかなとも思ったが、ほらまだ若い!のいつもの見栄が顔を出して、お隣に立ってい女性にどうぞと促すも。
「子供が・・・」と躊躇される。
私も知っていた、女性の隣の隣に親子連れの二人が立っていることは。

「子供なんていいですよ、どうぞ!」
例によっての怒り口調で言ったわ。
「でも、さっきからずっと見ているんですよ」って、その方。
うーん仕方ないな、その女性は自分が座ると居心地が悪いんだろうな、と妥協。私が妥協するも変だけれど。
5歳くらいの女の子は、その女性に呼ばれて嬉しそうにちゃっかり座る。
その方それを見届けて「私もね、半々くらいだったんですよ」と耳もとでこっそりおっしゃる。そっか。

そっかだけれど、私は自分に腹が立った。どうして言えないのか、あなたは立っていなさいって。
「あなたは元気でしょ、疲れてても我慢できるよね、もう少しだけがんばろうね」くらいのセリフ。
子どもに嫌われては嫌だ、が無意識に出たのね、ああイヤだ何のために年とってるんだ!自分。

と年寄りの責任は若いママに飛び火して。どうして言えないのか、そこのお母さん。
「ありがとうございます、でも大丈夫ですから。どうぞ座って下さい」ぐらいのセリフ。ったく。

だってね、ついこの間は見たのよ、後部座席にママと3歳くらいの坊やが座っているのを。
それがいつものようにどんどん乗客が増えてくると、余裕があった後部座席もぎゅうぎゅうになってきて。
ママは坊やに言ってた。
「お客さんがいっぱいになって来たから、お膝のところに来てね」って。
どうしてって坊や。他の人が座れるでしょってママ。

この坊やが可愛いの。ママの膝の間から外を見ていて、
「ぼく、しろいせんだいすき」だって、あの道路の白線のことなのよ。意外さにママも笑ったけれど聞いていた私も笑った。
「かっこいいから?」
「うううん、かっこいいんじゃなくてきれいだから」
ああ、あの道路の白線がきれいだから好き!だなんて。いいわあ。おばちゃん君の頭なでなでしたい。

路線バスで腹たてたりほっこりしたり。変化がある日々は楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらひらの花 ゲラニュウム

2017-05-20 08:53:07 | 植物

華やかなバラの後にわが家の清楚なゲラニュウム。
薄くてひらひらした花びらが儚くてわりあいと好きなのです。
どの花ともうまく調和して馴染んでくれます。主張しませんじゃましません飽きません。

3年目の*ゲラニュウム・プラテンセ。
暖かいところではなかなか年を越さないゲラニュウム。でも見た目繊細なこの方は案外に丈夫です。
年々大きくなります。薄紫の筋が涼しいこのゲラニュウムお気に入りです。

今年初めての*ゲラニュウム・オリオン
青い花のゲラニュウムは何度も苗を購入して。花がちらほら咲くのですがそれで終わり。悔しくて。

他にも

 *クロバナフウロ 2年目ですがうまく育ちません

反対に、もうどのくらい居座っているか分からないくらい丈夫な?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ *黒真珠

2017-05-19 08:55:09 | 植物

昨日は私的独断観察の脇役たちを紹介したので、今日は単独で主役を張っているバラを。
とはいってもバラが1輪でというわけではない、1本のバラで主役を張っている方ね。

港の見える丘公園では、中央の園路から離れたわりあい見えにくいところに。

もう脇役なんていらない十分の貫録。王道の女優人生って感じ。
広い舞台でのひとり芝居が圧巻でして。
それでも引き立てる背景には気を遣う、緑のコニファーが。

日本を代表するビロード系黒バラ とあり、イメージは【シック; 主役; 華やか; 銘花; 大人
ですって。やっぱり。
作出者は「鈴木 省三 」さん

*黒真珠 の名を覚えているのは漢字だから。
バラの名前はカタカナがずらずら並んでいて読めないの、なんてことは内緒。

そんなわけで。
黒真珠さんには負けるけれど、演技力でひとり芝居するの、のこの方も主役級。

私、かわいいから人気あるから48人もいるメンバーから独立してソロでやっていくの、って感じのアイドルも。

あまりにたくさんの写真を撮ったので、見ているうちに妄想がどんどん膨らんでいった次第でして。困ったものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役・脇役

2017-05-18 08:49:46 | 植物

どこの世界にも主役と脇役がいる、ような気がする。
主役が幸せで脇役がそうでもない、とは言えないよね。なんて。
私もいちどは人生で主役を張ってみたかったわ。残念。

薔薇(こっちにしよう)だって花の世界では王道の主役だけれど、脇役に引き立ててもらわないと
輝かないと思うの。ま、大丈夫私ひとりでも充分輝いています、の薔薇もいるにはいる、それは否定しないけど。
でもその薔薇はさておいて、ここは謙虚に「よろしくお願いします」と言っていただきたいので。

「港の見える丘公園」イングリッシュガーデンの脇役紹介。

まずは誰にでも合わせられる白い花。名脇役。

 *宿根リナリア

 ひょろりの*アグロステンマ

そしていたるところで活躍しているオールラウンドプレーヤー *オルレア

黄色の薔薇に欠かせない引き立て役青の花

 *カンパニュラ


*アンチューサ

ふだんどうでもよいような、そこらへんに転がっているような花が渋い働きをするのがこれまた妙味で


*アーティーチョークのどデカい蕾と存在感溢れる葉


明るい紅の薔薇に *ゼニアオイ が素敵にマッチしていて さすがだと思ったわ


白い薔薇を銀葉の*白妙菊が引き立てているので褒めた


やはり白い薔薇には銀葉が似合うのね *ラムズイヤー

そしてここいちばんの癒し系がいました。はい。

以上、独断と偏見に満ちた私の観察記録です。
撮った写真が多すぎて・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何はさておいても取りあえず見に行くべし!

2017-05-17 13:04:16 | 植物

私だってそのつもりはなかった。
が、今朝いつもの5チャンネル天気予報で、気象予報士の依田さんがいる場所。
そうよ、港の見える丘公園じゃない!おおおーっ!

背景に見えるバラが満開じゃないの、引き立てる花々も同じく見ごろじゃないの。
予報画面そっちのけでそっちをじっと観ていた。
行かねばならぬ、こんなに見事なら、ちょちょっと電車に乗って石川町駅で降りて歩けばすぐじゃん。
今でしょ、行くなら今でしょ。
と思いもよらぬ今日の行動、ちゃっと行ってきました。ただいま興奮の極致。

横浜友よ、ご主人誘って行ってきてください。
「歩くなんてご苦労なこった!」と声援送ったご主人とは赤いくつ号に乗って。
園芸に燃えているご主人にはお手本になるからと言って。
どうぞお誘いして行ってきてください。ご夫婦連れ多々だったわよ。
もう満開よ満開。滅多に出くわさない。
ちゃっと行ってちゃっと帰るもよし。お茶するもよし、ランチするもよし。いろいろある。

ともかくスタッフの方が
「今週いっきに開花した。ここ2,3日がいちばん」と推奨しているんだから。
来週はもう散るよ。先週とは全然違う景色なんだから、ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮のあまり本日2度目の投稿でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2017-05-17 07:23:41 | 植物

若葉青葉の美しい季節。
足元から頭上から様々な緑のシャワーを浴びて柔らかな土の小道を歩きたいと願望は募る。。。

 

*ヤマボウシ

*カツラ

*カツラ の木の下で

*ケヤキ

 

*ミズキ

近所の公園の大木で、取りあえずはまあまあ我慢おし、となだめている自分。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつむく西洋オダマキ

2017-05-16 09:03:18 | 

なんだか不安になってきて、検索して確かめたけれど*オダマキじゃなくて*西洋オダマキでいいと思うの。

優美な花姿を愛でていたけれど、もうそろそろ終わりに近いわが家の2種類。

まずは青紫色の花 うつむいているから頭のてっぺんのみ見えて

ベストショットのときは1輪のみでしたがあれからどんどん花開いていって

 次から次へと けっこう長く楽しめる

 無理やり覗きこんだら こんな顔してたわ

白花は黄緑色の葉もすてきなのです 残念ながら散るのも早い

 一輪もよし

 賑やかもまたよし

 こちらもむりやり覗き込んだのよ

 

いちおう宿根草だからそのまま来年まで放置しておくけれど。
また会えるのを楽しみに待ってるから。元気でいろよ、と念じる次第。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シランもラン

2017-05-15 08:45:38 | 

シランもやっぱり蘭なのね。*紫蘭 むらさきのらん という立派な名前だ。
ごめん、君がそんな偉い仲間に入っているとは自覚せず扱いがぞんざいだった。
日陰の場所ふさぎにぴったりだけれど、葉が伸びてくるとまあ邪魔で邪魔で、ったくもうと引っこ抜いていたけれど。

通路に適当に植えられている仲間たち
写っていないけれど*シランなんてそこらじゅうに

  

ところが今年は花付きがすごくよくて見直した。
「あら?、痩せても枯れてもお前は蘭なんだ」と。長年の無視、すまぬ。

 まさしく *蘭 の姿かたち 美しいじゃないの

 下から花が開き始める

 上の方のつぼみも膨らんで

 お行儀よく花が並びました

ほっておいても丈夫に育つ蘭だから実はとてもお利口さんなのよ。
じゃま扱いしているけれど、秋の葉の色も味わい深いので、少しはそのままにしておいて楽しんでいる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バッテリーの残量は?」

2017-05-14 08:56:25 | くらし

日曜日の夜はradikoでSMAPのツヨシクンと慎吾君の番組を聞いている。
どうでもいい話を二人してぐだぐだ話しているのがファンである私にとってはおもしろくて。
あるときのリスナーさんからの葉書「私はスマホのバッテリーの残量が50%をきると不安です」を読み上げて。
ツヨシクン「えーっ、まだ50%もあるじゃん。俺なんか色が変わると、あっやべえってそれから充電するもんね」
慎吾君「俺は毎晩充電して寝るね、今だってほら100%」
ことほど左様に違う二人の性格、それなのにすごく仲良しなのよ。

ってことはどうでもいいのだけれど。
昨日のパソコン教室で、私は自力解決したことを自慢したね。嫌味に聞こえるくらい自慢。
そうよ、バッテリー関係のトラブル自力解決。自分褒め。

ある時からipadミニのバッテリー残量が91%から減らない。
私はそういうことに神経質だから、いつも気にして右上隅に表示される数字をチェックしているのよ。
リスナーの人と同じく50%を切ると充電する。
それなのにいつ見ても91%、使っているのに91%翌日見ても91%。変だわ。
ちょっとインターネット見ているだけでもいつもなら数字が減っていくのに、減らない。変。
かくなるうえはYoutube見よう大量に減るはずだから、と試すもピクリと動かない。

いくらなんでもおかしい。さすがに私も心配になってきた、バッテリー残量0なんてことになったらえらいことだ。
さんざんパソコン教室の先生に脅かされている。データー全部消えてしまうかもしれないから知りませんよ、って。
不安が増してきて焦りが募ってくる。どうすりゃあいいのさこの私、だ。
先生にSOSの電話しようか。
いやいや待て、それは今までさんざんやって迷惑かけたじゃないか。
生まれ年の干支と同じくまずは突っ走って先生に不安をまき散らす。
それから落ち着いてようよう立ち止まって考えるというパターンを繰り返して来たじゃないか。
ここはひとつ先に考えよ。私は自分に言い聞かせたね。


まずは「設定」だとホーム画面の「設定」をタップして開く。
それらしき項目を開いていっても、バッテリーの残量を見る項目なんてどうもなさそうだ。
もう頭を捻ったね、脳味噌なんてないから絞ったわ。
そうだわ!「音声検索って手があったんだ!」。ひらめいた、神のお告げのごとくひらめいた。
いちかばちかやってみよう。やってみる価値はある。
ホームボタンを長押ししてマイクを出す。

「バッテリーの残量は?」 
「このipadのバッテリー残量は31%です」神のお告げの声が神々しくて。
31%なんてびっくりしたけれどもう感謝感謝、あまりにお利口さんで驚いたわ。

後は91%表示を本来の31%表示に直さねばいかん、その仕事が待っている。
それの解決方法はね、割合簡単に浮かんだわけ。
なぜって「ipadの電源は月に1度は落としてください」とアドバイスしてあるブログを読んでいたから。
じゃあこんな場合もためしに電源切ってみるかって結構余裕だったわ。

結果、右上の数字は21%を表示していて。おおーっあぶないところだったと胸なでおろしたわけ。
ってな顛末を昨日は自慢したの。お粗末でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 咲き誇る季節

2017-05-13 08:43:16 | 自然・風景

この季節バラが見ごろ、港の見える丘公園も山下公園も日本大通りもバラが見頃。
満開はもうちょっと後かなとも思うが見頃。
2日間27度越えの暑さでバラもきっと参っているだろうな、と同情するも。

やっぱりバラは素晴らしい。なんだかんだ言っても多種多様な魅力にため息が出る。
帰って来て家の庭見て思わず「お前たちは地味だな」なんて、詮無いことを。

港の見える丘公園

 

山下公園 マリンタワーにバラの衣装

 

日本大通り パソコンで見たら思いのほか素敵に撮れていて バラが周りの建物とよく調和している

 

 

 

 

 

 

閑話休題

もう焦った焦った。
画像フォルダを変なふうにいじったため、画面はエラー表示が何回も。
画像はアップされない。私の扱いが悪かった。
仕方ない、今までも数々の場面でやった事があるからここはじっと待つのがいちばんと。
一度電源落として待つ、再度起動させて待つ。それを数回、はいやっとのことで相成りました。もういや!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする