気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

オペラ座の怪人、大流行り

2014-11-30 20:45:49 | yaplogから

昨日フィギアスケートを見ていたら、
羽生君をはじめとして何人もの人が「オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera)」を曲目にしていました。
このミュージカル大好き。
特にテーマ曲はサラ・ブライトマンのも好きだし、
映画版(2004年)も四季版もどれも気に入っています。

久しぶりに見たくなって、録画したのをお昼ご飯を食べてから見ました。


修復されたシャンデリアに明かりが灯されて天井に上がっていくとともに、
モノクロからカラーに変わって、
物語に命が吹き込まれていくところ、何度見てもドキドキしてしまいます。
ちなみに2004年の映画版に使われたこのシャンデリアは
スワロフスキー社製でかなりお高いんだとか。(余計な情報)

そんな私ですが、実は結末がちょっと消化不良でして…。
何故にクリスティーヌはファントムに2回もキスをするのか、
そしてファントムは自分にキスをしたクリスティーヌ(自分のものになるって意思表示のはずのキスなのに)を
「今すぐラウルと立ち去れ。」と手放しちゃうのか?
理解力不足なのです。(前にブログに書いたような気がする)

ここ、私だけでなく多くの人が悩んでいるらしい。(ネットを見ると)
正解はないからそれぞれの解釈でいいのでは?と
どなたかが書いていたので、私はまた分かるまで見直さなくっちゃ。(笑)


ところで、今日のお昼は何?と言うと、
例の棒ラーメンだったんですが、
ごま油の薫る定番以外にいろいろな種類があるのね。
今日のは「屋台九州味」。
九州から来た男の子が前に「秋田のラーメンはラーメンじゃない。」と言っていたのですが、
白濁汁、確かに秋田じゃ見ないかも。
結構おいしかった。(でも、定番の方がやっぱり好きだけど。)



大きい蕪小さいカボチャ

2014-11-29 19:44:04 | yaplogから

最近カブをジプロックで千枚漬風に漬けたのが美味しくて、
繰り返し作っているのですが、
火曜日に雫石あねっこで「百万石青首蕪」と言う大きなカブを見つけまして、
これは千枚漬にピッタリと思って買ってきました。

帰ってきてから調べたら、
「北陸で「かぶらずし」用に栽培されているカブで、甘味が強く食味抜群」
って書いてあった。(ビンゴ!)


今朝「薄く薄く」と唱えながら切れない包丁で切って、
昆布も入れて(塩昆布じゃ粘りが出ないんだよね)お酢も少し入れて漬けてみた。


明日の朝ごはんが楽しみ~。

一緒に買ってきた小さな坊ちゃんカボチャで、
今日のランチはカボチャのポタージュ。
このカボチャもお砂糖を入れなくてもとても甘いのに当たりました。


で、久しぶりにパプリカトーストにしたのですが、
トマトもチーズに合うはずと思ってミニトマトを入れたのは失敗!
タマネギだけの方が味が締まって美味しい。(今度からは玉ねぎオンリーに決めた!)


カボチャが余ったので、夜ご飯にも登場。
「スーパーレンジシェフ」でレンジでチンして油を使わないカボチャのキッシュ。
これは成功!



レモン塩のご飯♪

2014-11-28 19:59:56 | yaplogから

昨夜FBを覗いたら、Kさんが『カフェ ペコリ』のランチを紹介していたのですが、
アジアンなチキンライスがとても美味しそうで、
真似っこしてみたくなりました。

いつだったかレモン塩で作るものすごく簡単なシンガポールチキンライスを
「あさいち」でやってたなあと検索したらHP発見。


少しの時間レモン塩に漬けておいた鶏肉(もも肉をローカロリーの胸肉に変更)を
お米と一緒に炊き込むだけなのに、
ほんのりレモンの薫るご飯とても美味しかったです。
思わずお代わりしちゃった。(胸肉に変えた意味無し!)


そのKさんから朝ナガハマコーヒーが届きました。(ありがとう!)
インフルエンザの予防接種をしてきたので、


午後はゆっくりコーヒーを入れて、
ハラダのチョコをコーティングしたラスクを食べながら
読書三昧。(チョコとコーヒー、至福の時!)

『晴天の迷いクジラ』、
絶望的な状況の中で死を考えていた3人が「生きよう!」と決めるまでを描いた物語。
状況が好転したと言うわけではないので、
3人はこれからも人生に悩んだり躓いたりするんだろうなと思いながら、
でも、たぶん3人とももう自分から死を選んだりはしないだろうと確信させる見事な終わり方に、
清々しさを感じました。
窪美澄さん、これからも追いかけて読もうと思います。(後3冊アマゾンから来る予定)



ディオリッシモが見つかった

2014-11-27 20:03:28 | yaplogから

学生時代から大好きで使っていたディオリッシモ、
何時頃からか店頭で見なくなり、
ネットでも品切れ状態になり、
時代が変わって人気が無くなっているんだろうなあと諦めていました。
他のをいろいろと試しては、
「やはり、なんか違うんだよなあ。」と
また次のに手を出し…を繰り返していたのですが、
今使っている「フォーエバー&エバー」も残り1/3くらいになったので、
買わなくちゃと思ってアマゾンを覗いたら、
なんとディオリッシモが沢山あるじゃないですか。

円安でこれから輸入品がまた高くなるんじゃないかと思って、
でっかいサイズを買っちゃいました。
ま、腐るもんじゃないしね。(笑)


ディオリッシモは午前中に着いたのですが、
午後にまた宅急便が。
あれ?なんかまだ頼んでたっけ?
窪美澄さんの本はさっき頼んだけど、まさかまだ届かないよなあと思ったら、
SACCからでした。
ハラダのラスク~♪大好きなのです。

明日窪さんの読みかけの『晴天の迷いクジラ』(窪さん本物だ!凄いよ。)を読みながら
食べちゃおうっと。
ありがとう!とメールしたらさっき電話が…。
「痛いよ~。」とぼやいたら、
椅子から(脚立だっけ?)落ちた骨折先輩から
「ま、3か月かかるね。後1か月もしたらだいぶ違うから。」と
慰めなんだか励ましなんだか分からないお言葉が…。(笑)
あ、そうなのか、まだまだなんだなあと思ったら、
なんだかイライラがスルッとどこかへ飛んで行きました。
覚悟は決まったぜえ!
焦らずいくぜえ!(せっちゃん風に決めてみた。)

でもねでもね、来週から寒波が来るみたい。
灯油を入れに来たスタンドのお兄さんが
「いやあ今まで仕事にならなかったから、良かったっす。」って言ってたけど、
立場が違うとこんなにも違うのね。
「わたしゃ、それが怖いんだよ~。雪掻きが怖いんだよ!。」と
心の中で毒づいたことは内緒。



納豆オムレツを作ってみた

2014-11-26 19:35:19 | yaplogから

昨夜仕事帰りのアケビが金足農業高校の沢山の卵と納豆を持ってきてくれました。
何作ろう?


そうだ、食べたことはないけど納豆オムレツってあったんじゃないか?と
クックパッドで調べて作ってみました。

ちょっと食べにくい(途中からスプーンで戴いた)けど、
味は意外にいける~♪

蕪は生姜焼き。
今朝『ノンストップ』で紹介していたのですが、
皮付きのままだし、葉っぱも全部使えるので生ごみが出ないのも嬉しいな。
これも思っていたよりずっとおいしかったよ。

そして春菊の生姜味噌和え。
若い頃習い事をしていたお宅でご馳走になって、
香りの強い野菜が大好きな私、物凄く気に入って、
家でもしょっちゅう作っていたのですが、
ある日父が意を決したように、
そして、私の目を見ないようにしながら、
「本当は苦手で食べたくないんだ。」って。
父さん、早く言ってよー。
「美味しい。美味しい。」って…よっぽど我慢してたんだね!
それ以来これを作るたびに父を思い出します。

それにしても、今日は7,8番が死ぬほど病む!!!
こりゃあ思った以上に長期戦になりそうだわ。
頑張れ!私の背骨!