気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

パッチワーク苦しんでいます!

2007-01-31 21:17:56 | yaplogから
この間ちょこっとお話した赤ずきんちゃんのパッチワークキルトですが、
日曜日にやっと裁断を終え、
縫いつなぎ作業に入りました。
角を合わせるのが物凄く難しいです。

最初のうちは縦、横、縦、横と、一枚ずつ縫い付けていたのですが、
一番小さい緑の四角が物凄くやりにくいし、
なんだか形が歪んで少しずつずれていっている気がするんです。

何枚か縫ってから、もっといいやり方があるのかもしれないと思って、
キルトのサイトを調べてみたら、
縦二列をでかしてから、
その2つを縫い合わせた方がやりやすそうだったので、
試してみたら、そっちの方が綺麗にできるみたい。

昔少し洋裁をやっていたので、
やれば出来るだろうと過信していたのですが、
何をやるにもやはり基礎は大切なんですね。

でも、他の事は何も考えずに針を動かしていく時の、
静かに流れていく時間が意外に気持ちがいいな。


冬仕様のベロニカオックスフォードブルー

2007-01-30 20:33:00 | yaplogから

エルニーニョの影響か、
今年は記録的な暖冬になるのではないかと、
この間テレビでコメンテーターが言っていましたが、
毎日本当に信じられない暖かさです。

今日の気温も9度近く、3月下旬の暖かさだとか。
雪も全く積もっていません。
こんなこと、物心ついてから初めてかもしれません。

これは先週の日曜日に撮った写真ですが、
初めての冬越しを迎えたベロニカオックスフォードブルーの様子です。

秋田の冬は零下の日が続くので、
たぶん冬越しできないだろうと思っていたのですが、
もしかしたら大丈夫かもしれませんね。

そうなると欲が出て来て、
外に置いてあったのを、慌てて風除室に移しました。

写真では地味に見えますが、
これが渋いブロンズ色で、なかなか素敵です。

春から秋まで何度か真っ青な花を咲かせ楽しませてくれたベロニカの冬仕様、
思いがけないプレゼントを貰った感じがしました。


ブロッコリーのパスタ改良版

2007-01-28 20:17:28 | yaplogから

1ヶ月以上経ったニンニクのオイル漬けの具合が知りたかったので、
今日の昼ごはんは12月に作ったブロッコリーのパスタ(記事はこちらに再挑戦してみました。

この間のテレビのレシピは、
味は良かったのですが、
ブロッコリーを全部みじん切りにすると、
量が多すぎて喉に詰まる感じがしたのと、
ブロッコリーの触感や香りを味わってみたい気がしたので、
今回は半分をそのまま残しておき、
最後にパスタの上に飾ってみました。

食べてみたら、こちらの方が私にはいいみたい。

そうそうニンニクのオイル漬けは色も白いままだし、
香りもしっかりそのままでした。
この保存法便利だわ。


深夜のケーキ作り

2007-01-27 20:31:06 | yaplogから
昨夜なんだか目が冴えて全く眠れなくて困ってしまいました。
風邪気味なのか肩も腰も痛いし、
1週間の疲れもあるはずなのに、どうしたことでしょう?

しょうがないので眠くないなら起きてしまおうと決めて、
居間に座ったはいいのですが、さて何をしよう。

読書するだけの元気はないなーと考えているうちに、
100均のダイソーで『マフィンミックス』という粉と
『ラム酒入りレーズン』を買ってあったことを思い出して、
急にマフィンを作ることにしました。

冷蔵庫の中の卵とバター・牛乳を取り出して、
袋の裏に付いている説明通りやってみました。

無塩バターではないけど大丈夫かな?と思いながら湯煎し、
卵と牛乳を泡立て器でかき混ぜ、
そこに粉とバターを入れ、レーズンも入れ、
チャチャッと混ぜて、ここまでで5分くらい?

マフィンカップに放り込み、オーブンレンジで25分。
深夜1時半完成しました。(呆れるでしょう?)

電気オーブンを使うのは初めてだし、
ケーキ自体作るのはン十年振りです。

最初は不安でしたが、
暫くしていい匂いが漂いはじめ、成功を確信しましたね。

写真で分かるとおり初めてとは思えない見事なマフィンが出来ましたよ。
なんて簡単なんでしょう。
私って天才!
そして、ダイソーさん有難う!
すっかり満足して、熟睡できました。

今日食べてみたら、
バターの香りが濃厚で抜群に美味しかったです。

電気のオーブンて温度調節を自動でやってくれて便利なんですねー。
昔は、ガスオーブンだったので、焼くのが結構難しかったんだけどな。
なんだか、お菓子作りに目覚めそうです。


10円まんじゅう

2007-01-25 21:05:26 | yaplogから

今日もH美ちゃんネタなのですが、
お土産を渡すために会ったのに、
実はまたまた私もお土産を頂いてしまいました。

旦那さんが東京に出張したので買ってきて貰ったという
『蒸したてまんじゅう』(和ふ庵)と言うお菓子です。

私の大好きな猫がお饅頭を抱いている包装紙にまず一目惚れしました。
可愛いいいいいい。
何かに使いたいと思ってそっと剥がそうとしたのですが、
紙が薄すぎて破けてしまって残念でした。

さて、蓋を開けたら、
そこから顔を出したのはちっちゃなちっちゃな一口サイズのお饅頭。
H美ちゃんが「10円饅頭って言われてるんだよ。」と言うので、
「それほど、小さいってこと?」と聞いたら、
「そうじゃなくって、1個10円なんだよ。」と言うではありませんか!
えー、そうなの?
今時10円で買えるお菓子があるなんて驚きです。

しかも、皮はモチモチして黒糖の香りがほのかにするし、
あんこはたっぷり入っているし、
しつこくない甘さだし、
美味しいんですよ。

「ふかしたての湯気があがっているのを食べたらどんなに美味しいだろうね。」
と二人で意見が一致しました。

ご馳走様でした。