まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

タソガレ場所

2018-03-21 10:02:36 | 自然・風景
昨夜も二階で寝ていると風が唸りを上げていた。これで二晩続けて。
下に下りてきて炬燵に潜っていれば静か。なんとも変な感じ。

寒くて冷たくてな昨日。
青空だからとチャリンコこいで行ったタソガレ場所。
誰もいない。

映画「めがね」では南の島で人々がタソガレれていたけれど、それが気に入って。
北の島でもいいだろうと勝手に決めた私のタソガレ場所がここ。

両親の介護の真似事していた5年間、随分とお世話になった。
泊まりこんでいた父の病室を後にして、朝食を食べに実家に戻る前
ちょっと立ち寄ったタソガレ場所。
深呼吸している間に父はさっさとひとりで旅立った、らしい。
実家に帰ったらすぐに病院からの電話があったもの。

先程、映画の主人公小林聡美さんの「ていだん」を読み終わったところ。
聡美さんも50代になったのか。
脈絡なくいろいろ思い出す。


海岸通の家々を見る

波がある

遠くに見える小佐渡の山




青空は1日限り。
今日はまた曇り空。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れても冬のような寒さ

2018-03-20 11:08:59 | 自然・風景
いやあ、寒い寒い。
部屋の中で息が白いのよ。
暖房は炬燵だけだから、ね。ストーブは壊れたから。温度計見たら4度よ。
震えていました。
チャリンコこいでいたら耳が千切れそうで、遠出は出来ません。
梅だ桜だと騒いでいて恥ずかしい。木々の色は椿の赤しか見ないのですから。

でもでも、空は晴れて青。
昨日同じ漁港。


日が差して

景色が違う



加茂湖から見る金北山 おなじみの風景




青空でも風が強く吹いて冷たいのよ。チャリンコギコギコは最小限の範囲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の漁港

2018-03-19 12:20:06 | 自然・風景
朝から細かい雨が絶え間なく降っています。
止みそうな止まなそうな。はっきりせえ!と言ってあげたくなるそんな雨です。

知り合いの仏様参りをし、墓参りをし、
お店に走って食料調達し、銀行に駆け込んで資金を調達し、
立て替えてもらっていたお金を返して、ようやくひと息ついています。

火の気のなかった家は冷えびえとして寒くて。
午後は炬燵にもぐり込む予定です。

そんなこんなで写真は手近な目の前の漁港。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の上

2018-03-18 17:54:15 | くらし
4:00新潟発のカーフェリーに乗船。
ジェットフォイルが満席なので久しぶりのフェリー。
曇り空、海は波静か。ひとつも揺れなくて快適。


信濃川河口を出る

遠くに見えるのは弥彦山

新潟に向かうジェットフォイル

手前の小佐渡 遠くの山は雪が残っている大佐渡

小佐渡

6:00 両津湾に 後30分で両津港に着船とのアナウンス
実家には7:00頃到着だな。
それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡へ帰る前に寄り道

2018-03-18 12:15:04 | くらし
半年ぶりに帰ることになるけれど、せっかくなのでちょっと寄り道。
大好きな皇居東御苑へ。


大手門から入り 百人番所を背にして中之門跡

本丸大芝生

カンヒザクラ

天守台

天守台から

北桔橋門へと向かって

本日のいちばんのお目当、近代美術館「熊谷守一展」を観賞。

感想が書けません。

そして今、上越新幹線車中です。昼ごはんをこれから。
もちろん泡付きです。
佐渡まではまだまだです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ 踊る

2018-03-17 08:03:38 | 植物

ひと月ほど前になるかしら。
ぽつんぽつんと開いていた*ユキヤナギが、14日、行ってみると盛大に踊っているの。
ユキヤナギはこうでなくちゃ。

歩道のそばの植え込みに植えられているユキヤナギや*レンギョウは、通る人の邪魔になるからって
四角四面に刈りこまれていて可哀そうったらありゃあしない。
本来の生命力が感じられないのよ。

ここのユキヤナギは、周りが何もないところだから好き勝手に伸びていきいきよ。いいわあ。

 

 

 

ご近所のピンクのユキヤナギ

道路に飛び出しているけれどいいの。

それにしても今週は忙しかった。
締めに今日はチュッパが来る。明日は佐渡行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園 開花中

2018-03-16 13:49:17 | 植物

本日2度目の投稿です。
今日アップしないとお蔵入りになりそうなので・・・それじゃあこの方たちに申し訳ない。

 *ヒロハノアマナ

 *カタクリ

 *アオイスミレ

 ?イチゲの仲間だったと思うのですが

 *シュンラン

 *モミジイチゴ

 *シキミ

 *ヤマウグイスカグラ

 *ウグイスカグラ

 

ああ、これですっきりしました。はい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足お先に・・・満開です

2018-03-16 07:39:11 | 植物

 昨夕

 

テレビニュースでは高知でサクラの開花宣言があったそうですが。
私、すでに満開で皆さまを楽しませています。たった1本ですが見事なものでしょ。
もう5,60年もこちらのお家に住んでいるのですよ。

なんてことを、ソメイヨシノより早く咲くというこちらのサクラ(品種は分かりません)が言ってました。

幹線道路の坂道を原チャリ走らせていたら、正面に見えてきたピンク色。
そうだったわ、そういえばあそこのお宅にはサクラの大木があったんだと思いだし、家に引き返して
大急ぎでコンデジ持参。
住居侵入罪になってはいかんから道路から撮らせていただく。

奥にもう1本のサクラ バスケットゴールがなんとも

せめてガレージまででも侵入したかった と未練たらたら
家の人が出先から帰って来てガレージにいらしたのに 妙に気弱になって頼めなかったの

 

小鳥がたくさん蜜を吸いに来てました
トンビまでお出まし

梅が咲きモクレンが咲きサクラも開花準備中、その他諸々も。
追いかけるだけで春は心が躍ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空にハクモクレン

2018-03-15 08:56:30 | 植物

街中に、白くて大きな塊を持つ*ハクモクレンの花を見かけるようになった。
ということなら、中央公園のそれもきっといい具合に開花しているに違いないと訪れる。

おおー、周りに何もないから遠くからでもよく目だって。
すっくと立っている。
ハクモクレンはあまり好きな花じゃないけれど、やはり美しいと褒める。

中央公園は高いところにあるから街を俯瞰して見ることができる。
木々と街、吹き抜ける風、心なしか太陽も近く感じられて好きな公園だ。

*ハクモクレンは3本。
青空を背景に見ると神々しいくらい。
満開前のこのくらいが私にとって見頃。

 

 

 

暖かい昨日。
ベンチではオジサンと愛犬が日向ぼっこ。
老人と老犬、いやちょっと犬の方が先輩なんだそう。素敵な家族。

サクラの蕾が脹らんでいたから季節はまさに春。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒 自然教育園散歩

2018-03-14 09:08:39 | 自然・風景

11日、男子同級生偲ぶ会は思いのほかゆっくり時間を過ごして3時に散会。
皆はカラオケになだれ込んだが、日ごろの言動によらず人疲れの激しい私は我儘通してパス。
そう、それはもうみんな承知のこと。徹底するとお誘いもこない。
「あんたは帰るのよね」なんてなもの。

そうはいってもまっすぐ帰る気にはならない。
チュッパのところに寄ろうかなと思っていたが、それにしては時間が遅すぎる。
それじゃあ、以前から行きたかった目黒の自然教育園を1時間くらい散歩しようかと。
庭園美術館は何度か訪れているのでそのそばだったよね、と7分くらい歩いた。
65歳以上は無料ですって。うふふ。

園内全部は無理なので、取りあえず武蔵野植物園を目指してその周辺をぶらり。

青空に突き刺さっている木々

ぶらぶら ぶらぶら バイモがたくさん 開花にはまだ早すぎた

ひょうたん池 水生植物もまだ

ところどころで見える高層ビルと首都高を走る車の音がなければ、
都会の真ん中とは思えない景色が広がっていて。
日曜日とは思えない静けさ、おかげでわさわさした私の気持ちも静められて帰宅できた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする