まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

高台公園のサクラは

2021-03-21 09:02:17 | 街・風景

雨が降り続いている。
雨の日は好きじゃないけれど、庭にはちょうどいいお湿り。
もりもり成長しているジギタリスの葉なんぞを眺める、オダマキもいい具合。
ぐっと伸びたグラスペディアの丸い花の色がついているか目を凝らす、まだだ。
利休梅の白い花が濡れて散ってしまうのは困る。

昨晩の遅刻友の電話で、マサチャンママがお墓に花を立ててくれたことを知り、
お礼の電話をした。遅刻友は元気で何より。本人曰く、漢方薬のお蔭だっちゃって。
かたや、マサチャンママは、言いおせんほどの屈託があるっちゃ、と。
私らくらいの年になると、周りのことでどうにもならんことが次々出てくるがね、
と慰め合う。
マサチャンママは気遣いの人だから余計だ。四方八方のことが気にかかる。
「元気でおらんかっちゃね」といつもの締めの言葉で切った。

 

何にもない高台公園だけれど、たまに高い広い空を見たくなって足を運ぶ。
いや原チャで行く。
18日のこの日は、開花宣言を受けてサクラの開花具合を見に。ちらほらぐらい。

 

河津桜は葉桜に

 

 

君は元気だねえ、いい子だねえとボールで遊んでいる柴犬に。
私の太い足にじゃれつくの、可愛いわあ。
ボールに飽きて落ちている枝をカミカミ、かわいいねえ。なんでも興味があるのね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待った!待った!待った!

2021-03-20 08:58:33 | くらし

一昨日の夜、風呂場のシャワーが突然パタッと止まった。
ほんとに何の前触れもなくよ。
なんだか出が悪くなったとか水量が少なくなったとか、そんなの一切なしよ。
私が先に使ってその時はなんでもなかったの、それが次に入った夫が髪を洗おうと
混合栓の切り替えハンドルを回したらウンでもなければスンでもない、
ハンドルだけが空しく回ってかんじんのお湯が出てこないわけ。もうびっくりしたわ。

昨日、朝一番で業者に電話し見てくれるよう頼んだら、
折り返しお電話するって言ったそうだ。電話は来ない。
じりじりして待ったわ。30分経っても来ないからしびれを切らして、
それでも待っている夫に代わって、どうなっているのかと電話した。待てないのよ。
でも、30分以上も待っているんだから問い合わせくらいしてももいいでしょ。
やっと担当につないでもらって2時に来ると約束した。もうこの時点で私は待ち疲れた。

待つの、限界!
昼ご飯を終え、これで2時まで待つのか?本当に2時に来るのか?駄目だ。一計を案じる。
遅れるようなら必ず知らせてほしいと電話しようって、1時15分頃かしら電話番号を押した。おおー、運よく担当者につながって、
「これから出るところです」って言うからもう「速攻で来てください!」と懇願する。
ああ、これで当てなく待ち続けるという難業からは解放されたわ。究極のせっかち。

で、どうなったかって?
混合栓のハンドルを分解して原因究明しようとしても、それすらできなかったようだ。
30分くらい格闘していたが、何しろ20年も使っているから古くなりすぎて部品すら
解体できない。もうこうなったら取り替えしかないということで、品物やら水道屋さん
やらその手配を全部してくれて、夕方には完了よ。よかった、快適に使ったわ。

そして飲み終わりすべて終わり準備万端の夜。9時を待つ。
今まで気にもしたことない「日本アカデミー賞」の授賞式を観なければならぬ。
草彅剛さんが最優秀主演男優賞を受賞するか見守らなければならぬ。
横浜友からも陰ながら応援するとラインが来た。発表までドキドキと待つ。
この時の待つは少しもじりじりしない、期待に胸膨らむ、待つ。
プレゼンターのシム・ウンギョンさんが壇上に歩く時、一瞬、
草彅さんの方を見たような気がした。
剛君の名前発表!もう泣きそうになったわ、嬉しくて。
20年以上応援してきた甲斐があったというもの、いつか賞を取ると待っていたもの。
受賞スピーチも心打つ言葉だった。
そして、「ミッドナイトスワン」は最優秀作品賞も受賞。私のブログ
流れを見ているとてっきり「Fukushima 50」だとばかり思ったからね。びっくりよ。
こちらの受賞もとても嬉しかった

おめでとう、草彅剛さん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ・サクラ

2021-03-19 08:52:19 | 植物

横浜も開花宣言が出された。早いな。
これから近所のサクラめぐりが始まり、ちょっとワクワクする。
でも、我が家のベランダから見える範囲の山桜や大島桜はまだ色が見えていない。
こちらも日を追うごとに色が見えてくるのを楽しみにするわ。

サクラ一番手は桜道の*陽光 ほぼ満開。
私が横浜に来た当時の桜道はソメイヨシノの名所、それこそ桜のトンネルで美しかった。
バスが通るようになり、サクラも老木となって植え替えに。それが2017年。
アマギヨシノとカンヒザクラを交雑させて作出した「陽光」が植樹された。

3月16日の撮影。木はまだ大きくないし本数も少ないが、
濃いピンクの花色が何とも華やかで若い娘さんを連想させる。

 

 

 

陽光桜を見ての帰り、家の庭から道路にはみ出さんばかりの枝垂桜が今を盛りと。
雨戸が全部閉められていたから空き家かもしれない。
それでも季節が来れば花を咲かせる。ちょっと切ない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の庭にも春が来た

2021-03-18 08:48:30 | 

中井貴一さんのように叫んでみたわ、いちおう心の中で。はい。
もう3月も半ばを過ぎたのね。

三月や 水をわけゆく 風の筋  久保田万太郎

私でも情景が浮かんでくる、心が弾んでくる。例によって歳時記カレンダーから。

もうひとつ『麗らか
春の陽光が行き渡り、物みな柔らかく朗らかに見える様。

そう、昨日も今朝もそんな陽気。
心に鬱々としたものを抱えていようと、しばらくじっと眺めていれば狭い庭でも
幾分かは慰められる、って無理やりね。ままま。

 

わが家の庭にも春の訪れ、ぽつぽつと。

 利休梅

 木瓜

 雲南黄梅 満開

そして 海棠がほころび始めて

 *ネモフィラ

 *パンジー

 *ワスレナグサ*ストック

 *アネモネ一輪

 *ヒトリシズカ

 *パンジーと*シラーのコラボ

 

今年の庭は、いつもにも増してしっちゃかめっちゃかだわと思っていることは大声で。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿 木瓜 桜など

2021-03-17 08:56:01 | 植物

彼岸の入り。
毎年佐渡に帰って墓参りに、おっと山野草も見に行っていたのになあ。
去年はコロナ騒ぎの始まりで、どうしようか躊躇しながらも帰っていたのになあ。
行きはどこにも寄らず新幹線に乗車、車内ががらがらでびっくりしたものだ。
佐渡の寒さに震えて、炬燵に潜り込んでやり過ごしていたっけ。
それでも従弟のお嫁さんに山に連れて行ってもらったり、同級生4人と会食したり。
感染気にしつつ薬局で世間話に興じたり。
ずいぶん遠いことのようだわ。なんだか気が抜けた。
ヨーコチャンと「そのうち私らの身体がいうこと効かなくなって行かれんようになるわ」
とこぼし合ってたけれど、ほんと。

墓参りは行かれないけれど、せめて自宅の仏様だけは賑やかにしてあげよう。

 

さておき、春の花木。
買い物途中やぶらぶら散歩で目にした。それぞれとても華やか。

 

 

ツバキ 品種名を覚えることなんてとうてい無理

 

オカメザクラ満開 まぶたの裏が緋色に

 

 

ボケの花 
昔からの家の門前に 梅でもなく桜でもなく 木瓜というのが素敵 よく似合う

ハクモクレンも華やか

色が続いたので今度はモノトーンで

コブシ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘の上 *キブシ*コブシ咲く

2021-03-16 09:04:47 | 自然・風景

土曜日の春の嵐がおさまり、日曜日月曜日といいお天気。
日曜日は買い物におばちゃんちにと細々したことで終わる。
昨日、午後にしようか明日にしようかとちらっと迷ったけれど、
火曜日ではもっと散ってしまうかもしれないと、*コブシを見に前田の丘へ。
ブログで紹介している方がいて速攻で「行きたい!」と思ったの。

前田の丘は舞岡公園のいちばん北になり小谷戸の里からは遠い。
いつもの駐輪場から今の私の足での往復は厳しい。
が、そこは先回原チャですぐ近くに駐輪できることが分かったから楽勝で。
短い距離とはいえ急坂を上るとぱっと開けた丘に、
3本の真っ白な*コブシの木が見えてその迫力に感激。

丘の上にひっそりと うん コブシにはこの場所がよく似合うと思ったわ

オジサンが*キブシにカメラを向けていた。
「キブシは難しいんですよ、何回も挑戦しているけれどパソコンで見ると
どれも気に入らないから、またこうやって撮っているんですよ」と。
「コブシ、いいですね。そこにツクシが生えているでしょ。ツクシ越しにコブシを
撮るといいですよ」と教えてくれるも、私のちゃっちいコンデジでは無理と言うもの。
いただいた名刺から検索してその方のブログを拝見した。そうか、このアングルか。

オジサンに、使っているカメラがいちばんですよと励まされて。
オジサンが難しいと言っていたキブシ撮影。ここのキブシは野性味満点。

*キブシと*コブシのコラボ

「また来年ね」と挨拶しようとして、原チャのない来年は無理かと気が付いたわ。あちゃあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*啓翁桜

2021-03-15 08:46:53 | 植物

東京では*桜の開花宣言があったようだけれど。

金曜日、広々公園を歩いていたら薄いピンク色が目に飛び込んできた。
あれっ、あんな空地に植えられている木があったかしら。
それにしても優しい色だなとそばに行くと、プレートが。

 そうか、去年の9月に植樹されたのか。

*啓翁桜 お正月に花屋さんで花束になっているのは見るけれど、地植えは初めて。
山形県の特産なのね。
それにしても*啓翁桜を選んだセンスが素敵、なんて偉そうだけれど。

曇り空の*啓翁桜 ちょうど見ごろ

 

 

 

日曜日快晴 青空に映える*啓翁桜はいかがかと再び

 

 

 

 

前日の大雨と風で大部分の花びらが散っていた。
また後でいいや、はないのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広々公園 人々は興じる

2021-03-14 08:59:36 | 街・風景

部屋から見ているぶんには小気味いいくらい激しかった昨日の雨。

月1の習い事。
教室でのあれこれ講義に頭がまるっきりついていかず、目はきょどきょど泳ぎ
脳内は?マークが無限大に出現し疲労困憊。もう今どきのネット社会にはついていけない。
帰りに少し買い物する予定でいたが、お昼の弁当を買ったらもう速攻で帰宅したわ。
いやはや。
その後も複雑なラインやり取りのあれこれがあって、ますます疲労困憊の度が増して。
早く飲んじゃえってんで、いつも以上に早い夕食よ。
ひっくり返って、なんという1日だったんだとため息ついた。

ままま。
曇り空の金曜日、買い物に行く前に寄って行くかと原チャリ走らせて。

あれ?始めてみる光景。グランドゴルフかい?やっているんだ。
この間は大会らしき光景も見たわ。近所の公園でも早朝に練習している。
やはりそう自粛ばかりもしていられないよね。そっちの方が病気になってしまうもの。
広々公園で仲間と興じる。

 

保育園児たちがお行儀よく歩いてきた。
午前中の街中、どこの保育園と言わず1歳児くらいから年長さんまでが、
それぞれの集団になってお散歩している。
小さいながら、けっこうな長い距離をよく歩くなあといつも感心する。
紙パンツのぷっくり膨らんだお尻なんか見ると、かわいくてつい顔がほころぶ。

 

 

踊れない*ユキヤナギ

あまりにモノトーンばかりなのでこちらも

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*寒緋桜 *辛夷

2021-03-13 08:54:50 | 植物

古民家で雛人形飾りを見た後は、もう一つのお目当て*寒緋桜を愛でに梅林へ。
好きかと訊かれると返答に困る。困るが心に残っている木なので。

90歳で母が倒れて病院、施設入所になった。
私は60歳から残された93歳の父と生活するために、月1回の佐渡と自宅の行き来がほぼ5年間。
2011年に父が亡くなり、やはり月1回母に会いに通う日々が約2年間。
2014年に母が亡くなり、それからは春の彼岸に毎年佐渡に帰っている。

3月の佐渡行きは、行きか帰りかどちらかに大好きな皇居東御苑を散策することが
多かった。そうこのころは足なんてぴんぴんしていたから好き自由に。
佐渡ではまだまだの春の花木を見ながらぶらぶらと歩く。一呼吸おく。
佐渡へ行くときは、この場所でなんとなくの気合を入れて。
帰ってきたときは、はあと大きな息をはいて。
その時にぱっと目に飛び込んでくる濃い紅色の木が本丸休憩所近くの*寒緋桜。
とても印象的だった。そういう意味での思い出の木。

で、本郷ふじやま公園の*寒緋桜 ちょうど見ごろ。

そばに*辛夷 紅と白の対比

困っちゃうのよね *ハクモクレンか*コブシかって
花があちこち自由に向いて開いているから*コブシだな
そう決め手はこちらの葉だ

アクセントになるこの可愛い葉が1枚付いていれば*コブシ 間違いなし

目を転じれば

足元を見れば

 

今だから思う。佐渡の生活、横浜の生活、途中の立ち寄り場所東京。
随分贅沢な日々だったなと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷ふじやま公園 古民家の雛人形飾り

2021-03-12 09:07:03 | くらし

週末の天気予報は下り坂、雨が降るとのこと。
私の心も三寒四温、上がったり下がったり、ほかほかしたりうすら寒くなったり。
参っちゃうなあ、もてあましちゃうなあ。困ったもんだ。
ま、生きていりゃあ仕方ないか、なんて。

ふじやま公園古民家の雛人形飾りが15日までと知って10日に出かけた。
どうもこのバス路線が好きになれない、そうなのバス路線にも好き嫌いがある。
1本で行かれるから、とそれだけの理由で我慢している。
15分かそこらなのにね、停車多し乗降客多しがわがままの原因。ままま。

 

古民家の板戸や障子戸はぴったり閉められていて。室内は薄暗い。

これらの雛人形を飾るのはほんとに大変だったろうなと
私がお手伝いしたらあちら壊しこちら間違え どうぞお引き取りくださいと

気品があって大好きなお顔の数々

 

 

 

このように暮らしに根付いた行事や何かを見ると、
そういったことを大事にしない自分がちと恥ずかしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする