気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

どこからのジャムパン?

2021-11-30 20:24:31 | 日記
        

今日の晩ご飯は頻繁に作っている(笑)ゆで豚丼と、
最近嵌っているブロッコリーと卵炒め。
巨大なブロッコリーを買ってしまった時に、
サラダや胡麻和えだけじゃ消費出来ないなあとレシピ検索をして、
作ってみたら、こりゃ美味しい~(^^♪となって、
それ以来嵌っております。
トマトの中華炒めと同じで、
始めに卵を半熟に炒めて横に置いといて、
野菜に火を通してからフライパンに戻すってところが、
卵のフワフワがいきて美味しいのかな?

        

こちらが巨大ブロッコリーの時の画像かな。
この時はたまに和風もいいかも?とショウガを利かせた(適当)麻婆豆腐。
こんな風にはまると結構続く私ですが、
うちの母も嵌るとしつこい(笑)。
最近差し入れに入れ忘れるとクレーム電話が来るのが
ベビーチーズと梅干なのですが…

        

この間の差し入れに、父の大好物だったいろんなお豆の甘納豆を入れたんです。
母は覚えているだろうか?
どんな反応があるだろうか?と思ってね。
流石夫婦(笑)、父があちらに行ってもう20年経つんですが、
その日の夜、さっそく電話があったんですよ、弾んだ声で。
「父さんが一番好きだった甘納豆、懐かしかったよ~。ありがとう!」って。
うふふ、大成功。
「でね…あのね、今度の時に買ってきてほしいものがあるんだけど。」と言うんですよ。
何かと思ったら「ジャムパン」。
以前買い物を手伝っていた頃、
母のお気に入りがマーガリンとジャムを挟んだ
『たけやのアベックトースト』だったのでそれかな?と思ったら違うって。
アンパンの中身がジャムのやつだって言うんですよ。
それ、どこから来たジャムパンなの?
なんか思い出の味なわけ?(笑)
最近見たこと無いなあと思っていたら、今日はあったんですよ。
(先週探した時は無かったの。)
今日の差し入れ👆に早速入れたのですが、
今夜は電話がありません(笑)。

ほやけてるやないかい

2021-11-28 20:05:02 | 日記
        

雫石で買ってきたミニ米粉パンで今日のランチ。
基本ハード系のパンが好きなのですが、
ここの米粉パンはもちもちフワフワしていて美味しいんですよ。
そして、リンゴ。
『美味 こうこう』と書いてある黄色いリンゴ1個と
フジ2個が袋に入って売られていたのですが、
『こうこう』と言うリンゴは食べたことが無いので、
興味が湧いて…。
だって「美味」ですよ。                      
味に自信があるってことですよね?

        

包丁を入れたら物凄い密が入っています。
いや、入り過ぎていて嫌な予感。
なんだよ、ほやけてるやないかい~。
(秋田弁?リンゴが古くなってスカスカなのを「ほやける」と言います。)
これ、クレーム案件じゃないですか?
買って3日めでこの状態って!(😠)
遠すぎるので諦めますけど、ちょっと愚痴が言いたくなっちゃいました。
許されよ~。

残り物の1本でしたが

2021-11-27 20:30:34 | 日記
        

今日の晩ご飯は久しぶりのササミピザと
雫石あねっこで買ってきた野菜で作った常備菜などなど。
ササミピザ、あっさりしたササミがチーズを乗せることでコクが出て美味しいし、
いかにもタンパク質が摂れそうで良く作っていたのに、
すっかり忘れていたわ。
でも、見てほしいのは右上の松前漬け。

        

月曜日、スーパーで1本168円という破格のいぶり大根の表示が~。
産直でも今年は1本250円なのに嬉しい!と思ったら、
棚には普通の大きさのが1本と極端に小さいのが2本しかありませんでした。
え?まだ午前中なのに?とふとお隣さんを見たら、
買い物かごに山盛りのいぶり大根が!
3,40本はあったでしょうか。
出遅れた~買い占められた~(笑)。
(いぶりガッコを漬けるつもりだったんでしょうね。)
彼女に見捨てられた3本のうち、
一番まともそう(笑)なのを買ってきた私です。

*写真を見たら使いかけの人参が貧相。
見栄張って皮を剥いてないのを置くべきだったわ。

        

漬けて3日経ったので、食べ頃かなあ?と出してみました。

        

松前漬けの素を入れ過ぎた感じ?
大根より昆布の量が多いように感じる存在感(笑)。

初雪道が峠越えって

2021-11-26 20:49:50 | あちこち
        

今日の仙岩峠の景色です。
今11月ですよね?まだ。
峠は完全に冬でした。
秋田側は緩やかな上り坂だし雪も道路にはそれほど残っていなかったのですが、
仙岩トンネルを抜けたとたんの岩手側の道路の怖いのなんのって。
一気の下り坂な上に急カーブが多数あるし、
路面もかなり雪が残っているし、
雪が降ってくるし…。
たぶん凍結はしていなかったと思うのですが、
用心するに越したことはない!
夏はスピード狂の私ですが、ノロノロ…ノロノロ(笑)。
この冬初の雪道が峠越えって何の罰ゲームですか?(笑)
でも、峠を抜けたら後は大丈夫~。
病院の予約時間にも間に合ったので結果オーライです。
実は朝ライブカメラを見た時、
高速道路に変更することも頭をよぎったのですが、
雪のため50キロ制限だとラジオから聞こえてきたのでやめました。
そちらを選んだら予約に間に合わなかったかも。(こっちで正解!)

        

診察の後のお隣でのランチタイム。
ワンタンスープハーフサイズです。
100円引きでワンタンの数が半分と言うのがあると言うので頼みました。
(スープなのでもちろん麺も無し。)
え?どうした?今日は小食?

        

んなはずがない(笑)。
お腹が空いていたので、ガッツリ米が食べたくて、
日替わり定食(ご飯ミニ)を頼んだのですが、
どうしてもワンタンも食べたかったのよね~(^^♪
ご飯も味噌汁もスープも残したけど、お腹ちぎれそう。(当たり前!)

        

ランチ後、コーヒーが飲みたくて、2年ぶりくらいに光原社へ。
久しぶりの光原社のコーヒー、美味しかった。
本当はクルミクッキーも食べたかったけど、
それは絶対に無理。(笑)

        

庭の落ち葉のじゅうたんが綺麗だ。
こちらはまだ秋でした。

フワフワだったりプルプルだったり

2021-11-24 20:45:57 | 手仕事
        

今日、教室で披露されたOさんが作ってきたコースター。
基本のバスケットダーニングを教わったところまでは同じだったのに、
今日出来上がったものを見せていただいたら、
ダーニングの上にコーヒーカップだとかウサギだとかの
可愛い刺繍を重ねて刺してあって、
発想ってそれぞれだなあ~と思ったのでした。

        

そして今日はダーニング応用編のポーチの準備。
先生からダーニング刺繍のために
かなり細めの毛糸をいろいろ譲っていただいたのですが、
秋田一どころか世界一(おおげさ~)の収集量じゃないかという毛糸の中から、
自分の好きな様々な色さまざまな風合いの毛糸を
選んで集めたのを見るだけで幸せ~(^^♪
特にモヘアのフワフワの手触りに飽きることが無かった私でした。
(だからなかなか仕事が進まない~。笑)

        

いつものとらやのお弁当とそれぞれの持ち寄りのお昼タイム。
漬け物名人さんや先生からの巨大エクレア、
私のヨーグルトゼリーなどの中で、
今日話題をかっさらたのは

        

Kさん持ち寄りのこちら。
羊羹にこんなのあるよね?
爪楊枝をプツンと刺すとプルンと中身が出るお菓子。
なんと意外にもクレームブリュレなんですって。
(北海道の物産展で買ったんだそうです。)
しまった!
食べるのに忙しくてまあるくプルプルした本体に、
焦がした砂糖の粉末を振りかけた完成形を写すのを忘れてしまった。
これが濃厚でとても美味しいクレームブリュレなのでした。
見て面白くて食べて美味しいなんて、
やはり話題の中心になっちゃいますよね。