気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ワッフル・ワンダフル

2014-02-27 20:30:07 | yaplogから

昨日教室に持っていったのは、
東京駅のエキナカで人だかりがしていたので、
人気のお店なのねと思って買ってきたワッフルケーキ。
(日持ちがしないので、即冷凍しておいた)。

ふわっとして一口(二口?)サイズでとっても美味しかった。

『エールエル』と書いてあったので調べたら、
ヒルナンデスなどで紹介されているのね。

お手頃だし、おすすめの「おみや」です。

エールエル



国民文化祭に向かって

2014-02-26 20:39:56 | yaplogから

今日は大町「ハンズクラフト秋田」で、手仕事のお教室。

「手仕事」と書いたのは、
この教室ではパッチワークキルトに留まらない
様々な手仕事作品の指導をしてくれるからです。

今、私たちは秋を目指して、
みんな必死に自分の作品に取り組んでいます。

実は今年の秋、
秋田県で開催される「国民文化祭」の
県民参加事業に提出した先生の企画が採用になり、
9/27(土)~10/13(月)まで
秋田市大町の旧金子邸を中心に
「Promenade ぷろむなーど 手仕事の散歩道」を
開催することが決定して、
そのどこかの会場に一人一人が「作家」として
作品を展示していただけることになったからです。

生徒2年目の私が「作家」だなんてどうしましょうと言う感じですが、
先輩たちはほとんどこの道の20年選手、
さすがに私とはレベルが違う。

今日は、水曜日の先輩お二人の制作途中の作品をご紹介します。

Mさんは私より10歳以上お姉さまですが、
大きな笑い声が特徴のバイタリティ溢れるお方で、
同時に3作品に取り組んでいます。

上に載せたのは、
人参畑の陰に隠れてひそかに人参を狙っている?
兎を「フェルト」や「フリーモーション(ミシンキルト)」などで愛らしく描いた作品。


 贅沢なレース布のパッチワークキルトも手掛け、 


北欧(風?だっけ)の麻のオシャレな布に華麗な手仕事で間仕切りも作成中。

華奢だけど、食欲もりもりの芯の強いSさん(Mさんの2こ下?)は
「和」にこだわり、


渋い藍の鳳凰のタペストリーや、


古着を組み合わせて「バラ」の花のバッグを作っています。

私はベッドカバーをようやく仕上げて(そのうち紹介させてね)、


今は布と革のコラボバッグを作り始めたところ。
まだまだこれからですね。


ありがとう、100均

2014-02-25 20:17:08 | yaplogから

久しぶりに引いちゃった本格的な風邪。

鼻水は止まったけど、
寒気が収まらなくて、なかなか寝付けない。

長引く時の定番なので、
なんとかして熟睡したい。

目についたのは12月に買った
100均の小さな湯たんぽ。
ガラ携と比べたらその小ささが分かると思うけど、
昨夜はこの子のおかげで
布団の中の足がホカホカと暖かくて、安眠できました。

湯たんぽ100円+カバー100円に感謝です。
今夜もお世話になります。


あかーん、鼻炎用カプセル

2014-02-24 20:34:30 | yaplogから

一昨日の夜から出だした鼻水が
昨日一日止まらなかった!

お土産渡しランチをキャンセルし、
葛根湯を飲んで回復を願ったのですが、
ついには赤鼻のトナカイにはなるし、
皮までむける始末。

今日も幼馴染とランチの約束をしていたので、
葛根湯ではどうにもならないと思って
朝、鼻炎用カプセルを飲んだら
ボタボタ落ちていた(汚い話ですみません)鼻水がピタリと止まりました。

凄い威力だ!

と、ところがランチを食べていたら
急に襲い来る睡魔。
ほぼ夢遊病者状態で、
ふわふわしてました。(今もです!)

お料理の味も全く分かりませんし、
ところどころ記憶も抜けちゃってる。

あかんがなー、鼻炎用カプセル。

今これを書きながら不安が一つ浮かんできました。
お釣り、もしかして二人分受け取って、
そのまま全部自分の財布に入れちゃたかも…。

電話して確認しよう。

ちなみにこの間美味しかったので、
「伊藤旅館ゲストハウス」で
「鮭竜田揚げ南蛮あんかけランチ」でした。

彼女が「薄味で美味しい。」と言っていました。


日向夏って美味しいのね

2014-02-22 19:45:17 | yaplogから

東京駅隣のKITTEの地下1階は
「全国ご当地銘品フロア」になっていて、
秋田ではなかなか手に入らないお菓子などがたくさん売られていましたが、
宮崎県はスウィーツだけではなく、
野菜や果物も沢山並んでいて、興味津々でした。

「試食しませんか?」と勧められたかんきつ類、
皮の下の白い部分が随分切り残されていたので、
無造作にそこを残して食べたら、
お店の方に
「日向夏はその白い部分が美味しいんです。
もう一度白いところの付いたままで食べてみてください。」
と言われ、食べてみたら、
爽やかさが増して、本当に美味しい。

即買いしちゃいました。