気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

グリーンカレーを作ってみました

2010-08-31 20:24:15 | yaplogから

ブログのお友達が無印良品のキッドを使うと、
タイ風グリーンカレーが簡単に作れると紹介していたので、やってみました。


用意したのは、無印のカレーキッド・
茄子(レシピには入っていなかったけど、絶対入れたい!)・
鶏肉・茹で筍・オクラ・ピーマン・シメジです。


最初にココナッツミルクのパウダーをお湯で溶いておいて、
鶏肉と筍や茄子などの野菜を炒めて、
スパイスとミルクを入れて煮込んで、


その後お砂糖(入れるんだねー)と香り付けのリーフを入れ、
最後にナンプラーを入れたら出来上がり。


こうやると本当に簡単に本格的なグリーンカレーが出来るのね。
実はこのキッド、非常に辛いと聞いていたのですが、
辛いもの好きの私、カレーパウダー足しちゃいました。
(もう少し辛くてもいいかも~と余裕の発言しちゃいます。)

暑い日が続くので、ダラダラ汗を流しながら辛いものを食べるのが快感でした。


美味しい時間をありがとう

2010-08-29 22:12:43 | yaplogから

今日は久しぶりにSさんちに遊びに行ってきました。
いつもは「革」で遊んで、
お昼はSさんの負担にならないように、お弁当を食べているのですが、
今日はSさんがお昼ご飯にご招待してくれたので、
遠慮なくご馳走になってしまいました。

そのご馳走が上の写真。
プロに負けないセンス溢れる盛り付けとお味に
お客様となった3人は大感激です。

メインのカワハギの唐揚げは昨夜から味付けをして寝かせてあったとのこと。
その漬け汁に工夫あり!
中華の魔法の調味料『味覇(ウェイパァー)』が使われていたんです。
中華スープだけじゃなく、こんな風にも使えるんだね。
美味しかったよ。

ミョウガやミニトマトやバジルなど
プランターガーデンやお庭で取れた野菜も上手に使って
どれもこれも一味違うお料理の数々にいつもながら感心しっぱなし。

オクラも寒麹をお出汁で伸ばして味付けしたそうで、
いつものお浸しとはまた違う美味しさです。

箸休めのとろりと甘い梅は2年物の梅ジュースの梅だし、
ヨーグルトにかけたのもお手製の梅ジャム。

全てにこだわりの食膳で、
食べながらそこから話題が膨らんでいきます。
美味しい時間を思いっきり楽しみました。


さて、Sさんは息子さんの結婚が決まったというので、
素敵な素敵な「リングピロー」を作っていました。
お洒落なレースに一針一針心をこめて刺繍を施した、
世界で一つしかないウエディングリングが休む場所、
仕上がりが見てみたいなあ。


お嫁さんのために振袖一式を見立てている彼女、
こだわりの人なので、草履にも手を抜けません。
私と同じLLサイズの足を持つ(笑)お嫁さんのためにネットで見つけたという草履は、
総刺繍の鼻緒という上品でありながら、華やかな逸品で、
小紋のひとつも買えようかというお値段。
「だって、新しく娘が出来るようなものだから。」と
彼女はにこやかに結婚準備を楽しんでいるようでした。(忙しいんだろうけどね。)
お嫁さん幸せだなあ。

革で遊ぶつもりが途中から路線変更した私たちが、何を作ったかはまた後日。
まだ出来ていませんが、早く完成させたくて、ムズムズしています。
早く休日来ないかな。(ハハハ)


朝トマト

2010-08-28 20:50:13 | yaplogから

昨日イオンで買ってきた大潟村の産直野菜のミニトマトが
完璧な丸い形で真っ赤に熟れていて、
見ているだけでも惚れ惚れ~。

野菜というより果物みたいだったので、
これをメインに写真撮影です。
ほら、静物画みたいでしょう?

毎日飲んでいるフルーツジュースの材料のリンゴがそろそろ品薄になっていて、
困っていたところに早生りの「津軽」を見つけたので、
そのお味も確かめたくて、
今日はジュースにしないで、フルーツの盛り合わせにしてみました。


津軽は割ってみたらしゃきっと白い果肉で瑞々しい~。
このところ買っていた昨年の貯蔵物のフジは1個200円近くもするくせに、
割ると果肉が黒っぽくなっていてほやけ気味。
だから、これは嬉しいなあ。

妹からもらった葡萄のゼリーはヨーグルトのソースにして、
いただきま~す。
期待通り、ミニトマト、抜群の美味しさでした。
果物より甘かったよ。

*秋田では果物が古くなって果肉が柔らかくなることを「ほやける」って言うのですが、
 標準語ではピッタリの表現が思い浮かばないわ。



足だけはモデルサイズ

2010-08-27 22:43:24 | yaplogから

甥っ子がこの春から靴のお店に勤めています。
と言っても、大量生産する靴ではなくて、
ファッションショーなどに使う靴をデザイナーさんからの発注で作るみたいです。
(面白そう~)

お盆に帰ってきた妹が
「ねえちゃん、ショーでモデルさんが履いた靴をもらったんだけど、
残念ながら私には大きすぎるの。
履けたらあげる。」だって。

どれどれ~。
履いてみたら、シンデレラの靴みたいに私にピッタリ。
私ってモデルサイズ?
靴だけはネ…。

こんな風に丸みがあってベルト付きの靴って、昔から大好き。


ベルトの裏や


後ろに、
見えるか見えないくらいにレースがついている
心憎いデザインもいいじゃないですか?

ちなみに靴のサイズは38でした。
これって、イタリアサイズなのかしら?
フランスサイズなのかしら?
(履けるんだからどっちでもいいけど!)

日頃24、5か25の靴を履くデカ足の私、
なかなか気に入ったデザインの靴がないんだけど、
たまにはでかくてラッキーなこともあるんだね。



桃のスムージーを作りました

2010-08-25 21:04:02 | yaplogから

大好きな果物のひとつ桃がそろそろ出回っていますよね。
まだ少し高いけど、ピーチピチ(オヤジギャグですわ。ウフ)だったので、
2個入りを買って、
1個はそのまま美味しく頂いたのですが、
うっかりそのまま飾って香りを楽しんでいるうちに、
もう1個が少し熟れすぎちゃった。
そんな時皆さんならどうします?


私は一度作ってみたかった「桃のスムージー」を作りました。
子供の頃遠足のお供は不二家のネクターと決めていたくらい、
桃の飲み物に興味があったんです。

材料は桃1個につき、プレーンヨーグルトが1カップ、
ハチミツとレモン汁がそれぞれ大さじ1杯です。

皮ごと切った桃と他の材料をミキサーに入れ、
氷もいくつか入れて、ウウーーンとミキサーを回したら、はい出来上がり。
グラスに注いでから、皮をむいた桃を何切れか上に飾ってみました。
とろりとして爽やかで美味しかったよ!