気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

あっという間に逆戻り

2021-01-30 19:50:29 | 日記
        

暴風雪・波浪警報が出ていた昨夜。
一夜明けたら我が家の庭がこんな風になっていました。
一昨日「根開き」の写真を写したところですが、地面?どこ?ですよね。
市内は一晩で積雪21cmとか言っていましたが、
吹き溜まりの所なんてそんなもんじゃありません。
(ここいら辺は市内でも雪の多いところだし…。)
雪掻きを必死にやったらTシャツが汗まみれでしたよ。

        

そんな日は「鍋る(CMでさっき言ってた。笑)」に限る~。
白米が大丈夫だったので、次はひき肉以外の肉が食べたい~(^^♪
薄切りなら大丈夫かな?と、勿体ないけど短く切った牛肉ですき焼き。
旨し!

卵焼きと納豆の朝ご飯

2021-01-29 20:17:24 | 日記
       

おかゆに飽き飽きしたので、少し軟らかめに炊いた「しろめし」~(^^♪
お箸で食べるご飯の美味しいことよ!
朝ご飯には卵焼きと納豆でしょ!ってことで、どっちも久しぶり。
(おかゆにはどちらも全く合わなかったので、食べてなかったの。)
三陸の干しアミを入れた卵焼きの美しく焼けたこと。

        

ところで、昨日吹いてしまった猫の写真をご紹介しますね。
この座り方の「どこか変じゃない?」具合が絶妙で…。
真面目な顔をしているから、ますますおかしい~(^^♪
なぜかリサ・ラーソンの陶器の置物を連想させるこの座り方。
さて、どこがおかしいのでしょう?
猫好きならすぐに分かるはず。

        

こちらが典型的なエジプト座りと言う座り方をしている猫。
エジプトの猫の女神さまの座り方だそうですが、
前足をピタリとくっつけて座ってますよね?
後ろ足はその外側になっているからスッキリと美しいのですが、
(これが普通。うちの猫もこんな感じでお澄ましして見ていました。)
前足と後ろ足の配置が反対なんだよ、君は(笑)。
笑いたくなったらこれ見ようっと。
(もちろん保存させていただきました。)

根開きが出現した

2021-01-28 20:08:33 | 日記
        

今年の大雪でこの間まで庭の木も雪で覆い隠されていたのですが、
このところの暖気で、木の根元の雪が綺麗に丸く融けて、
そこだけ土が顔を出しています。
いつだったか3月に盛岡に行くために、近道の山を抜けた時、
そこらじゅうの木の根っこがみんなこんな風にぽっかり丸く穴になっているのを見て、
不思議だなあ~と思ったことがあって…。
これ「根開き(ねあき)」と言って、春の季語なんですって。
木が地下水を吸い上げて温度が周りよりも高くなるために、
そこだけ早く雪が融けるのだとか。
自然現象って面白いですよね。
でもね、そんなことも言っていられない週末の天気予報が…。
明日から豪風雪ですってよ。
ホワイトアウトですってよ。
外出してはいけないくらいの…。
停電も起こりうるとか。
この間の辛さを思い出して、今からビクビクしています。
(母の差し入れも食料買い出しも今日までに済ませました!)

        

今日のお昼は温麺。
抜歯後のレシピが底をついたのであれこれ検索したら、
ある方のブログで温麺が便利だったと書いてあって、
作り方が書かれて無かったので、
ほかの麺と比べてなんで「温麺」がいいんだろう?と、
取りあえず作ってみたのですが…

        

あ、こう言うことね~
まな板も包丁も使わずにスプーンに乗るくらい短くできるのは温麺だけだものね。
他のは水にさらさなきゃいけないから作る前にこれは出来ないわけだから。
なるほど納得。
(でも冷ましながら食べたら出汁をすっかり吸っちゃって、
雑炊とそんなに変わらなかったのは残念でした。)

冬のミニバラ

2021-01-26 19:47:30 | 日記
        

ここ数日晴れの日が続き、寒気も緩んでいるので、
車庫スペース前の轍(雪の段差)をこの機会に何とかしたいなあと思い、
シャベルを手に外に出たのですが、
そこに残っているのは雪じゃなくて氷の塊。
とても手に負えそうもないし、
思ったより融けてきていて放置してもなんとかなりそう。
(段差で車輪が乗り上げる心配はない感じ?)
で、家に入ろうとしたらミニバラに目が行ったわけで…。
この間の吹雪&強風でドアの隙間から風除室に大分雪が吹き込んで、
そこらじゅう白くなっていたのに、
極寒にも負けずグリーンアイスが咲いてました。
なんなんだ?この生命力は!
美しいのに強靭だなんて最強じゃない?
元気をもらった~(^^♪

        

晩ご飯は納豆オムレツ。
gooブログをスマホで見ると、
自分のブログの今日現在見られている「人気記事」と言うのがあるんですね?
そこに「石田さんの納豆オムレツ」と言う
2017年のヤプログの記事が昨日載っていて(何人か検索してくれたのかな?)、
そうだ、納豆使えるレシピがあったんだと思い出したわけです。
お粥には納豆が合わなくて、買ったけど賞味期限が近づいていたんですよ。
久しぶりに作ったけど、簡単だし旨いし軟らかいし(笑)。
gooblogさんに感謝!

肉まんの話

2021-01-25 20:22:31 | 日記
        

血圧の薬が切れたので病院に行く準備をしながらTVをつけていたら、
「肉まんはそのままかぶりつくか?割って食べるか?」と言う、
非常にどうでもいい(笑)2択が話題になっていて、
急に肉まんが食べたくなった食いしん坊。
病院帰りにコンビニで買ってきたのでした。
かぶりつく派としては、前歯2本無い現状(笑)では
食べにくいだろうなあ~とは思ったのですが、案の定でした。
(誰も見てなかったからいいのだ。)
そして、かぶりつくか否かより大事なのは何をつけて食べるか?と言うこと。
私は新宿中村屋方式で辛子醤油なのですが、
これ地方によって違いがあるみたいですね。
酢醤油派とか辛子にソース派とかあるみたい。

        

そして、肉まんを食べながら昨夜録画していた
TBSの『天国と地獄』を見ていた私。
綾瀬はるかさんと脚本の森下桂子さんのコンビは
『JIN』とか『義母むす』とか私にとって大好きな作品が沢山あるので、
今回の作品も楽しみにしていたんです。
(まだ序盤なのでこの後もっと面白くなることを期待!)
で、昨夜の第2話ですが、
キーワードに「ロケーション履歴」と言う言葉が出てきて…。
スマホには持ち主がどう行動したかが
本人も知らないうちに記録されているのだとか。
え?怖いんですけど。
iPhoneの設定には「ロケーション履歴」なんてなかったと思うんですけど…。
はい、検索好きはすぐに調べましたよ。
そしてiPhoneでは「利用頻度の高い場所」と言うのがそれに当たると言うので
チェックしたところ、
家から秋田市内のどこにどのくらいの時間訪問したかが日付とともにズラリと…。
(こちらはお見せできません。はい。)
そして、もうひとつ「盛岡」が記録されていたのでチェックしたのが👆の画像。
12/10(ブログはこちら)は確かに11時前に病院に着いて、
診察後近くの中華屋さんで肉まんを食べて帰ってきたのよ。
何かあった時のアリバイにもなるし、
逆に嘘をついた時にこれを見ればウソがばれるってことよね。
怖い~。
「利用頻度の位置」をオフにしたほうがいいもんですかね?
(いや、やましいことは一切しておりませんけど。笑)

追記
投稿してから、他の方のブログを訪問したところ今日は「中華まん」の日だと言うことでした。
知らないで肉まんのことを書いたんですが、なんてタイムリーなネタだったことか。
私って凄い(笑)。